• ベストアンサー

水路

川崎市麻生区で中古一戸建て購入を検討中です。 家の横に幅70センチほどの水路がありコンクリートで蓋がされその上に草が生えています。 現在、居住されている方から何の支障もなく暮らしてきたとのことですが、何となく気になり質問しました。 雨水用とのことですが、水路についてお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.2

おはようございます。 参考になると思われる過去の質問をお読みください。 「水路に接する土地」 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1955560

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1955560
0430
質問者

お礼

大変参考になりました。 道路にうねりもなく、問題ないと判断して購入することと致しました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

水路にコンクリートの擁壁はあるのですよね。 底と側が完全にコンクリートでふさがれているなら、地盤の問題はあまりないと思います。 水は滞留していますか、それとも流れがありますか。 滞留しているとぼうふらなどが湧くことがありますので。

0430
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 水の流れなどは、完全に塞がれていて見ることが出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 農業用水路と側溝の違いは?

    雨水が流れ込む農業水路は側溝としてみなされるのでしょうか? 幅40センチの水路は(1メートル以内だと側溝扱い)いう理由で側溝としてみなし道路の一部だというのですが? その溝は農業専用水路として管理使用してきたのですが、その水路にそった道路幅が4メートル以内の場合セットバックする必要があるので水路かまたは側溝かで見解の相違があり問題になっています。違いが分かりませんので教えてください

  • 私有地内の水路について

    身内の者が5年ほど前に土地を相続しまして、その土地に関する質問です。 相続した土地の周辺にはコンクリートの開渠になっている幅1m弱ほどの水路が通っていまして、 その内側が相続した土地と思っていました。 ところが、ふとしたことから水路の外側に境界石が打ってあることに気がつきまして、 調べてみたところ、どうもその水路を含めた部分までが私有地になっているようなのです。 水路については少なくとも15年以上前には今の状態になっていたと思いますし、 水路の周りに立ててあるフェンスは、こちらで立てた覚えはなく、 それどころか、その敷地から水路をまたがって公道に出る部分については、 役所にお願いして、コンクリートのふたをして、出入りができるようにしてもらった と言うような記憶もあるそうです。 (ただ、ここはあまりはっきりはせず、業者の紹介だけだったかもしれません) そこで、いくつか質問です。 1.該当する水路部分は時効取得と言うことで、水路全体を管理しているところ(市町村?)  のものになってしまっているorなってしまう可能性があるのでしょうか。 2.上記で時効取得となる場合、該当する面積部分も相続税を支払ってしまっていますが、  その面積に相当する分ぐらいは返却を求めることは可能でしょうか。  3.1に当てはまらず私有地相当の場合は、現在蓋のない箇所についても蓋をつけ、  出入りする部分の幅を拡張したり、その他の用途で利用することに問題はないのでしょうか。  (その場合、既存のフェンスの一部撤去も伴うと思います) 4.その他、管理上気をつけるべきことはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 水路の排水が間に合いません道路が冠水します。

    家の前の道路の横の水路なんですが寸法が「 幅0.5M 深さ0.5Mで勾配は殆んど有りません」が家の前で終わっています、この終点から 「直径300mmの塩ビ管」で下水の雨水本管につないでいるようなのですが 水路に対して このサイズの管では小さいように思います、どの位の管が妥当だと思われますか教えて下さい。

  • 道路から雨水の侵入防止

    道路が高く旧店舗部の土間(コンクリート)に雨水が 侵入してしまいます。古い店舗なので今は使用ぜず 物置程度ですが雨水の侵入を防ぐのに簡単で有効な 方法を探しています。アスファルト道路から 傾斜して低くなっている店舗部の木製ドアサッシ 部から雨水が浸入しています。ドアは使用していないので 開け閉めはありません。 雨が降ると表から店舗裏側まで雨水が流れます。 道路からの雨水を流す細い幅・深さ共「2センチ程度の水路」は ありますが砂などですぐに埋まってしまい機能しません。 拡げるにしてもコンクリートを切断して水路を 大きくするのは大変です。 よろしくお願いします。

