• ベストアンサー

子供に数字を教えているのですが・・・

素朴な質問です。1歳7ヶ月になる子がいるのですが、最近、言葉もだいぶはっきりしてきて1~10までですが自分で数え始めました。ふと思ったのですが1~10まで数えるとき、どっちの数え方で教えた方がいいのでしょうか?4→よんorし  7→ななorしち 単純に1~10までだと4→し 7→しち と言っていたのですが逆に10~1に下がって数えるときは7→なな 4→よん ですよね。単位をつけて数えるときも大抵は よん とか なな ですよね。子供が混乱してしまわないのでしょうか?経験者の方、アドバイスお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

応用範囲で言うと、「よん、なな」でしょうね。ただ、発音としては「し、しち」の方が子供には言いやすいと思います。 うちの場合、「よん、なな」で教えました。単独で4と書いて、「し」と読むことは少ないし、7を「しち」と呼ぶことも少ないと思いますから。 ただ、どちらでも良いように思いますけどね。 日本語って、その時に応じて同じ物を違う呼び方したり、同じ漢字でも音読みも訓読みもあったりするものですから、自然とと覚えるんじゃないですか。 明らかに違う場合は(例えば5を「はち」と言ったり)でないかぎり、特に直す必要も無理に一方を押しつける必要も無いと思いますが。 こどもの能力ってすごいですから、違いは自然と分かってきます。「なな」と教えたって7時は「しちじ」と言うことが多いでしょうし、「しち」と教えたって、7個は「ななこ」というのが自然ですから、それは自然と覚えるし、そう言う場面になったら、どちらの言い方もあると教えれば良いだけだと思いますよ。 うちの子は、「なな」と教えたってしぜんと「しち」も使っていましたし。

pooh04
質問者

お礼

そうですね。子供の能力ってすごいんですよね。そのうち自分で理解して使い分けができるようになるのですね。これから、いろんな場面でいろんな言葉かけをしていこうと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#18093
noname#18093
回答No.2

うーん、どちらでも言いやすいほうでいいと思いますが、うちは「し」「しち」だったかな? 小さいうちは混乱すると思うので、今のところお宅での言い方はどちらかに統一しておいて、ある程度大きくなったら「どちらでもいいんだよ」と教えてあげたらいいのでは? うちの子の場合は、年長の時に他の子の言うのを聞いてきて「どうして?」と言われたので、「色んな言い方があるのよ」と教えたら納得してくれましたよ。

pooh04
質問者

お礼

やはり、あまり気にするようなことでもないのですね。保育園や幼稚園になると周りのお子さんからもいろいろと影響を受けて学んでいくんですね。今はまだ、小さいので今まで通りの数え方でいこうと思います。アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数字の7

    子供に数字を教える時、「7」は「なな」と「しち」どちらで教えた方が良いのでしょう? アドバイスお願いします☆

  • 子供の名前

    今、8ヶ月の妊婦です。 そろそろ子供の名前を、、、なんて思っているのですが、上のお兄ちゃんが、けいちゃん、ゆうちゃんと、子供達同士で呼びやすい名前で決めてきました。 今度は、女の子のようなので、『はなちゃん』『ななちゃん』にしようと思うのですが、いい漢字が浮かびません。 どなたかいいアドバイスを下さい。

  • 子供を叩いてしまいます

    3歳の男の子と7ヶ月の子の母親です。最近、上の子にすぐキレてしまいます。手をあげることは今始まったことではありません。 でも、ここ最近は『キレる』という言葉がふさわしくまさに感情で手をあげています。いつか大事になるような気がします。 なぜキレるのかというと、毎日毎日……同じことを何度注意してもまたやります。子供は当たり前のことかもしれませんが『また!?』と思ってしまうのです。手をあげなくても良く怒ります。 四六時中注意してる気がします。子供と一緒にいるとずっとイライラしてる気もします。 正直、どんな言葉でどのようにして接すれば行動を改めてくれるのかわかりません。褒めても怒ってもけなしても、慰めてもダメみたいな…。 経験のある先輩ママさんにお伺いしたいのですが、子供にイラッときた時にどのようにして気持ちを落ち着かせていますか?

