• ベストアンサー

学校に校歌があるのはどうして?

どの学校にも校歌があるようです。 どうしてでしょうか? 文部科学省からの通達で決まっているのでしょうか? どうして校歌が必要なのでしょう。 また、外国でも校歌があるのでしょうか? (欧米はありそうな気がします。というか日本がまねたのでしょう) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.3

学校にあるものすべてが合理的に計画されたものではありません。国家が「学校とはこうあるべきだ」という一つの理念のようなものを考え、それが「文化」を形成していくものだという理解で良いと思われます。 したがって、校歌に限らず校章や、入学・卒業式で行われる各種コンテンツなど、すべてを含めて「日本の学校文化」として捉えておく程度で良いかと思われます。昨今の制服・校則問題(なぜ制服があるのか?なぜ校則があるのか?)においても、根底には「学校文化」という考えが流れており、すべてを合理性で説明しろと要求しても解決しないものです。もちろん、それが時代のニーズに100%合致しているかどうかは別問題です。平たく言えば、「学校のメンツ」とでも言いましょうか。 したがって、要・不要という観点では答えにくい質問であると、私は考えます。

その他の回答 (2)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.2

日本の文化でしょうね。文科省が通達として出しているわけではないようですから。 会社にも社歌がありますし、明治時代からの「鉄道唱歌」なんて有名な話。 それに対してJR各社などの社歌は一度発表されているが、いまだに浸透されていないのが現状。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%A1%E6%AD%8C
  • London88
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.1

欧米の学校には、ふつう校歌は無い、とどこかで読んだことがあります。

関連するQ&A

  • 学校の校歌の立ち位置

    日本の学校はたいていどこも校歌がありますよね? 朝会の時や、式典のときなどに歌われる<校歌>。 そもそも、校歌を持つ意味ってどこにあるんでしょうか? 私は、海外のインターナショナルスクールにいてそこには校歌がありません。 欧米ではあまりないのでしょうか?どの国が一番校歌が歌われているのでしょうか? あと、校歌の歴史についても、教えてほしいです。いつ頃から、こういう校歌を歌う習慣がついたのか等々。 よろしくお願いします。

  • 「校歌」ではない校歌

    昨日(29日)、センバツ高校野球で慶応高校が勝ち、校歌が流れました。 でもあの校歌、正式には「校歌」ではなくて(慶応義塾の)「塾歌」とのこと。 私の卒業した高校も「校歌」という名称ではなく、「讃歌」でした。また、東大のように校歌がないことが逆に伝統となっている所もあります。 さて、「校歌」ではない校歌の名称ってどんなものがありますか?また、日本国内で新設校でもないのに校歌がない学校ってありますでしょうか?

  • アメリカにも校歌はあるのですか?

    小学校の校歌って、古くて堅いイメージで、楽しい歌ではないですよね。 アメリカの小学校にも校歌はあるのでしょうか? あるとすれば、メロディーや歌詞はどんな感じなのでしょうか。 とっても気になるので、どなたか教えてください。

  • 校歌の歌詞の変更について

     統合により校歌を新しく作る場合、今の校歌を活かして「・・・○○小学校」から「・・・△△小学校」と歌詞の学校名の部分など一部分を変えることができるのでしょうか。作詞家・作曲家の方はお亡くなりになっていると思うのですが、著作権などが気になります。

  • あなたの母校の校歌覚えていますか?

    あなたの音楽人生の中で、「母校の校歌」はどんな位置づけですか? 大好き?それともそんなのあったっけ?って感じかな? 昔は、特定の作曲家、作詞家が多くの学校の校歌を作っていたようですね。全国の何百校の校歌を作っていた人もおられるみたいですね。 高校野球などで他校の校歌も聞く機会があると思いますが、今でも大方の校歌は、似たり寄ったりで、日本人の好きな二拍子で勇壮に奏でられるのが多いようですね。 あなたのお気に入りの校歌はありますか?昔風の荘厳な校歌もいいですが、私は、何年か前の甲子園で旋風を巻き起こした愛媛県の済美の「学園歌」なんか好きです。→http://www.saibi.ac.jp/070gakuen/index_gakuenka.html 以前の校歌も有名な方の作で大事に愛唱されているようですが、この「学園歌」は近年出来たようです。あの「『やれば出来る』は魔法の合言葉」ってやつです。 さて、実はこれから先が一番聞きたいのですが・・・ 私の母校の校歌は、いつも斉唱で(みんな一緒の音程で)歌っているのですが、私は合唱をやっているので、四部で歌ってみたくなりました。今度、大同窓会があるので、この機会に四部の楽譜を入手し、もしトントン拍子に進めば、四部合唱で歌ってみたいものだと思います。 皆さんの母校の校歌は、四部或いは二部の楽譜はありますか?歌ったことありますか?

