• ベストアンサー

相続協議が出来ず裁判になりました

一年前叔父さんが亡くなり遺産の相続で協議しているのですが相続人が15人と多くリーダーになる者がイロイロ難題を持ち出して話し合いが 着かず一時中断していた所、5人が怒り昨年弁護士を依頼して遺産の大半が銀行預金のため銀行相手に法定相続額の払い出しを求める裁判を起こしました。先日銀行側の弁護士より訴訟告知が来て(遺言の有無、原告の相続放棄の有無、協議の成立の有無等)原告に問い合わせた処法定相続なら裁判は取り下げる意向でリーダにその旨伝えたのですが、聞く耳を持たずお手上げです。お聞きしたいのですが 1-この裁判の結果はどうなりますか?原告曰くは可分債権の為払い出しを認める判例が確定している為勝訴するといっています。 2-このままでは、私たちも裁判で相続するのでしようか? 3-皆んな意地になり話し合いが出来そうにありません。 4-私も弁護士に依頼して裁判を起こすかどうか? ややこしいですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは まず確認ですが、分割協議をなさっているということは、遺言が無い、そして相続財産には消極財産(負債、つまり借金)は無い、ということでよろしいのでしょうか? そう前提して述べさせていただきます。 まず、相続財産は「相続人全員がいったん共有する」ということになりますので、預貯金は口座の名義人が死亡した時点で相続人全員の財産になります。ですが法的に遺産ということにもなり、遺産分割の手続きがきちんとできていないと、引き出せなくなります。判例では相続と同時に遺産は法定相続分に分割(子であるとか、直系尊属とかetc.)されて各相続人に帰属して単独で払戻し請求できる、ということになっていますが、実際には銀行はトラブルを避けるために相続人単独の支払いには応じてくれません。http://www2.odn.ne.jp/~cjj30630/yochokin.htm それゆえに協議の成立の有無を問うているのです。 協議の成立は全員一致が原則で、たとえ14人が賛成したとしても、一人でも反対者がいれば、不成立になります。ですのであくまで成立しないのであれば家庭裁判所へ調停を申し立てることになります。こちらの申し立ては単独でできます。しかし、調停も成立しないのであれば地方裁判所への審判の申し立て、ということになりますが、質問者さんが弁護士に依頼して裁判を起こす、というのならここまでの事態になってしまってからの方がよろしいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 被相続人の預貯金は分割協議がなくても相続できますか

    相続が揉めて遺産分割協議が出来ません、先日相続人の一人がこのまま話し合いで解決しないなら弁護士を依頼すると言い、某銀行の顧問弁護士を連れて来ました。弁護士曰は、預貯金は被相続人が死亡した時点で法定相続が確定しているので協議が纏まらないなら銀行を相手に裁判をして法定相続額を貰うとの事で皆驚きました、これは最高裁の判例でも認めているとの事で 100%勝つとの事でした。此方も弁護士に相談したのですが良く知らないようで返事がありません。 相手の弁護士は銀行の顧問弁護士でデタラメとも思いません。 この様な事が出来るのなら此方も法定相続で相続しようと思っています、因みに遺産は全額預貯金です。

  • 相続が揉めて裁判になりました

    相続が話し合いが出来ず預貯金を可分債権として銀行を相手に法定相続分の支払いを求めて裁判を起こされました、最高裁の判例によると100%認められるそうです。 この場合残りの預金を他の相続人が相続する時、相続協議書が出来ないため裁判をしなければいけないと聞きました 皆困っております、よい方法を教えて下さい。

  • 遺産相続協議がまとまらない

    遺産相続協議がまとまりません、具体的に言うと、土地の部分の折り合いがつかないのですが、お金に関しては法定相続分でまとまるのですが、この場合、お金だけ先に協議書作り法定相続で分配し、土地は協議書で共有名義又は、文筆登記して、あと送りではだめなのでしょうか?

