• 締切済み

修繕積立金の運用について

いつもお世話になります。 当マンションの修繕積立金なのですが、約1億円残高があります。 現在はペイオフ対策ということで決済性預金としております。 当然ながら運用益は発生しませんので元本保証と収益性の観点から 国債での運用を考えております。 5年国債で5,000万円ほど運用しようと考えているのですが、 これは理事会単独で決定しても良いものなのでしょうか。 当然ながら大規模修繕までは5年以上の余裕期間がありますし、 修繕に備えて5,000万円は預金に残ります。 ご教示よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.2

管理会社社員です。 この場合は、総会決議が必要、と判断します。 平成16年に出された「マンション標準管理規約」では、修繕積立金の運用も、総会決議事項とされています。これより古い管理規約ですと、総会決議が必要とはされていませんが、その場合でも理事会の議決事項には修繕積立金の運用は含まれていません。従って、理事会案を総会に上程して、議決を得る必要が有ると思われます。 総会議決を得ておかないと、万が一修繕積立金が目減りしてしまった場合に、運用方法を決定した理事が損害賠償を求められる恐れもあります。まぁ、国債であれば、そんなことも無いかと思いますが、大地震等で急遽資金が必要になることも無くは有りません。 で、#1さんも書かれていますが、積立金の運用で有れば、私も「住まい・る債」の方がよいと思います。

flexscan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >積立金の運用で有れば、私も「住まい・る債」の方がよいと思います。 運用益のみの観点で考えれば国債の方がどの期間でとっても有利な運用ができると思いましたので国債としました。 満期保有目的であれば元本割れの心配もありませんし。

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.1

修繕積立金の運用は住宅金融公庫の「マンションすまい・る債」が最もお薦めです。 元本保証と高金利で、管理組合御用達とでもいえるサービスです。年1回秋頃に募集があります。 10年満期ですので、手持ち資金・収入見込み・工事費見込みを見比べて毎年積み立てましょう。 一度応募して当選すると、次年度から抽選無く継続できます。金額の変更があると再抽選になりますのでご注意を。

参考URL:
http://www.jyukou.go.jp/yusi/manshon/manshon_shuzen_index.html
flexscan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

flexscan
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 「マンションすまい・る債」のことも存じておりますが、 運用を開始するに当たっては理事会の決定だけでよいのでしょうか。

関連するQ&A

  • マンションの修繕積立金の扱いについて

    マンションの修繕積立金の扱いについて 築3年、総戸数120戸のマンションに住んでいます。 現在積立金が1億円くらいあり、10年目の修繕の頃には2億円超くらいになるそうです。 このお金の扱いについて、全住民にアンケートが出されました。 1.ペイオフの限度である1000万ずつ違う銀行に預ける。利息はつくが口座が20を超えるため手続きが煩雑 2.万一の際にも元本が全額保障される口座にいくつかにわけて預ける。ただし利息はゼロ。 のどちらかで、多数決で決めるそうです。 利子とか運用とか、その手の話には大変疎いもので、どちらがお得なのかまったく判断ができません。 もちろん、それぞれにメリットでメリットがあるからこその案なのだと思いますが。 ただ、わからないなりに「万一の時」などという、危機の時に元本がまるまる保障されるなどということは信じられるのか疑問に思います。 その点ではペイオフでも、1000万円は本当に絶対保障されるの?という気がするのは同じです。 そんなことができるくらいなら危機的状況ではないのでは?などと思ってしまいます。 個人的には1000万以上の預金を持つような状態にないので、まるで想像もつきません。 どなたか、わかりやすく説明の上、自分ならどちらがよいと思うか教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 修繕積立金の値上げについて

    関西圏某マンションで理事をしております。 居住するマンションは150世帯で築5年程度になります。現在の修繕積立金平均月額は3500円程度ですが、入居時に一時金を支払っておりますので10年間で平均すると1ヶ月あたり6000円程度になります。 しかし、長期修繕計画では段階的に値上げをしないと将来(築20年以降くらい)積立金不足になるようで、計画では今年度値上げの年に当たります。 そこで質問なのですが、積立金の値上げについてどのような段取りで進めればよいのでしょうか。値上げは現在の3500円から7000円と計画では倍額設定されており住民の理解が得られるかどうか難しいところだと考えております。 経験された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 PS:現在理事会で積立金値上げの前に管理費削減の知恵を出し合っているのですがなかなか良い手立てがありません。こちらも併せてお教えいただければうれしく思います。

