• ベストアンサー

笑顔が見られる仕事。

noname#45946の回答

noname#45946
noname#45946
回答No.2

利用者に喜ばれない仕事は、ライフラインの集金人ぐらいで、 (本当は感謝しているのですが、素直になれません) 後は皆、喜ばれる仕事だと思いますよ。 感謝できるから料金を支払います。 必ず笑顔の見れる職業は、ずばり、記念写真のカメラマン、お笑いタレント、ブライダル関係 一般的には、白衣の天使看護士さん。 涙と直面する事も多いと思いますが。

noname#66513
質問者

お礼

そういえばお笑いタレントも笑顔が見られる仕事ですね! いつも笑わせてもらってます。 ブライダル関係かー。考えてみます。 白衣の天使看護士さんは憧れの職業ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 笑顔が印象的な映画

    笑顔が印象的な映画を教えて下さい。 この前「ロード・トゥ・パーディション」で主人公が2度ほど笑ったのですが 最後の微笑にもならない笑顔はたまりませんでした。 嫌だったのは「マジェスティック」で足の悪いおじさんが嫌なやつなのに 満面の笑みを浮かべたやつです。 頑固者、偏屈なやつ、厳格な人が満面の笑みじゃないけどほんとにわずかな笑顔や どこか皮肉な感じのする笑顔が見られる映画。 または本当に気持ちのいい笑顔が出てくる映画を教えて下さい。 勿論それ以外でも印象に残った笑顔が出てくる映画があれば教えてください。 年代を特に指定しないのですがレンタルビデオ屋さんで借りられる映画をよろしくお願いします。 一応検索したのですが同じような質問があれば教えてください。

  • 笑顔の訳は?

    取引先に気になる女性がいるのですが、その女性は いつも自分にだけ ありえないほどの、微笑みをくれるんです、本当に自分にだけなんです、自分もその女性には自然に笑顔になってしまいます、しかしその部所の上司が「うちの社員に手をだすな」的なオーラをだしまくってまして、いつもヒトコト、ふたことしか会話ができません、そんな一瞬でもその女性は満面の笑みで、まわりの他の社員に、勘ぐられるほどに笑顔なんです、遠くにいても自分を見てるし、ホントにこちらが照れてしまいそうな程なんです。もしかしたら、自分が初めてその女性にその部署で逢ったとき 率直にかわいいしものすごくタイプだと感じ、自分からしらずしらずのうちにホレホレ光線のようなものを発してたのかとも感じていますが、今までの人生の中でこれほどまでに笑顔をくれる人はいないので、笑顔の訳が知りたいです。

  • 笑顔

    笑顔 私は、自然と笑顔が出るタイプです。けっこう笑います。卒業の時部活の後輩がくれた色紙でも、みんな「笑顔が可愛い先輩でした・いつも笑顔で優しくしてくれて嬉しかった」みたいなことを書いてくれていて嬉しかったです。自分でも、長所なのかな?と思います。ですが最近、笑顔って本当にいいんだろうか…と思うようになってきました。なんか、なめられやすい感じがするんです。プライベートならまだいいのですが、仕事になると、注意しやすそうみたいに上の人から思われるのが嫌です。実際、アルバイトをしていた時に、店長に目を付けられていたみたいで、必要以上に注意され苦痛だったこともありました。でも、それは販売の仕事だったので、「○○さんは、笑顔はとてもいいと思う。接客は笑顔が大事だからね。」と他の社員の人が褒めてくれたことは嬉しかったです。 よく「悩みとかないでしょ?」って言われたりもします。悩みが無い人なんて、いるわけないだろうに…。学生の時は、笑顔は絶対大事!と思っていたのですが、なんだか仕事をするようになって、笑顔が微妙に思えてきました。注意を受けたり、教えてもらっている時は、真面目な顔で返事もしているつもりです。笑顔のイメージのせいで、ふざけているとか、ヘラヘラしてやる気がないとか思われやすいのではないかと気になります。これから、クールなキャラに変えた方がいいのかなと考えるけど、私らしくない…と思うのも事実で。私をなめている人は、私のことをよく知らない、そんなに関わりが深くない人が多いと思います。表面はニコニコしているけど、実はけっこう芯が強く男っぽい所もあるので、私のことを本当に知っている人からは、なめられたりしません。 皆さんは、笑顔の人をどう思われますか?人生、やはり笑顔の方が得することが多いと思いますか?

  • いつも笑顔な人は何故そうなれるのでしょうか?

    特に、スポーツクラブのインストラクターを見ているとそう感じます。 こういう仕事の人は、ニコニコしていないと客が来なくなるというのもありますが、 理由はともあれ「いつも」ニコニコしているし、 私は、自分で言うのも恐縮ですが、本音と建前を見抜くのが得意です。 私の知っているインストラクターは皆本当にニコニコしているし、 客に対しても心から感謝している人達ばかりです。 生れ付き笑い顔というのは別として、 どうしてそういつもニコニコしていられるのでしょうか? 自分も笑顔の人と接する方が気持ち良いし、 なれるのなら是非そうなりたいと思っています。 ですが、歳を取る度、感動や刺激が減ってくるし、 笑う時は口角を上げて云々というアドバイスも聞いた事はありますが、 私の場合は無理に笑うと不自然だと経験上言えます。    ※良く言えば、根が正直だから     心から笑える何かを見出さないといけないのでは?とも言われます。 できればインストラクターの仕事をしている人の生の声を聞けたら良いのですが、 よく笑顔で誉められる人や、接客業で笑顔を心掛けている人の話を聞けたらと思います。              笑顔でいられる心掛けやコツみたいなものがあれば教えて下さい。                 ※邪心の無い素敵な笑顔が出せるよう望んでいるので                  ご理解いただければと思います。

