• ベストアンサー

相続の裁判

相続の貸金請求訴訟で裁判中、相続人全員が放棄 「(1)負債を知ったと三ヶ月過ぎた者、(2)相続順位だからと次々とした者」すべての相続人が単純認知? 相続人同士(1)と(2)での放棄は無効だと、 責任のなすり合いの結果、 そして、裁判は和解の方向となり、(1)(2)両方が折半で金額の支払いとなった場合、相続順位や放棄の無効は どうなるのでしょうか??今後また債権者が現れたら、折半で支払うのですか?相続分は負債のみです。 この様な質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

相続放棄が有効か無効かは、相対的なものです。 債権者Aさんとの裁判では相続放棄が有効とされて借金を払わなくていい、債権者Bさんとの裁判では無効とされて借金を払わなければいけない、というような矛盾した結論になることもあります。 和解についても、あくまでも、その事件でのみ有効です。 ご質問の内容であれば、相続順位や、相続放棄が有効か無効かについて結論を出さないで、とりあえず、折半にして丸くおさめようというもので、別の債権者が現れたときにどうなるかはその時にならないとわかりません。

iikocan56
質問者

お礼

有難うございました。相続人への請求なのに、和解になるとは不思議でなりませんでした。今後は相続人を はっきりとして、その後の和解にします。和解もその時のみ有効なら安心です。

その他の回答 (1)

回答No.1

整理して、もう一度質問しなおすことをお勧めします。 このままで回答できる人がいたら、その人はあらゆる意味でスゴイです。

iikocan56
質問者

お礼

解りにくい文章ですいませんでした。気をつけます

関連するQ&A

  • 負債相続について負担率はどれ位ですか

    父が会社経営していて、死亡し父が保証していた額について債権者から裁判所を通して支払の 催促がきました。相続は3名です。(母ー年金生活者、娘ー会社員、息子ー自営) 負債があり 自宅も担保に入っており資産はないものとして、相続放棄の手続きをしましたが、債権者からは 父が保証人になっていた事を知りえていると、言っており、相続放棄は無効であると、和解を申し出ています。 こういう場合は債権額の何%位が妥当な了承額なのでしょうか?ぜひ、教えて下さい。 お願いいたします。

  • 相続放棄の申出に行く裁判所はどこになりますか?

    私が不慮の死去をした場合、負債の相続放棄をしてもらわなければいけない、と心配しています。 私は東京(本籍住民票共に東京)に住んでいるのですが、親類縁者は全員田舎にいます。 このような場合、地方にいる法定相続人は、わざわざ東京の裁判所まで来てもらって相続放棄の手続きをすることになりますでしょうか?  それとも最寄の裁判所のどこでも受け付けしてもらえるものでしょうか? あと、まるで素人なのですが、申出する裁判所はどんな裁判所(家裁?簡裁?等)になりますでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 相続放棄について

    過去のスレを見ると相続放棄は、死んだことを知ったときからとか相続開始を知ったときから3ヶ月以内等と書かれています。 兄が死んだことは知っているが、先順位者(妻子)がいたので相続権はないと思っていたら、先順位者全員が相続放棄したのを知らずに、兄が死んでから2年経過後、債権者から弁済を迫られた場合(*この時初めて相続を知った。)、相続放棄できずに弁済しないといけないのでしょうか。 (*この時初めて相続を知った。)ときから3ヶ月以内に相続放棄すれば弁済しないでよいと思うのですが。

  • 相続放棄について教えてください。 少し複雑な設定です

    相続放棄に関してお尋ねします。 少し複雑な設定ですので法律の専門家の方からの回答を頂きたいのですが 1. 父親が負債を残して他界しました。 祖父母および母親はすでに他界しており、3人の子供(長男、次男、3男)がいますが、長男は家出して連絡が取れないとします。 次男、3男が相続放棄をした場合、長男の意思は確認出来ないまま長男が総ての負債を背負うことになりますか? 2. 上記1.で長男が総ての負債を背負う場合、何年か後に長男が出てきて(相続の開始を知りその後3ヶ月以内に)相続放棄を申述した場合、相続放棄を認められる可能性は有りますか? 3. 上記2.で長男の相続放棄が認められる場合、その時点で(父親の他界から何年も後で)第2順位又は第3順位の相続人に負債の相続が廻ってきますか? 4. 他界した父親には3人の兄弟(2男、3男、4男)がいます。 その内2男はすでに他界していますが子供と孫があり、3男、4男にも子供と孫があります。 第1順位の相続人が全員相続放棄した場合、他の相続人全員が相続放棄をしたい場合2男、3男、4男の子供、孫まで相続放棄の手続きを行う必要がありますか?