  • 相続分割協議前の使用

    相続についてお聞きします。 1.相続人が2人(法定相続割合はそれぞれ2分の1)いて、分割協議が整う前に、1人が現金預金の80%を使ってしまい、使ってしまったものは払えないといっていますが、これは違法だと思いますが、どうしたら法定相続分のお金をもらうことができるでしょうか。 2.また、使ってしまったお金を分割で返してもらえば、分割協議成立前に使ってしまっても違法ではありませんか。 3.分割協議の話し合いがなかなかうまくいかず、平行線です。解決する方法としてどのような方法がありますか。大げさな裁判のような形にはしたくないのですが。

  • 相続の遺産協議書作成を依頼するのには、弁護士?税理

    相続の遺産協議書作成を依頼するのには、弁護士?税理死さん? どちらが良いでしょう?

  • 遺産分割協議がされてないと問題なのですか?

    区役所の相談で弁護士さんに登記簿謄本をみせたら、この土地は遺産分割協議がされていないのではないか?と首をかしげていました。 所有権移転 何月何日と書かれたあとに 原因が相続と書かれていたのがひっかかったようです。 もしされている時は他の表現になるといってました。 裁判(共有物分割)になったとき遺産分割協議のやり直しみたいなこともいっていました。 ただ記載されている相続割合が法定相続と違う比率なので、済んでるのかなともおっしゃってました。 何十年もまえの話なのですが、また私は幼児でなにも覚えていないのですが、遺産分割協議がすんでいるかって、どうやってなにをみるのでしょうか? ひとり当時のものがいるのですが今回の裁判の相手なのできくわけにもいかないのです。 それと、もし済んでないとしたら現行で走るわけにいかないのですか? 当時相続した土地を他人に売ってしまったものもいるのに、残った不動産で協議しなおすのでしょうか?

  • 遺産協議分割書案の特別代理人選任は、法定相続分でないと認められないのですか?

    夫が亡くなり、遺産を配偶者(私)と未成年の子供1人が相続をすることとなりました。 配偶者が1億6千万、子供がその残額を相続する割合で遺産協議分割書を作成し、家庭裁判所に提出しました。 (子供が未成年のため「特別代理人選任」が必要となります。) ところが翌日、家庭裁判所から 「子供の法定相続分が確保されたものでないと特別代理人を選任できないため、確保された協議案にして提出してください。」 と連絡がありました。 法定相続にすると、相続税が非常に高額になってしまいます。 配偶者控除を最大限利用できるようにするには、 どうすればよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 なお、普通のサラリーマンでしたので税務署の相続税申告の書類は、 税理士には依頼せず、自己作成です。

  • 遺産分割協議書

    遺産分割協議書についてお聞きしたいと思います。宜しく回答頂けたら幸いです。 相続人は五人です、一人が弁護士を立ててきました。その弁護士から分割協議書(案)が送られてきました。 内容は依頼人の遺産分を先に現金で欲しい、残りの相続人は(山林、畑を含む)別に協議して決定してください。 との内容でした。 ここでお聞きしたいのは。 一度分割協議書を作っても、残りの相続人の分割協議書を作ることが出来るのかという事です。 宜しく回答ください。

  • 相続について質問します

    (1)法定相続人でない人への遺産相続は法定相続人よりも優先されますか? 公正証書により法定相続人でない人への相続が多く、法定相続人である者への相続がわずかでしたので、遺留分申立てをしたい、話し合いをしたいと思っています。 (2)遺留分申立てをした時点で当事者同士は話し合いをしてはいけないのでしょうか? 話し合いでうまくいかなければ、行政書士さんか弁護士さんにお願いしようと思っているのですが、申し立てをするタイミングはいつがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「遺産相続分割協議書」についての質問です

    「遺産相続分割協議書」についての質問です 遺言のない遺産の法定相続者です。排除された法定相続人の分割協議の再審査請求について (1)どういう書類と手続きが必要なのか具体的に知りたいです。 (2)また、それを拒否された場合は、次の段階はどういう段階になるのかも御教示願います お話を聞いた事がある方、知識を持っていられる方がいらっしゃいましたら、宜しく助言お願いいたします