  • 数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音について

    数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音についてです。  (質問内容は最後です) 【7→しち、1→いち】→伝達→【7→いち、1→しち】となるの がわかっているのに・・・。 【7→なな、1→いち】と読んでくれません。 ラジオの株式放送や無線通信のように【1→ひと、2→ふた、4→ よん、7→なな】と読めとは言いませんが・・・。(この読み方が最 も確実ですが・・・) --(広報)--- 【誤】午後1時30分からxxxxxにおいて・・・    と聞こえた。 【正】午後7時30分から・・・が正解。 屋外スピーカーによる放送が周囲の地形や建物に反響して「しち」 と「いち」が紛らわしく聞こえ苦慮していると、役場に電話して ”7は「なな」と読んでください”とお願いするが・・・。 「なな」と読んでくれることは殆ど無く「7なのか1なのか」電話で 確認することが幾度もあった。 行政側としても面倒で無駄な応対をしなければならない訳ですが、相 変わらず殆ど「なな」と放送してくれません。 広報スピーカーの放送が聞き取り難いことが町のあちこちで問題にな って町内の全世帯に戸別受信機が配られのですが・・・屋外に居る ときに限って!!。いちじ30分から?、しちじ30分から?の困っ た放送が流れます。(タイミング悪い) --(電話)-- 仕事上のお客さまから電話で電話番号を伝えられたときも、聞き取り 難い話しかたをするひとが多く困ってしまいます。 318-47・・・「さんぃ~ちはちのしっぃ~ち」と伝えられて 「さんななはちのいちいち(378-11)」・・・?と聞き返すと、 ちゃんと聞け!と逆キレされることも・・・。 この場合は、4→よん、7→なな と伝えてくれれば間違いが無く 日常的に1を「ひと」と読む人は居ないですが・・・よん、ななが 定着していれば必然的に 「ぃ~ち、しっぃ~ち」は1と推測でき、楽なのですが・・・。 ----------- 【質問内容】ここまで読んで頂きありがとうございます。 最も紛らわしい「いち」と「しち」の識別のためにせめて7を「なな」 と読んで欲しいです。理想は4を「よん」と読んで頂ければなお良い ですが。。。。 なぜ、7を「なな」、4を「よん」と読んで聞き間違いを防ぐ習慣が できないのでしょうか?。(電話や広報の例のように聞こえ難くても 頑固に「しち、し」と読む例もあります) 1?、7?、4?、なのか聞きなおすのにうんざりしています(笑) 間違いが起こり難い読み方があるのになぜ、間違いが起こり易い読み 方を使うのでしょうか?。 自分も、何回もまちがえられて嫌な思いをしたので、「し、しち」と 数字を読まなくなりました。 聞き間違いが起こり易い「し、しち」の読み方が淘汰されて「よん 、なな」に変化してゆなないのはなぜでしょうか?。 この件についての研究資料や文献などの所在や、ネット上の記事をご 存知のかたおしえてください。

  • 子供に手を出すのは?

    うちの3歳1ヶ月の息子のことです。 最近、通りすがりの子供をパンと叩いたり、 押したりします。もちろん、その都度叱っています。 知らない子なのに、こういうことをするのはどうしてでしょうか? これも発達の過程でしょうか? どのように対応するのがいいでしょうか? 経験談や、専門家の方のアドバイス等、いただけたらありがたいです。

  • 子供にイライラ

    4歳と2ヶ月の二人の子供がいます。 最近上の子がパパ&義母にべったりなのですが、私はそれが寂しくてたまりません。 下の子に手がかかってしまい上の子と思うように遊んであげられないので、上の子のためには喜ぶべきなのでしょうが… 今まで上の子のことは遊びから何からほぼ全て一人でやってきて(主人は全く協力的ではなかったので)、上の子は私の生き甲斐のようでした。 それなのに事あるごとにパパor義母を選び、私が近くに居ても見向きもしません。 私はくちうるさいので嫌なのもあるかもしれません。 今の状態で私の存在って何だったのだろうと悲しくなり、また、授乳で動けないとき他の部屋から楽しそうな声がするとイライラしてしまい、子供に冷たくしてしまいます。そして心の狭い自分に自己嫌悪で落ち込みます。 同じように悩まれた方いらっしゃいますか?どのように改善されましたか? 気持ちの余裕がなく辛いです。厳しい意見もあると思いますが、アドバイス下さい。

  • 子供がキレやすい

    中学一年の息子がいますが、短気とでもいうのか、最近よく言葉にする”キレル”のです。親の私がいうのもおかしいのですが、根は優しい子です。機嫌がよければ手伝いもよくやってくれますし・・・とにかく恥ずかしがり屋で学校ではおとなしいようです。友達間ではそんなことはないようですが、友達もたくさんいるようですし・・・家では私が怒ると逆ギレするし、言葉でダメなら家の壁や物にあたり、この前は壁に穴があいてしまいました。本人も自分がキレやすいことを分かっているのですが、今からこんなことでは心配です。姉がいますがその子は逆におっとりしていて、何を言われて知らんぷりといった感じです。同じ年頃をもった方でいいアドバイスあったら教えて下さい。