  • 管理費等取り立て訴訟での和解

    マンションの一組合員が管理費等を支払わないので、総会の決議によって弁護士に依頼して訴訟で取り立てすることになりました。 私が、理事長なので、私が管理組合の理事長印を委任状に押し弁護士に提出しています。 裁判所から和解勧告があったので和解しようとしましたが、他の一組合員から「裁判所でする和解は無効だ」と言われました。 今回の訴訟は、総会の決議で進めていますが、その反対者は、総会には出席しておらず、訴訟を知らなかったわけです。 同人の言い分は、債権放棄は管理組合員一人残らず賛成しないと放棄はできないと言うわけです。 なるほど債権放棄は区分所有法に規定がなく、民法の原則(251条)から言ってそうかも知れない気もします。 本当に裁判所でする和解は無効となるでしようか ? 教えて下さい。

  • 相続放棄時の(1)葬式費用(2)被相続人への債権について

    下記事案につき、質問させてください。 {事案} 法定相続人が兄弟(5人)のみの事案で、法定相続人全員が相続放棄をしたことにより相続人不存在の状態。 いまだ相続財産管理人選任の申立てはなされていない。 被相続人は一人暮らし無職で、めぼしい財産はなく、多数の個人からの借金で生活をしており(具体的な債権者名・数は不明)明らかに債務超過状態。 法定相続人である各兄弟も被相続人に対し貸金債権を有している。 {質問} (1)相続放棄をした法定相続人に火葬等を行う法的義務はありますか?また、火葬等の費用負担義務はありますか? (2)香典等があった場合、相続財産の一部として扱われるのでしょうか?また、相続放棄をした法定相続人でも、被相続人への貸金債権の回収のため相続債権者として申出することは可能でしょうか?

  • 相続放棄手続き中の督促

    こちらでの意見を参考に、相続人全員で相続放棄を行おうとしています。 現状【このままだと法的手続きを取ります】といった請求書が、債権回収会社から被相続人(父)宛に届いていますので、相続放棄手続き中に、訴訟や取り立てがあるかと心配しています。 こちらでの回答に【放棄や相続が決定するまで返済義務がなく、借金はその間、請求出来ない】との記載がありましたが、間違いないでしょうか? 債権者から連絡があった際は【父は他界し、現在相続人全員で相続放棄の手続き中です】と言って良いでしょうか? 今は請求出来ないですよね?なんて、借金しておいて言うべきではないかな‥と思っていますが、それは主張して取り立てを回避するのは取ってもよい手段でしょうか? また、第一順位者が相続放棄完了し、第二順位者が相続放棄手続き中のタイミングで債権者が取り立てをするとなると、直接第二順位者へ連絡したり、取り立てに行ったりするでしょうか? 第二順位者が高齢の祖母で(父の母)、心労が掛かる事は避けてあげたいのです。 父が暮らしていた家は、祖母の名義ですが、今回の相続放棄にこの家や土地は関係しないですよね? 叔母達は【祖母が他界すれば父の物になった訳だし、祖母へ、家や土地を処分して借金を払えと言われるんじゃないの?】と、私たちが相続放棄完了してから、祖母や叔母が相続完了までの間を、痛く心配して責めるので若干辛いです。 良かれと思って相談してぃるのですが、難しいですね。 私たちが相続放棄完了して、祖母や叔母は手続き中であれば、こうすればいいんだよ と自信を持って説明してあげたいので教えて下さい。 長文で失礼しました。

