• ベストアンサー

スプレーのりを使った貼り付けについて

イラストボードにプリントアウトした用紙を貼り付けて 大きなフリップを作りたいのですが、 スプレーのりでの接着の際に、用紙が少しずれてしまい 四辺にピッタリと貼り付けることができません。 どなたか上手な接着方法をご存じないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 幾つか方法があります。ただしどれも台紙と紙のサイズが同じと言う事が前提です。 (1)後付の方法 始めに紙を台紙の上にきっちりと合わせて置きます。 紙の下半分に重石を載せて動かないようにします。 紙の上半分(場合により2~3cmでも良い)をめくり、その部分を始めに接着。 重石を外し、残りの部分をめくり接着します。 (2)台紙に糊 紙ではなく台紙にスプレーします(紙にスプレーすると糊の重みで台紙に付きやすくなるため)。 そして紙を貼る場合、上の辺を合わせるのではなく、対角(例えば左上と右下)を合わせます。 この時、その対角線の部分だけ貼るような感じにします。 対角が貼れたら、そこから放射状に残りの対角に対して貼っていきます。 私的には(1)の方法の方が楽だと思います。ある程度大きな紙にも対応ができるでしょう。欠点は、場所により糊の付き方(濃度)が変わります。特に大きなサイズになる程、その割合が強くなるでしょう。また、中心部分があまり糊の付が悪くなりますし、スプレーが横に飛び散るため、表に糊が付く可能性が高くなります。

praetor-you
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1の方法を試してみたところ、 上手く台紙と紙とを接着させることができました。 床の上に新聞紙を広げ、 その上に不要になったカタログを置きながらやったところ、 スプレーが余分な部分に飛び散ることなく きれいに仕上げることができました。 丁寧に教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

サイズがB5程度ならまだしも、それ以上の大きさになると、例え一辺(2つの角)を合わせても、下に行くに従ってずれることもあります。また、プリントアウトした用紙や台紙の角が間違いなく直角とは限りませんし、それぞれの紙の長さ(大きさ)も合っているとはいえません。 プリントアウトした紙にピッタリとさせる、一番間違いない方法は、大き目の台紙に貼り、プリントした紙に合わせて切る方法です。誤差0.3mm程度に抑えられます。

praetor-you
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ボードも紙も同じサイズ(A3)で、 教えていただいた方法はすでに試していました。 ボードの厚みが3mmあるのと、 そこまでの長い定規を持ち合わせていないのとで、 なかなかまっすぐきれいに切れず…。 まっすぐに切れる専用のカッターもあるようなのですが、 高価なためそこまでは手が出なくて…。 仮に小さいサイズの場合だったら、 何か別な方法があったりするんでしょうか? 重ね重ね恐縮です…。

関連するQ&A

  • 生地に使う【スプレーのり】について

    先日、キルト芯を多めに購入したのですが、接着タイプを選んだつもりが、ただのキルト芯だったんです(>_<) 切り売りのお店なので返品・交換はきかず、これを使い切るしかありません。 のりが付いていなくても使えるのですが、不慣れなので扱いにくく、 また、のりが無い分、しつけするなどの工程が増えるのもイタイです(苦笑) そこで、以前、スプレーのりという物があると聞いたことを思い出しました。 スプレーのり自体、見たことも使ったこともないので、アドバイスをお願いします!! 扱っているサイトか参考画像も載せて頂くと助かります♪

  • 1本430mlのスプレーのりでA4用紙を何枚まで貼り付けられますでしょ

    1本430mlのスプレーのりでA4用紙を何枚まで貼り付けられますでしょうか? 30本程度の団扇を作成しようと思っているのですが、スプレーのりではりつけようと考えています。 そのスプレーのりを何本用意したらいいのか 悩んでいます。 何本ぐらい必要だと思われますか?

  • スプレーのり ベトベト

     スプレーのりを一応養生をして使用したのですが思ったより広範囲に糊の成分(?)が飛散してしまった為か養生してない部分の床がベトベトになってしまいました。。  一応スプレーのり20(クリーナー)でやってみたのですが今度は床が白くなってしまいました・・・。。賃貸なのでこれ以上やるとヤバイと思うので取りあえずやめて他の方法を探しています。濡れぞうきんで拭いてみたもののなんだかスッキリしないです。。 何かベトベトを綺麗にするいい方法はないでしょうか?