  • 1000万円の運用方法

    今度1000万円の国債が満期になります。 大きなお金の動く予定は今のところないので、 長期の預金などに預けたいと思っています。 今考えているのが、新生銀行の夏の円定期預金 5年もの(税引後1.36%)にしようかと思っているのですが、 既に新生銀行に預金があるので、ペイオフ対策で 残りをどこの金融機関に預けようか迷っています。 金利のよい運用の仕方教えてください。 ※投信は毎月積立でしているので、できれば元本保証がいいなと思っています。

  • 修繕積立金の返還要請に困惑しています

    長文すみません。みなさまのお知恵を拝借させてください。 築20年、20世帯の小規模マンションを購入して現在3年目、輪番制で 今年は管理組合の理事長となりましたが、なにぶん初めての経験で、 管理会社と組合監事の指導の元、なんとか最低限の仕事をしています。 このたび、その監事を含む新築当時からの住民の方数名より「修繕 積立金過剰負担者への功労金拠出」という議案が出てきました。 議案によると、当時の管理会社より提示されていた長期修繕計画の見積 が適正金額と大幅に異なっていることが判明、管理会社を変更し積立金 の月々負担も減らしたという経緯があったとのこと。その結果、月々の 積立負担金が現在は2万5千円安くなっているそうです。 (杜撰な管理会社だったらしく、当時の細かい記録はありません) そこで、それまでの負担金が高かったことにより生じた差額分(過剰 負担金)合計約1,400万円を「功労金」として修繕積立金から徐々に取り 崩し10年間程度かけて該当住民(現在居住者に限る)に償還せよ、という のがその結論です。 購入時の修繕積立金残高は、大規模修繕の直後で約1,000万円でした。 新しい住民にとっては、この残高も購入資産の一部ですので、今さら 償還せよと言われて大変困惑しています。 なお、5年前に同様の議案が出て総会で否決され、便法として「役員 報酬」計120万円を支払っています。議案によると、この否決は理事会 の対応不足のため、とのことで、今回はなにがなんでも理事会を動かし て総会を通したい意向のようで理事長へのプレッシャーが凄いです。 このような場合、法的にはどのように考えたらいいのでしょうか? 総会で否決された場合、当時の管理会社への賠償請求も検討している ようですが、実際の修繕は結果的に適正金額で行われているのでそれも 難しいのではないでしょうか? また、単に総会で否決すれば済む問題なのでしょうか? まとまりがなくてすみません。仲介業者から「過去の管理会社との経緯 は完了している」と言われて深く考えなかった自分も迂闊だったと思い ますが、物件自体は気に入っており、古い住民もけっしてイヤな方々 ではないのでなるべく気持ちよく住み続けたいと願っています。 こういった問題に詳しい方、ご意見くださいますようお願いします。

  • 積立NISAの運用益計算について

    積立NISAなどの運用益計算方法についてご教示下さい。 つい先日投資信託の事を調べ始めた者です。 例えば、毎月3万円を積み立て、利回り5%で20年運用した場合元本720万円は分かるのですが、運用益513万円になるというのがよく分かりません。 また、年ごとの運用益もシュミレーターで出される結果がどのような計算式で出されているのかご教示下さい。 シュミレーターは下記URLご参照ください。 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html 年間36万積立で2年目に元本72万円になった積立金に対し、利回り5%でその年の運用益36,000円とここまでは分かるのですが、4年目元本144万円に対し、運用益15万円というのはどういう計算式になるのでしょうか? 稚拙な質問で恐れ入りますが、御教示の程、宜しくお願い致します。