  • 高校野球で流れる校歌について

    高校野球で流れる、勝ったチームの校歌について質問です。 勝ったチームの校歌が流れるということは、出場校すべての校歌を準備しているのかと思いますが、あの校歌(の録音テープ?)は、各校が自前で準備するのでしょうか? どの学校の校歌を聞いても、歌っている人の雰囲気がとても似ている気がするのですが・・・ もしかして、大会前に、一括して誰かが録音しているのかなぁなんて思ったりもしました。 うちの高校には、あんな感じの校歌のテープってなかった気がするので、無いところはわざわざ作るんでしょうか?新しく録音テープ(?)を作る際の決まりとかってあるんでしょうか? 野球カテゴリじゃないかもしれませんが・・・

  • 小中学校の授業科目に「ディベート」が無いのはなぜ?

    話し方、スピーチにコンプレックスを 感じている人が多い中、 欧米のように「スピーチ」「ディベート」の 授業科目が小中学校に合っても良いと思うんですが、 なぜ無いんでしょうか? 小中学校の授業科目を決めている 文部科学省(?)等の話し合いで 「除かれている」理由があるのか、 そもそも、「そんなの日本になじまない」と 思われているのか 「もっと大事なことがある」という 判断なのか? 授業科目を決め方、なども含めて おわかりでしたら教えてください。 参考文献、HPなど教えていただけると 大変うれしいです。

  • 校歌斉唱とベスト8

    教えてください!久しぶりに高校野球を見ていますが、いつから1回裏表(2回かな?)が終わった時点で両校の校歌を流すようになったのですか?また、何故なのでしょう?校歌を斉唱できるのは、勝利校の特権では無かったのでしょうか?「みんな甲子園で勝って校歌を全国に流そう!」と言うのがステータスだったような気がするのですが・・・ もう一つ、いつからベスト8以降(でしたかね?)組み合わせをシャッフルするようになったのでしょう?また、何故なのでしょう?一番最初のくじ引きの公平性が、著しく失われているような気がするのですが。優勝出来るか、出来ないかというのは勝ち上がり方と運だとは思うのですが、組み合わせも時の運だと思います。シャッフルする必要があるのでしょうか?

  • 外国の高校を出て、日本の大学に飛び入学

     アメリカ人の友達に聞かれて、自分で調べたのですが、どうしても分からないのでどなたか教えて下さい。  基本的に外国人が日本の大学に入学するには、12年の学校教育を受けている事が条件です。ただ、飛び級によって、学校教育を10年しか受けておらず、また年齢も18歳未満である場合は、日本の大学に入学(受験)することはできるのでしょうか? 学校教育法を調べると、  第六十九条  学校教育法第五十六条第一項 の規定により、大学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者は、次の各号の一に該当する者とする。 一  外国において学校教育における十二年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの  この条項の最後の、「これに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの 」で、適用されそうですが、「文部科学大臣の指定したもの」 というのは、受験前に文部科学省の事前審査が必要という意味でしょうか?  分かる方いらっしゃったら、御回答宜しくお願いします。

  • 外国人学校の卒業生が日本の大学に入学するときの条件は

    お世話になってます。 昨年九月、文部科学省の省令改正により、インターナショナルスクールなど日本にある外国人学校の卒業生にも大学入学資格が与えられるようになったと聞きました。(最初朝鮮人学校は除く、とかいってもめたやつです) この規制緩和、学力の審査は大学の裁量にゆだねる、とされているようですが、外国人学校卒業後は一年間一般の高校で勉強することが義務付けられていたような気がします。今探しても、きちんと説明されているサイトが見つからないのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。