  • 水路の漏水(造成地隣接)

     この度、自宅を建築することになり、農地(田)を宅地造成しております。※現在進行形 重力式擁壁の横に農業用水路(幅80センチ・深さ50センチ程度)があり、水路底とほぼ同じレベルで擁壁の捨てコンを打設してます。擁壁高さは80センチ~90センチ程度です。  水路の水が若干中へ進入してくるので、何か対策はありませんか? 写真を添付しますので、状況確認とこれから取れる対策をお願いします。

  • 開発が認められる接面道路4mには水路も含めてよいか

    多くの地方自治体では、接面道路の幅員が4mに満たない場合、開発行為が認められないので、このような接面道路の幅員が4mに満たない規模1,000m²以上の土地の価値は低くなると、ネットで見ました。 それで今、私は休耕田を売りたいと思っているのですが、休耕田と接面道路との間に、農業用水の水路があります。 この休耕田側の水路(50cm幅)と接面道路(3.5m幅)とを合わせたら接面道路の幅員は4mあります。 そこで質問ですが・・・ 水路(50cm幅)の上に「鉄筋コンクリートの頑丈な蓋」をして道路と扱えれば、道路(3.5m幅)との合計で4mの幅になるのですが、「開発行為が認められる接面道路の幅員4m」の中には水路(50cm幅)も含めることが可能なのでしょうか?

  • 売却する土地の接面道路の中央に水路がある場合

    私が売却したい農地があって、この土地の横に側溝(農業用水路。幅50cm)が接しており、その向こうに2項道路(幅3m+α。3.3mくらい)があります。 この土地の接面道路を4mにしたい場合、①農地を数十cmだけセットバックした部分、②幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(農業用水路)、③2項道路(幅3m+α。3.3mくらい)が必要です。 すなわち、この場合、接面する道路の中央に上記②幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(農業用水路)が存在することになります。 市役所の建築指導課(建築確認の審査の担当者)に電話で聞いたら、通常、農地の傍に「暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」と「道路」があってそれらを併せて4mならば接道4mと認めているそうです。 しかし、道路の中央に上記②「幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」が存在する場合は、セットバック部分を含めた全体を接道4mと認めるかどうか、現時点でよく分からないそうです。 この土地の存在する市役所はこのような回答でしたが、全国的に見て、道路の中央に上記②「幅50cmの暗渠化(蓋掛け)した側溝(水路)」が存在する場合に、全体を接道4mと認める例はあるでしょうか? なお、この農地の宅地転用は問題なく認められます。

  • 耐水パテ

    絶えず水の流れている 幅30センチ程の水路のコンクリートと塩ビの 接合部からの漏水を止められるパテはありますか 水を止めないで工事 したいのです

  • マンホールの枠

    マンホールの蓋がはまっている枠が錆びてしまい 穴が開いてしまってます。 蓋ならホームセンターで買えますが枠の部分で 周りがコンクリートです。 この穴から雨水が入るのとハエが出入りして困ってます。 雨水は漬物用の樽に付属していた樹脂製の蓋を被せて しのいでますが隙間からハエが出入りしています。 月に一回程度マンホールの蓋を開けるので 錆て腐食した部分をセメントで埋めると マンホールの蓋の開閉に支障が出ると思います。 どうすればいいでしょうか?

  • 住環境

    今度、引越しをすることになりまして、家の脇に水路が流れています。 幅1メートルくらいのU字溝の水路で、主に雨水が流れるようになっているのですが あまり流れがなく虫が多いのでなんとか蓋をしてもらえないかと思っております。 もちろん役所のほうには引越し後、交渉してみる予定ですが (まだ私自体はなにもうごいておりません) こういった事はなにぶん未経験なもので、近隣住民の署名を集めたらいいのか? 自治会に加入後、会議をするべきなのか? さっぱり?でございます。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 些細なことでもかまいませんので、よろしくお願いします。