  • 修繕積立金の恐怖

    現在、築12年の中古マンションの購入を検討してします。 いろいろ調べていただいて分かったことのひとつに、 ・新築当初から数年間、修繕積立金はゼロだった ということがあります。 具体的に理解しようと仮の数字で試算してみました。 修繕積立金1万円 未積立期間8年間 戸数70戸 1万円×70戸×12ヶ月×8年間=6720万円 そのマンションは修繕積立金というものがなかったそうなので、 滞納というわけではありませんが、 ゆくゆくの大規模修繕時にやるべき修繕ができず、 「ここまで」と、範囲などを抑えて修繕するにとどまる→マンション全体の資産価値が下がるのでは と懸念しています。 もしくは修繕時期手前に一時金徴収の実施があるのでは。とも思います。 そこでこういうマンションにお住まいの方、購入された方、もしくは経験者の知人からお話を聞かれたことのある方、以前そういうマンションに住んでいてなんらかの理由で売却、転居された方、その他詳しい方に質問です。 1.新築時から数年間、修繕積立金の徴収がないマンションというのは昔は珍しくなかったのでしょうか。一般的だったのでしょうか。 2.修繕積立金の徴収が何年か0円/月で大規模修繕を向かえた際、一時金徴収をされた方、金額はいくらくらいでしたでしょうか。マンション規模(戸数)や新築時からの年数も教えていただけると助かります。 3.3,4年前に見直された改正案を確認しましたが、現状すでに改正案より低い修繕費になっていました。改正案で将来の予想グラフを見ると、かなりの勢いで値上がりしているように見えました。新築当初に未徴収だった修繕積立金が、今は何年経っていくら支払っている、という情報いただけないでしょうか。 その他修繕積立金徴収がないマンションの思いつくデメリットやご経験があればお願いします。 人生一度きりの大きな買い物なので非常に悩んでいます。 ご協力いただけると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • 修繕積立金の返還請求

    修繕積立金を値上げする議案が毎年上程され普通決議で賛成決議されてきました。 2年前に議決方法の瑕疵に気づき顧問弁護士に照会したところやはり特別決議に相当するとの見解でした。 議案の瑕疵を指摘されても理事会(議案作成は管理会社)は普通決議の議案を上程し続けています。特別決議に必要な3/4の賛成を得るのが難しいという理由です。 累積額は既に数千万円です。 増額を止めさせる、あるいは疑義を払拭するために「総会決議無効確認請求」訴訟を起こすことを考えています。 さらに「過去納入した修繕積立金を返還せよ」と付け加えたいのですが組合員個人に返還請求権があるのでしょうか。 請求額は1戸当たり10万円前後なので共同原告方式にすれば弁護士費用負担が低減できます。 因みに、管理費の余裕を修繕積立金に振替えれば積立金の増額は不要であることが判明しています。

  • 300万を運用

    300万円あります。 元本保証(またはデフォルトのリスクが極めて小さいものも可)で一番有利な運用先はどこでしょうか。養老保険?どこかのネットバンクの定期?中期国債?安全な会社の社債?つみたてくん? なお、期間は3年です。マル優対象者ではありません。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの修繕費(修繕積立金)について

    修繕に掛かる費用ですが、10年単位の大掛かりな工事は高額とお聞きしました。 小中規模、大規模工事と色々ありますが工事費用は それぞれ具体的(工事内容含)にお幾ら程になるのでしょうか? 相場でも実際に皆様が掛かった金額でも参考になりますので教えて下さい。 ちなみに現在購入検討しているマンションは築28年(戸数30)で 修繕積立金:約15,000円 管理費:約10,000円 です。 過去の工事状況や積み立て残高はこれから確認するのですが 相場などを知っておけばある程度は逆算して想定できるので質問させて頂きました。 戸数が30で、15,000(円)x30(戸)x12(ヶ月)=5,400,000(540万) 5,400,000(540万)x10(年)=54,000,000(5400万) 単純に考えると十分な金額なのでは?、と思ってしまいます。 初めてのことなので右も左も分からない状態です。 マンションは決して安い買い物ではないので失敗したくないです。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • マンションの管理費・修繕積立金の最小単位の件

    お世話になっています。 マンションの理事長をしている者です。 今般、定期総会で、管理費及び修繕積立金の改訂の議案を、 諮る予定です。 そこで管理会社と擦り合わせ中なのですが、 下案となる資料を見てびっくり。 管理費も修繕積立金も専有面積に応じて単価を掛けるのはいいのですが、 乗算した値の処理が管理費と修繕積立金で扱いが違うのです。 管理費は100円単位で四捨五入。 10,100円、10,200円、・・・ しかし修繕積立金は10円単位で四捨五入。 10,010円、10,020円、・・・ 私としては、誤差が誤差を生んで 不公平感が無いようにするためにも、 いずれも10円単位が良いとも思いますが、 いかがでしょうか? 業界での慣わしとかあるんでしょうか? 管理会社曰く、最初に決めた販売会社からの提示がそうだった・・・ 同じグループ会社ですが。 いかがですか?