• 締切済み

洗濯物が臭い・・・

外/部屋干しに関係なく、洗濯終了後から柔軟材と何かが混ざった異臭がします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2219305 ↑こちらの質問&回答を参考にさせて頂きましたが、 私の場合解決できませんでした。 洗剤と柔軟材の相性が悪いと思い組み合わせを変えたところ、最初の一回は直るのですが、二回目から異臭がまたします。 また、洗濯機は購入して1年程ですし、洗浄もしています。 雑菌の事を考え、下着や靴下等は別にして洗っていますし、お風呂の残り湯は使っていません。 半年ほど前から突然です・・・。 分かりづらい質問になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kataro
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

きっとそれは洗濯槽のかびが原因だとおもいます 洗濯機の掃除すれば大丈夫だと思います

参考URL:
http://www.kunitomo-total.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.2

↓ここにも「逆性せっけん」ありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=616438

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=616438
aaliyah_4ever
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 また、お礼が遅くなり失礼いたしました。 実は柔軟材のダウニーが原因のような気がしていたので、ダウニーの名誉の為にも『逆性せっけん』試してみようと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parder
  • ベストアンサー率41% (106/258)
回答No.1

こんばんは。 前回回答させていただきました者です。 その後気になって同じような質問を検索していましたら、↓のような質問がありました。 「逆性せっけん」 どうでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2223035

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2223035
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物が臭う

    1週間ほど前から洗濯をしてしまってあった 夫の下着が臭うようになりました。(少しツンとした臭いです) 洗濯後取り込んだ時には臭わないのですが何日かすると臭います。 夫の下着と靴下は同じプラスチックの衣装ケースにしまってあるのですが、 靴下は臭いません。 一緒に洗っている私や子供の下着も臭いません。(違う場所にしまってます) 我が家は合成洗剤ではなく、7~8年ほど前から石けんで洗濯してます。 なんの臭いかわかる方いらっしゃいますか? 考えられる要因や解決策など教えていただきたいです。

  • 何度洗濯槽を洗浄しても、洗濯物がくさいんです。

    こんにちは☆ 洗濯物のにおいについての相談です。 ナショナルのドラム式の洗濯機を使用しています。 もうすぐ2年になります。 最近洗濯物がやたらくさいんです。 部屋干しではなく、晴れた日に外で干してもにおいます。 乾燥機を使ってもにおいます。 洗剤を替えてみたり、柔軟剤も多めに入れてみたり、お風呂の残り湯の使用もやめたり、色々試してみたのですがダメでした。 洗濯槽の洗剤も買って、頻繁に手入れしてるんですけど、まだにおいます。 濡れるとにおいます。 洗顔後、顔をふくと、タオルの嫌なにおいが顔にもついてしまうんです。でも、同じ条件で洗濯してるのに、何もにおいがついてない時もあるんです。 どうしたらいいんでしょうか? みなさんも部屋干し以外で洗濯物がにおう時ってありますか?

  • 洗濯物が、黒ずんでしまいます。

    洗濯物(特にタオル、白靴下、白アンダーシャツ)が、黒ずみます。 2,3回洗濯すると、もうくすんでいます。 色々、自分でも調べて、対策をしているのですが、ほとんど効果ありません。洗濯機は全自動、洗剤はアタックやトップなどを使用しています。柔軟剤も使用しています。 (2度目のすすぎの時に、直接入れています) 対策として 1 カビが生えないように、洗濯機の蓋を開けておく。 2 洗濯そうクリーナで、洗浄する。 3 風呂の残り湯を使っていたのをやめて、きれいなお湯で、漂白剤  (ワイドハイター)を入れて、つけおき洗いコースで洗う。 4 白物と、色物を分けて洗う。 などを、実行しました。 近くに住む友人、知人数人に訊ねましたが、同じように悩んでいるという答えが返ってきました。2そう式を使用している家も、黒ずむそうです。 15キロほど、離れたところにある、知人宅では、残り湯を使い、全自動(普通コース、洗剤はトップを使用)で、白物も、色物も一緒に洗っているそうですが、真っ白に洗いあがっています。色柄物もくっきりです。うちのタオルの方が、そこの家の雑巾より汚いのです(涙) なので、水質が問題なのかも?と思ったりもしています。 蛍光剤が入っていても、漂白剤が入っているものでも、効果がありません。 1度、洗剤メーカーに問い合わせてみたこともあるのですが、「申し訳ございませんが、それだけ実行されていても、変わらないのであれば、うちの方としましては、これ以上アドバイス出来ることはございません。」と言われてしまいました。 水質が原因ということもあるそうですが、なんとも言えませんだそうです。 長々と、とりとめのない文章になってしまいました。半ばあきらめているような状態なのですが、よろしくお願いします。