  • スプレーのり

    スプレーのりがお気に入りのアウターにかかってしまいました(>_<)応急処置の方法知っている方のいらっしゃいましたら教えてください! ちなみに素材はナイロンです! お願いします(;_;)

  • 3Mスプレーのり取扱店について

    こんにちは。 「3Mのスプレーのり77」(接着剤)という商品を探しています。 ネット通販ではあるのですが、月曜日中に必要な為、 自宅近くで売っているお店があれば買いに行こうと思ってます。 神戸市東灘区の岡本駅、摂津本山駅近辺で取り扱っている お店をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • スキー板にイラストを描きたいです。

    スキー板にイラストを描きたいと思います。 ※出来れば知っている方に話を聞きたいと思うのですが、これを見てスキーを馬鹿にするなと思った方はコメントはご遠慮ください (汗)。あと、長くなるのでご注意を・・・ 大学生にもなりちょっとした好奇心と言うか、自己主張というか(調子に乗ってすいません)でスキー板に自分なりのイラストを描いてみよう思いました。そこで、まずスキー板のイラストの描き方はネットで調べてもなかなか無かったので、スノーボードで調べてみました。 そこで、いくつか疑問が出てきたので手順と一緒に説明しますので、それは違うとか、こうした方が良いよとかあればアドバイスをください。ちなみに、うまくできた場合知恵袋内に「スキー板 イラスト 完成」で画像を載せたいと思います。 【手順】 1、ビンディングは外さないで、表面を布ヤスリでむらが出ないように削る。 2、スプレーのり、瞬間接着剤もしくはボンドなどでイラストされた紙を張っていく。※ごめんなさい・・・マスキングテープは使えませ ん・・・ 3、http://www.rakuten.co.jp/penki/651102/642104/ に書いてあるスプレーのクリアーを上から何回も塗る。 質問1、イラストを張る際に、印刷の際にシールの用紙に印刷して直接張るか?、普通の紙に印刷して上記のスプレーのりなど で張るか?、シ-ルの用紙に印刷して、スプレーのりなどで張るか? 質問2、艶出しスプレーをかける前に何か他のスプレーをかけるなどすることはあるか? 質問3、最後に行う艶出しスプレーは何を使えば良いのか?出来れば、注文画面のURLを教えて頂ければ幸いです。 最後に、本当に素人なのでやるなと思われる方が大勢いると思います。馬鹿じゃないのと思うかもしれませんが本気でやってみたいので教えてください。

  • スプレーのりでついたスポンジ状のものをはがしたい

    防音対策のため 玄関ドア(鉄)に鉛シート、その上に黒のソネックス を貼りました。 現在悩んでいるのは「防音」というよりも 見た目のことなのです。 ドア一面真っ黒になってしまい見た目がとても 悪くなってしまったのです。 黒のソネックスだけはがし、白かグレーの ソネックスに張り替えたいのですが はがすのが大変そうで(スプレーのりで しっかりつけてしまったのです、、) 手がつけられません。。 きれいにはがす方法がありましたら よろしくお願いします。

  • 砂状ホログラム・金粉を定着させる方法

    コピックで描いたイラストに使う為、 金粉スプレーや砂状ホログラムを購入してみたいのですが、 定着剤が入っていないらしく、うまく紙(漫画原稿用紙・画用紙)に定着させる方法が思いつきません。 スプレーのり・スティックのりだと最後までベタベタしそうで、 金粉用接着剤はコピックを使用した紙には適さないそうです(滲んでしまう) どなたか良い方法をご存知でしたら、是非教えていただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 接着剤ののりを一定の厚みで均等に塗るにはどうしたら

    接着剤ののりを一定の厚みで均等に塗るにはどうしたら良いでしょうか? なにか専用の道具があるのでしょうか? 紙の裏にアラビアのりを塗るとムラになりますよね?真ん中に垂らして刷毛で外側外側という風に太陽の光を書くように伸ばすと真ん中がヨレヨレになって出来上がった紙は波打ってヨレヨレになってしまいます。 スプレーのりはその点は良いですが、もうアラビアノリを買ってしまったので液体のりを綺麗に塗る方法が知りたいです。

  • のり・ラベルはがしについて

    こんにちは。 テープの「のり残り」を、 3○製のスプレーを使用して剥がしているのですが、 スプレーの臭いが強く、換気をしながら使用しています。 (1)のり残りは問題なく取れているので、性能はそのままで、  臭いの少ない物はご存知ありませんか?  (他社製も確認したのですが、同じ溶剤が混入していました。)  臭いは、溶剤の濃度と関係あるのでしょうか? (2)代替品はないのでしょうか?  ドライヤーで温めるという手法は効果があるのですが、  のり剥がしをする長さと量が多いので、使用環境が向きません。  それ以外で良い方法があれば、お教え下さい。 宜しくお願い致します。