  • 相続協議が出来ず裁判になりました

    一年前叔父さんが亡くなり遺産の相続で協議しているのですが相続人が15人と多くリーダーになる者がイロイロ難題を持ち出して話し合いが 着かず一時中断していた所、5人が怒り昨年弁護士を依頼して遺産の大半が銀行預金のため銀行相手に法定相続額の払い出しを求める裁判を起こしました。先日銀行側の弁護士より訴訟告知が来て(遺言の有無、原告の相続放棄の有無、協議の成立の有無等)原告に問い合わせた処法定相続なら裁判は取り下げる意向でリーダにその旨伝えたのですが、聞く耳を持たずお手上げです。お聞きしたいのですが 1-この裁判の結果はどうなりますか?原告曰くは可分債権の為払い出しを認める判例が確定している為勝訴するといっています。 2-このままでは、私たちも裁判で相続するのでしようか? 3-皆んな意地になり話し合いが出来そうにありません。 4-私も弁護士に依頼して裁判を起こすかどうか? ややこしいですが宜しくお願いします。

  • 相続放棄の取り下げをするべきか否かについて。

    相続放棄の取り下げをするべきか否かについて。 家庭裁判所に相続放棄の申述書と添付書類を提出(持ち込み)して 受理待ちの状態ですが、知人を通して弁護士に話を聞いてもらったところ 相続放棄しなくてよかったかもしれないと言われ、 申し立てを取り下げるべきか非常に迷っています。 父が3月に亡くなったのですが お恥ずかしい話、預貯金を含めた資産は事実上ゼロに近い額で そのうえ亡くなった一週間後に債権者(公的な回収会社)が白々しく登場し 父に借金が残っていると言ってきました。 状況は以下のような感じです。 ●母(配偶者)は健在、子は私1人(調査の結果、内縁の妻や隠し子はなし) ●法定相続人の第二順位は全員亡くなっていて、第三順位は数人(代襲相続含む)いる ●借金に関して母が連帯保証人になっている ●母は高齢者で無年金・僅かなパート収入しかなく現実的に返済はかなり苦しい ●母は債務逃れできないが、私は資産・負債を相続するか放棄するかを選択するよう債権者が促した ●もろもろ調べた結果、大幅な債務超過だったので私は相続放棄を申し立てた ●家庭裁判所を訪れた際に記入・捺印した用紙に「本人の意思で放棄」に「はい」と答えてしまった ●申述書の提出後、債務については相続人よりも連帯保証人への追及が優先されると弁護士から教わった ●上記の理由で、必要性がないのに債権者から相続放棄を誘導された可能性があるとも指摘された ●債務の内訳は、元金完済、残っているのは利息分(法定利率の範囲内)で大幅減免の余地はある ●おそらく今後新たな資産や債務が突然出てくる可能性は極めて低いです 弁護士からは、まだ受理前ならば取り下げ申請が可能で 受理後でもいわゆる詐欺行為で放棄したことが証明できれば撤回できることと、 もし撤回不可能で第三順位の人たちに債務の追及がいってしまった場合は 面倒でも全員に相続放棄してもらうしかないことを助言されました。 私の見解としては、本当に放棄の必要がないのなら取り下げたいです。 同時に、債権者が新たな相続人や連帯保証人を引っ張り出すなどの 意図があって相続放棄を誘導したのならば非常に不愉快極まりないです。 私と母の法律の知識が乏しいことを悪用して。 だいぶ長い文章になってしまい、すみません。 債権者への憎悪はひとまず置いておいて、 とにかく債権者がたとえ何を言ってきたとしても 連帯保証人(母)へ全額追及する形にして減免の交渉をすることが可能か、 もしくは面倒でも母以外全員に相続放棄してもらってからの交渉が得策なのか、 知恵をお借りできれば幸いです。

  • 少額裁判

    10月18日に少額訴訟を債権者として出頭します。父親の相続人として貸金の返済を求めます。 証拠は25万程の貸金金額に債務者の署名と印鑑が押してある、覚書だけです。 債務者は返済の意思を見せてはいたのです が、3カ月以上1000円たりとも返済してくれません。それでしかたなく裁判所に訴状を申立てました。 覚書の署名には私が立ち会っています。 はじめての裁判ですので不安もあります。私は債権者としてどの様な心構えや気を付けなければいけない事などが あるのでしょうか?。経験された方や、詳しい方がいましたらどうかご指導ください。お願いします。