  • お風呂の残り湯で洗濯する場合、いつ洗濯しますか

    お風呂の残り湯で洗濯をする方に質問です。 残り湯利用のメリットの一つに、「水温が高いほうが洗剤の酵素がよく働く」ということがあるそうですが、ということは洗濯は全員がお風呂に入った後、夜やるのでしょうか。 夜洗濯する場合は、干すのも夜のうちにやるのですか? さらに、夜のうちに干すとすると、外干しですか、内干しですか?夜外に干すのって、(下着など)不安じゃないですか? また、翌朝洗濯するという方に質問です。 一晩置いておいても水道水より暖かいのでしょうか。季節にもよりますか。 他の質問にもありましたが湿気が気になります。翌朝まで換気扇回しっぱなし+くみ上げポンプの電気代を考えても、節約効果はあるのでしょうか。ちなみに、洗濯は毎日しています。洗いに使う水量は35~45リットルです。 質問項目が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 助けてください。洗濯物の臭いが落ちません。

    洗濯に詳しい方教えて下さい。 洗濯物の臭いが落ちません。 洗濯するものすべてです。 それに洗濯層もにおいます。 どんな臭いかというと鉄くさい臭いです。 今までは、 洗剤をよく溶かしてから洗う 洗剤をいろいろ変えてみる お湯+洗剤で洗ってみる 洗濯層を洗う 排水溝をきれいに掃除する など いろいろ試したのですが全然落ちないんです。 最近は部屋干しもするので、家の中まで強烈に鉄臭いです。 洗濯した服やタオルがきれいになるまで何回も洗濯してしまいます。 でもいくらやっても綺麗にならないので、もう疲れてきてしまいました…。 何か解決する方法ありませんか?

  • 普通の洗濯物を分けて洗う意味はあるのか?

    色物や、そもそも洗濯表示が違うものは別として、普通の洗濯物を分けてある必要があるのでしょうか? 例えば、僕はタオルと下着と靴下は別にして洗っています。 排泄物がついた下着や、水虫菌がついてるかもしれない靴下と、手や身体を洗った後に拭くタオル類を一緒にすると、そういったものや臭いが移るのではないかという単なるイメージからです。 こういう人は僕の周りでも結構いるようですが、そもそも洗濯洗剤って、汚れを落とした後に、その汚れが洗濯物に再付着しないような効果もあるはずですよね? そもそもそういった効果がなくて他の汚れが付着するということなら、洗濯機そのものを共有なんかできないわけで、洗濯物ではなく洗濯機自体を分ける必要があるのではと思うようになってきました。 洗濯物を分けて洗いましょうというのは、洗濯表示の違うものを一緒に同じ洗い方すると傷んでしまうからという意味で、汚れがつくとかつかないとかの問題ではないのでしょうか? 同じ洗濯の仕方をして良い物同士なら、タオルも排泄物のついた下着も水虫菌のついた靴下も一緒にして洗っても大丈夫? もしそうなら僕のやってきたことは時間と水と洗剤の無駄ということになりますが…。

  • 洗濯しても靴下の臭いが気になります

    こんにちは。 主人の靴下のことで質問させていただきます。 私の主人…とーっても足が臭くて、 靴下を洗濯しても、臭いが取れないんです!! (部屋干しではありません) 洗剤と一緒に漂白剤を入れても あまり効果は感じられません。 いい方法がありましたら、是非教えてください。