  • 子供を保育園に・・・(かなり長文です)

    先輩ママさん方、保母さんの方アドバイスお願いいたします(^-^) うちの子供は今1歳8ヶ月なのですが、そろそろ保育園に預けて仕事をしようかなと考えています。(金銭的に厳しいので ^-^;)そこでまず1つ目の質問なんですが、 お子さんを預ける時って寂しくなかったですか?私がこんなことじゃいけないのはわかっているんですが、どうも心配で今ひとつ決心がつきません。うちの子はとにかく甘えん坊なんです。人見知りも多少(人による)します。家族の誰かがいないと泣きます。主人は、寂しいのは最初だけでお互い(私と子供)すぐ慣れるし友達だってそろそろつくってやらないとと言います。集団生活をすることで友達もたくさんできるだろうし、いろいろな感性も身について 子供にとっても逆に良いとのことです。今のところ友達と呼べる子はいません。ですが、小さな子供を見ると喜んで反応します。病院で他の子におもちゃをかしてあげたり、話かけたりもします。興味はとてもあるみたいなんで、友達をつくってあげたほうがいいのかなとも思います。 2つ目の質問は、うちの子はお恥ずかしいことにかなりのおっぱい星人です!未だにおっぱいを欲しがります。そこで問題なのは、保育園でのお昼ねです。布団に横になって寝かしつけるのは難しく、おんぶorだっこかおっぱいじゃないと寝てくれません(^-^;)そしてきわめつけに、かなりの歯磨き嫌いなんです(泣)自分で磨くのは良いみたいなんですけど、仕上げ磨きが・・(泣泣) こんなんで預かってもらうのは難しいでしょうか? 駄目親の私にアドバイスお願い致します!!

  • てんかんの子どもの幼稚園

    こんにちわ。 1歳8ヶ月の子どもを持つ母親です。 実は最近、子どもが「てんかん」と診断されました。 と、言ってもうちの子の場合は脳波やCTには異常がなく、無熱性けいれんが2回も続いたので検査には異常がないけど抗てんかん薬を飲みましょうと医師に言われ、最近のみ始めました。 うちの子は発達も今まで問題なく、言葉も今の段階で2語文まで話し、知能的にも問題はないようなのですが、「てんかん」ということでこれから幼稚園に行こうと思っても断われてしまうのではないかと心配です(まだ先の話ですが・・・)けいれん以外はまったく他の子と変わりません。「てんかん」持ちの子は幼稚園側が受け入れてくれるのでしょうか・・・? 経験をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 子供に「勉強しなさい」と言ってはいけない?

    「親に勉強しなさいと言われない子供はよく勉強する」とか、逆に「子供に勉強しなさいと言うと、子供は勉強しない」などと、いうことをよく耳に(目に)にします。 私自身も、親から「勉強しなさい」と言われた覚えはないのですが、自分ではよく勉強した方だと思います。 そういう経験からも、私は子供に「勉強しなさい」と言わずに、今まで放任して来たのですが、中学に入っても勉強する素振りがなかったので、さすがにしびれをきらせて、中学に入った頃から仕方なく「勉強しなさい」と口うるさく言う様になってしまいました。 それでもなるべく我慢して、見守っていますが、休みの日にずっとゴロゴロしていたり、夕飯の後いつまでもリビングでだらだらしていたり、いつまでもテレビを見てたりして、なかなか勉強しに行かない時など、とうとう「いつまでテレビ見てるつもり!?勉強しなさい!」などと言ってしまいます。 中2の頃から、少しずつ反抗期になってきている子です。やはり、私にそう言われると「今やろうと思ってたのに!」とか、「もう~!うるさいな~!」とか何とか捨て台詞を残して、嫌々自分の部屋に行きます。 その姿を見て「この後、本当にこの子は勉強するのだろうか?」と思ってしまいます。 子供に勉強しなさいと言わなくても勉強する子は、元々そういう素質の子供なんじゃないでしょうか?(つまり、自分から進んで勉強する様な子には、親が最初から勉強しなさいという必要はなかった、ということではないでしょうか?) 親が言うとか言わない、とかは関係あるのでしょうか? また、うちの子の様な場合、勉強しなさいと言うのは逆効果なのでしょうか?やはり言わずに我慢して見守る方が、やがてするようになるのでしょうか? 中3の受験生なので、そんなにゆっくり見守ってる場合でもないのですが……。 よろしければご経験談、ご意見、アドバイスなどお聞かせください。

専門家に質問してみよう