ToSTNeTについての質問

このQ&Aのポイント
  • ToSTNeTはどこで売買しているのか
  • ToSTNeT-2は個人投資家向けなのか
  • ToSTNeTの決済は4日目以内に売却可能か
回答を見る
  • ベストアンサー

ToSTNeTについて

ToSTNeT-1、ToSTNeT-2 がありますが、どちらもどこの証券会社を調べても取り扱っているところがありません。東証に聞いてみたところ、「各証券会社ごとに取扱いを決めております。取引所では把握をしておりませんので、ご了承ください。」という返事がきまして、東証のシステムなのに東証が把握してないというわけのわからないことになっていますので、こちらに質問させていただくことにしました。   1 ToSTNeTはどこで売買しているのでしょうか? 2 ToSTNeT-2は個人投資家向けの制度と東証で記載されていますが、実際のところ、企業などがよく使っているようですが、個人投資家が購入することはできるのでしょうか?   3 決済が4日目決済となっていますが、購入して4日目以内に売却することが可能なのでしょうか? 以上の三個の質問になります。それではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1どこの証券会社?という意味ですよね?殆んどの証券会社 で売買できます。しかしネット経由での取引は取り扱ってないと思い ます。 2できます。しかし売り注文があるかどうか。 3通常と同じです。

関連するQ&A

  • 特定口座内と外の取引が両方ある場合の確定申告

    サラリーマンの夫を持つ専業主婦です。株式投資の税金について質問があります。今年、投資を始めました。複数の銀行やオンライン証券会社に口座を開設しています。複雑な税の計算に時間を費やすのを避けるため、すべて源泉徴収ありの特定口座で株式、債券、投資信託などで資産運用しています。証券の売買益以外に所得はありません。 先日気になる事に気付きました。某オンライン証券会社で外国籍の投資信託を買っているのですが、この取り扱いが特定ではなく一般となっていたのです。その証券会社に電話で問い合わせてみると、その投資信託は特定口座に入れることが出来ない、とのことでした。 取引はすべて特定口座内に収めたいとの思いからその投資信託を売却したところ、30万円ほどの売却益が出ました。その投資信託の配当(分配)があったときには、所得税と地方税がそれぞれ差し引かれて口座に1万円ほど入金がありましたが、売却したときには所得税も住民税も全く差し引かれていませんでした。一般扱いでの取引はこれだけです。その他の取引はすべて特定口座の範疇内で行っています。この一般扱いの売買益と特定口座の売却益を合わせると、38万円を超えます。この場合、確定申告する必要はあるのでしょうか。また、一般扱いの投資信託の売却の際の税金は、所得税、住民税とも納める義務があるのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 証券会社をまたがった株式の売買はできますか?

    証券会社をまたがった株式の売買はできますか? A証券会社で買った株をB証券会社で売却できるでしょうか? またA証券会社を通じて買った東証のある銘柄を、A証券会社を通じて大証で売却出来るでしょうか? なんとなく出来ないと思っているのですが、出来ない理由を明確に説明できません。 どなたか教えてください。

  • ToSTNeT-3)への参加について

    自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)につき以下を教えてください。 1.一般投資家は売却申し込みできるのでしょうか? 2.申し込みできるのであればネット証券口座からできるのでしょうか?窓口口座でないとできないのでしょうか? いろいろ自分なりに調べたのですがわかりませんでした。 証券会社に直接聞けばよいとも思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 東証HPの「投資部門別 売買状況」の読み方