  • 洗濯物の洗い分けはどうされていますか。

     洗濯する時、皆さんどのように洗い分けていらっしゃいますか。  うちの場合は、夫婦2人で一日おきに2回です。    1.Tシャツ・靴下・タオル・夫の下着など手洗   い表示のないもの。(靴下の底など汚れが気に    なるものは部分洗い洗剤をつけたり、下洗いし    ていますす。)    2.手洗い表示のあるもの(私の下着、その他)    その他:ドライマークのもの、デリケートそう     な服は手洗い。   ですが、雑誌などの家事のやり方などを見ると、色物と白物を分けるとか、下着とタオルは別々になど 色々書いてあり、何が正しいか分からなくなってしまいました。   それほど量もないのに毎日洗濯したり、あまりに 細かく分けるのは水道や電気代がとてもかかるのではと思います。でも服の傷みが早くなったり、不潔に なるのも嫌だし・・・。   皆様のご意見をお聞かせ下さい。     

  • 洗濯物の臭い

    洗濯物のくさい臭い〔雑菌臭・生渇き臭など〕について 洗濯物が臭いです。洗濯直後はいい香りがするものが多いのですが乾くと 洗剤の香りは鼻を近づけないとしなくなり、着ている最中に汗をかいたり・湿ったりすると 変なにおい〔雑菌臭?生渇き?〕洗濯物によって臭いが異なります。 洗剤は除菌タイプを、柔軟剤は防臭、後プラス粉末の酸素系漂白剤を使用してからまだ臭いは ましになっていますがそれでも臭う衣類が多いです。 中にはいい香りや無臭の衣類もありますが・・・・ 原因はつい最近まで、洗濯かごに濡れた衣類〔タオルなど〕と普通の衣類を一緒に入れてたことが 原因だと思います。 今は別ですが・・・ もうひとつは部屋干しの仕方が悪かった、乾く時間が長かったという事です。 今は、その対策もして除湿機は乾燥時間が早いタイプで扇風機もセットで使ってますので部屋干しの 仕方は今は大丈夫です。 天日干しした時の方が臭いはましなのでできるだけ天日干ししてますが太陽の力でも雑菌等を倒すこと ができません。 そこでいろいろと質問サイトを調べてみたら一番回答が多かったのは 大きなバケツに粉末酸素系漂白剤とお湯〔40度以上?〕をいれ衣類を二時間くらいつけるやり方です しかし我が家は家族が多く、衣類も多いのでこのやり方は時間がかかってしまいます。 おまけにこのやり方では衣類が傷みやすくできる衣類とできない衣類もあります。 このやり方以外でできれば簡単な方法はどのくらいありますか? 長々とすいません よろしくお願いします。 最後にもうひとつ 柔軟剤の香りが長続きする方法を教えてください なぜか我が家の衣類は柔軟剤の香りが鼻を近づけないと香らないくらいです。 友達に近づいたり、すれ違ったりした際に衣類からめちゃくちゃいい香りがする友達がいます。 おまけに汗をかいたときもです。 その友達の香りは香水ではなく、柔軟剤の香りです、どうすればそんな風になれますか? 天日干しでは香りがうすくなります。 部屋干しの方が香りは残りますがそれでもうすいです。またできる限り避けたいです。 どのメーカーの柔軟剤を使っても変わりません。 洗濯の際にコツとかあれば教えてくださいお願いします。

  • 洗濯物の分別について。

    新米主婦です。 洗濯物の分類について聞かせてください。 我が家の洗濯物は大体この4種類です。 1.下着/肌着類 2.ワイシャツ 3.くつした 4.その他(トレーナーやジーンズなど) 私は1と2、3と4をいっしょにして洗濯していたのですが 主人が股につけていたものをワイシャツと洗うのはちょっと気持ちが悪いといいます。 彼の実家ではくつしたと下着を一緒に洗っていたようです。 私としては下着をくつしたと一緒に洗うほうが気持ち悪いのですが・・・ それぞれのものがある程度の量になってから洗濯するのがいいのかもしれませんが、ワイシャツなどは枚数に限りがありますし、もったいない感じがするのでそれもできません。 一般的にはどうなんでしょう?みなさんはどのような組み合わせですか?

専門家に質問してみよう