• ベストアンサー

会社の車で事故を起こした場合

会社の車で事故を起こした場合、過失のあるなしにかかわらず損害額の半分を負担する様に言われましたが、保険会社から保険金を受け取り社員からも負担額を受け取るのは法律に抵触するのではないでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

何故か就業規則が万能のような意見が見られますが、そんなことはありません。就業規則の内容で法律に反するものは無効になります。 ただ、♯2さんのいうとおり、雇用関係にある労働者に対して、使用者が求償し、認められている判例もいくつかはあります。 とは言っても業務中の事故で本人に重過失があって5割くらいというのが実情で、過失のあるなしにかかわらず5割は正当な請求とは認められるとは若干考えづらいかと思われます。 関係が崩れてしまいますので最終手段でしかありませんから、損害と賃金は相殺できません(労働基準法第24条の全額払い原則)ので、あなたに過失がなく、かつ、賠償責任もないとお考えなら「損害は1円も払わない。賃金は労働基準法第24条の全額払原則に従って全部払え」と言って使用者が拒否すれば、法律違反ですので、その時に労働基準監督署に告訴・・・という強硬手段も取れない訳ではありません。 そこまでは大げさとしても、一般的には相手が具体的な損害額を立証しない限り、請求するのは難しいとは思いますが・・・いずれにしても使用者にも使用者責任というのがありますから、程度によりけりというところではないでしょうか。

akyu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申しわけありませんでした。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

労基法において、事前に損害額を決める事は違法ですから、5割と決まっている時点で違法だろうと思います。 重大な損害が発生した場合は、その都度、話し合いや裁判で損害額を決めなければなりません。 (就業規則による罰金などについては別の規定あり)

akyu
質問者

お礼

大変遅くなってしまいましたが参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skymotion
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.2

どのような状況での事故だったのでしょうか? 例えば質問者様が、乗りたくないのに車に乗って、仕事をしなければならなかったのか?それともほぼ日常的に車を用いる仕事なのか? 事故当時の体調、精神状態も関係してきます。 それと質問者様が加害者なのですか? それとも被害者? 会社は損害保険などに加入しているでしょう。ただ、事故損害においての弁済金を保険で賄うだけですので、保険会社から保険金を受け取るという事はないはずです。裁判での判例にもありますが、事業者(雇用主)は雇用者によって引き起こされた損害を雇用者本人に請求出来る権利も認められています。労働基準法の中にもありますが、それらは就業規則という物の中に書かれている場合が多く、質問者様がその会社に入社する、あるいは雇用契約を結ぶ際に、会社から事故などによる場合の過失割合の説明があったか無いかも今後、問題になってくると思います。 質問者様はその事故によって何か怪我とか精神的に起因する病気などに掛かり、仕事を継続する事が困難な場合、雇用者は、労働者に対して補償しなければなりません。 一番良いのは法律事務所などに相談する事です。

akyu
質問者

お礼

遅くなってしまい申しわけありません。 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法律的には問題ありません。会社の規定としては「社員の側に事故の責任がないのに負担せよ」はひどすぎます。

akyu
質問者

お礼

遅くなってしまい申しわけありません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の事故、相手の損害へ、保険を使わない場合

    車の事故で、 互いの保険会社を通じ 相手の過失9割、 当方の過失1割で交渉中です。 初めての事故で、わからないことだらけです。 当方の車の損害については 修理費協定額が提示され、相手側は保険を使っての賠償になりますが 相手の損害は、概算で7万ほど、 当方1割なので、1万円以内くらいが当方の負担になりますが ちょうど、保険の満期と継続の案内が来て 継続の担当者から その金額であれば、保険は使わず継続をとアドバイスされました。 相手の損害に対して、保険を使わないとなると 当方契約の保険会社は、窓口になってくれないのでしょうか? (金額の連絡や、支払方法の連絡などなど・・・) どのように、事が運ぶことになりますか? よろしくお願い致します。

  • 車の事故で

    衝突事故で車が全損となり、今 保険会社と損害賠償 の交渉中です。 時価額は納得しました。(新車で買った半分の額) あとは一般的に困難とされる諸費用の件です。 話し合いしていただけではやはり無理でした。 判例でもって交渉していこうと思ってます。 でも判例を探したいけどどうやって探せばいいのでしょうか? 図書館で探しても損害賠償の本とか少額訴訟の手続きの本とかマニュアル本しかないようでした。 自分は自分と同じような事故で諸費用請求した場合に 判決で認められたか、否か調べたいのです。 法律って難しそうで自分でできるか不安ですけど やるだけやってみたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 勤務中の会社の車での事故

     勤務時間中に会社の車で物損事故を起こしました。この場合相手への損害賠償及び、会社の車両の修理費用は、法律的には原則として私個人が負担しなければならないものなのでしょうか?