  • 微笑み癖

    私はそんなに親しくないけど、普通に喋ったりするクラスの人(女子だけに)と目が合うと、 どうすれば分からなくなって、 無意識に歯を出して満面の笑みで微笑みかけて、じっと見つめてしまう癖があります。 そうすると相手の人には笑顔一つ見せず目をそらされます。 きっと気持ち悪いなとか、馴れ馴れしいなと思われていたんだと思います。 女性の方で、私みたいな人が満面の笑みで微笑みかけてきたら、なんと思いますか? こういう癖は直した方がいいですよね?自分でもなんか気持ち悪いな自分ってすごく思います。

  • 接客業をしています。マニュアル通りの接客について

    閲覧ありがとうございます。 私はホテルで働いています。 最近アンケートで私について 「マニュアル通りだった。」 と悪い評価を付けられました。 勿論悪い評価は改善すべきですが、 どう改善すればいいか分かりません。 それは、 アレンジするほど話す内容が殆ど無いということです。 言葉などはよく変えてますが、 言ってる内容は変えれないですし お客様は私の職場のマニュアルを知らないので、 マニュアルの言葉を変えても意味が無いと思いました。 そしてそこそこ高級感のあるホテルなので、 満面の笑みや砕けた接客は 極力しないようにしています。 ※満面の笑みではありませんが、笑顔で接客し、 雑談を振られたときに固い応対はしません。 私がしていた接客の心がけは、 マニュアル通りに行い、笑顔や話し方に重点を置き 良い接客を目指すというものです。 恥ずかしながらその笑顔や話し方が未熟であるのも事実です。 偉そうに言い訳を並べてると思われるかもしれませんが、 今後どう直せばいいか正直詰まってしまいます。 良いアドバイスをお願いします

  • 旅館でパワハラ目撃

    現在出張で他県の旅館に泊まっているのですが、旅館内レストランでお若いウェイターさんが上司らしいおばあさんのウェイトレスに仕事の出来不出来等で難癖をつけられていたり(他のお客さんの前でも)、出された料理の説明の途中に首筋を掴んでバックヤードに連れて行ったりされている(他のウェイターさんやウェイトレスさんはされない)のを何回も目撃してしまいました。 このような行動は旅館のオーナーや支配人等に連絡等した方がいいのでしょうか? 因みにその旅館は全国チェーンの旅館でして本社と言える会社もあるのですが本社に報告というのも視野に入れるべきでしょうか? 外部の人間が口出しするのも出過ぎた真似かもしれませんがおばあさんウェイトレスも目に余りますしお若いウェイターさんがその後うつ病にでもならないか心配な面もあります。 いい打開策をお願いします。 現状、おばあさんウェイトレスの言動に関する他のお客さんからのクレームの有無は不明です。

  • 男性の顔を凝視してしまいました

    20代の女です。 職場にたまに来られる業者の男性がいます。 いつも上司を訪ねて来られるので、挨拶したり、お茶を出す程度で関わりはなかったのですが、見る度にこの人かっこいいなぁと思っていました。 先日、その男性来られた際、上司が不在だったため、私が対応し少しお話をしました。 面と向かってお話しするのは初めてで、やっぱりかっこいい…と思いながら、ついお顔を凝視してしまいました。 最後男性が帰られる際に、すごくにこやかな笑顔を向けてくれ、それにつられて私も満面の笑みになってしまいました。 その男性はクールで真面目なイメージで、あまり笑う印象がなかったので、もしかして、私がかっこいいなぁと思っている気持ちがバレたのでしょうか…? そうだとしたらすごく恥ずかしいし、しかもその笑顔が忘れられず、ずっとその男性のことばかり考えてしまいます。

  • ロボット化すべき職場について

    ロボット化すべき職場について 私はいつもレストランのウェイター やウェートレスをロボット化するべきだ と思います。人間ですから、 注文の受け間違い、料理を運ぶ途中 料理をひっくり返してウェイターの人が 厨房の人に怒られるのが怖いでしょうし、 人件費も高騰しているようだからです。 ロボットがするとお客さんに欲しい メニューのボタンを押してもらって 運ぶのも確実だし、厨房とお客さんの 関係がもっと直接的になるし、チップも いらないからです。私もウェイターを しましたが、毎日が失敗しそうで不安でしたし、 そういう研究をしてほしいなぁと 思ったものです。食堂関係者の方々は どう思われますか?

  • 仕事中に笑みを浮かべてる奴

    ざっくばらんに意見をお聞かせください。 仕事中、人と話をしている時に笑みを浮かべている人のことをどう思いますか。 ・打ち合わせ中ににこやかにしている奴 ・先輩や主任に、自分が未熟ゆえに仕事の相談をしているにも関わらず きまり悪そうに笑みを浮かべてる奴(多分本人は苦笑いのつもり) ・自分のミスでその人の担当案件に問題が発生しかけているのに 笑みを浮かべている奴(これも本人は苦笑いのつもり) ・ミーティング中、談笑が続いてきた直後だったとはいえ 「君にはこういう癖があるから気を付けろよ」と注意したにも関わらず まだ笑みを浮かべて聞いてる奴 ・お客様に製品導入のための商談をしているときにニコニコしてる奴 ・お客様先でトラブル起こったときに笑みを浮かべてる奴(これも苦笑と思われる)