    東証HPの 「投資部門別 株式売買状況 三市場一・二部 全60社」という表 (http://www.tse.or.jp/data/exotic/sector/index.html の「株券→週間」からダウンロードするファイル) の読み方を教えてください。 【質問1】  分類の階層は、 A.全体を「自己/委託」に分ける→「自己」を「自己現金/自己信用」に分ける       ↓ B.「委託」を「法人/個人/外国人/証券会社」に分ける       ↓ C.「法人」を「投資信託/事業法人/その他法人等/金融機関」に分ける        ↓ D.「金融機関」を「生保損保/長銀都銀地銀等/信託銀行/その他金融機関」に分ける という理解で合っていますか? 合っているとしたら、 【質問2】 証券会社の自己売買部門は、A段階の「自己」のみでしょうか? それともB段階の「証券会社」も含みますか? 【質問3】 そもそも、証券会社が証券会社に「委託」して売買するとは?????  東証の正会員とかの資格があるようですが、  例えば名証の正会員だけど東証の正会員ではないA証券が、東証正会員のB証券を通して、自己売買部門の取引をする、という解釈で合っていますか? 【質問4】 Dの「長銀地銀…等」には信金や農漁協も含まれると思いますが、「その他金融機関」とは、具体的にどんな会社のことですか? 【質問5】 「自己信用」は、証券会社が日証金や大株主から売買代金や株を借りるということですか? 【質問6】 (どうでもいい質問なんですが、ついでに)年金基金、ベンチャーキャピタル、村上ファンドなどはどこに含まれますか? たくさんあってすみません。 一つでも結構です。よろしくお願いします。

  • 同一銘柄

    一部上場会社で、東京証券取引所と大阪証券取引所の両方に上場している 会社がありますが、この場合、東証で付いた株価と大証でついた株価は同一なんでしょうか? 同一でない場合、安い株価の証券取引所で株を購入して、高い株価の証券取引所で株を 売りぬければ利ざやが抜けることになるのですが・・・ 実際には売買手数料がかかって、逆ザヤになるのかな?

  • ライブドアはなぜ売買停止にならない?

    なぜ、今日ライブドア株式は売買停止にならないのですか? 以下、東証による「売買の停止」についての説明。 証券取引所では、公正な価格形成と投資者保護を図るため、必要に応じて売買を停止する措置を講じています。 売買が停止されるのは、投資判断に重要な影響を与えるおそれがあると認められる情報が生じている場合で、当該情報の内容が不明確である場合又は取引所が当該情報の内容を周知させる必要があると認める場合、売買の状況に異常があると認める場合などです。 売買停止の後、原則として上場有価証券の発行者が当該情報の開示を行い、東証がこれを確認してから30分後に売買が再開されます。

  •  株売却損の申告に関しまして

    株売却損の取り扱いにつきましてご質問させてください。 一昨年に個人で120万円、昨年70万円ほど株の売却損を出しております。 一方持株会関連で株売却益を30万程だしており、そちらは源泉徴収 ベースすで課税されております。 個人で取引している証券会社と持株会の取り扱いをしている証券会社は異なります。 この様なケースの場合、確定申告を行えば持株会分の売却益は 還付されるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 この様なパターンの場合、

  • 証券会社って

    証券会社ってどういうところで儲けているのでしょうか?自分の知ってるのはこんな感じです。 ・株、商品、投資信託などの金融商品をお客に売り、手数料で儲ける。 ・信用取引などの金利で儲ける ・ネット証券はサービス利用料などで儲ける。 後は何があるでしょうか? あと証券会社の自己売買部門とはデイトレなどの日計り決済で儲ける部門のことでしょうか?

  • 投資 者保護基金って?

    郵便局で投資信託を始めようと思いホームぺージを見ていたら投資者保護基金の対象外とありました。投資者保護基金を調べたところ「証券会社が不正な取り扱いをしたとき投資者を保護する制度」とありました。郵便局は証券会社ではないので投資者保護基金の対象にならないのでしょうか?証券会社と通して購入した投資信託と郵便局で購入できる投資信託の違いを教えてください。

  • 株取引に伴う納税について

    インターネット上の証券会社で簡単に株取引が出来る時代ですが,税金のことについてふと気になりました.例えば,仮に1000万円投資して株を購入し,翌日それを売却し1000万円そっくり戻ってきたとします.この場合,売却時の収益としての1000万円に所得税がかかるのでしょうか.それとも一連の売買の損得はゼロなので,税金はかからないのでしょうか. 同様に,同じ1000万円でも100万×10口で上記のような場合はどうなるのでしょう. 取引に伴う手数料は今回は考えず,基本的な株取引に伴う税金のしくみについて教えていただけたらと思います.