  • 会社の車で接触事故を起こした場合

     こんにちは。  私はずっとペーパードライバーでしたが、このたび新しく4月から入社した会社で車が必要だと聞き、ペーパードライバーの講習に通ってなんとか運転できるようになりました。  それは会社にも伝えてありました。  しかし先日、方向転換しようとして入った駐車場で、個人所有の車に擦ってしまい、接触事故となりました。  修理代は、10万以上かかるといわれました。会社は現在10台以上車を持っているのですが、ここで任意保険を使うと来年からの掛け金が高くなるので今回は任意保険を使わずそのまま支払い、私に半分負担するようにと言われました。  確かに私に過失はありますが、では何のために任意保険に入っているのかということが疑問になりました。  こういうことが相談できるところはないでしょうか?  お詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 会社の車で事故起こした場合

    小さな会社でアルバイトをしています。その会社の 車を運転しなければいけないのですが、会社が保険に入ってない場合、私が事故を起こしたら私が負担しなければいけないのでしょうか? もし人身事故など起こしたらとか考えると不安で いつもビクビクしながら運転しています。 お願いします。

  • 会社の車で事故を起こしたのですが・・・

    会社の車で主張中に事故を起こしました。会社の車には任意保険に加入しておらず、車の修理代を全額負担するように言われましたが、社員が全額負担しないといけないのでしょうか?今後も車での出張があります。善後策のアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 事故後の保険会社の使いかたについて教えてください。

    車同士の事故を起こしました。私が直進していたら右後方に追突され、頚椎捻挫の怪我を負わされました。相手の保険会社から8:2(私)または9:1と言われました。相手は補償を放棄するみたいです。 損害額はたいしたことなさそうなので、2割または1割負担なら自己負担したうほうが安上がりです。 質問 示談交渉を私の保険会社に依頼して、示談が成立して私の保険会社からの補償を受けないなら、等級は下がらずそのままですか? 全治2週間でリハビリを含めると、怪我の完治に時間がかかりそうで、自賠責の上限額を越えそうです。過失相殺を考えると、どうにか9:1(私)に持っていきたいです。

  • 交通事故で労災を使った場合の過失相殺について

    私がバイク、相手が車で交通事故を起こし現在治療を行っております。 過失割合は15:85ということです。 治療費を労災で支払うことになったのですが、その場合過失相殺はどこにかかってくるんでしょうか? 例えば治療費50万その他もろもろで150かかり、計200万かかったとします。 1.200×15%=30万円がこちらの負担額になる 2.(200-50)×15%=22.5万円ががこちらの負担額になる 3.(200-120)×15%=12万円がこちらの負担額になる 1は合計損害額の15%、2は合計損害額から労災分を引いた残りの15%、3は合計損害額から自賠責分を引いた残りの15%ということです。 1.2.3のどれになるんでしょうか?それとも別の計算が適用されるんでしょうか? ちなみに、相手保険屋は治療費のみを労災でその他は自賠責・任意を使用すると言ってます。 また諸事情でこちらの任意保険はありません。

  • 教えて!車の事故で60万円のお金がかかります。

    教えて!車の事故で60万円のお金がかかります。 どんな事故かはこの質問の本題ではないので省かせてもらいますが 過失割合が私が10で相手が90という感じの事故です。(判例では) 相手の保険会社は20-100だと出張。 私の知り合いは5-95で頑張れとアドバイスします。 私の保険は現在19等級でゴールド免許。車両保険に入っています。 そこでお聞きしたいのは、過失割合です。 もし仮にこの事故の過失割合が、50-50だとして 保険を使うばあいも、やはり私の負担は同じじゃないのか? ということです。(自己負担しないという前提で) なぜ過失割合にこだわる必要があるのでしょうか? 99対1でも50対50でも保険を使うならば負担は同じだと考えていいのですね?

  • 車対車の事故後の対応について

    よろしくお願い致します。一ヶ月ほど前に中央車線のない道路において、車対車の接触事故を起こしました。相手方との事故後の交渉は、保険会社が当たってくれました。7対3と当方が過失割合が多く、すべて保険から支払われました。先日、相手方から自分の負担分を支払ってほしいとの連絡がありました。相手方は無保険でした。当方が過失割合が多いので、引け目を感じるのですが、当然支払わなくていいものと思います。払った場合10対0の事故になってしまう気がします。法律的にはどのようになるのでしょうか?