• ベストアンサー

前職が風俗の場合の就職について

今まで風俗で働いていたのですが辞めて 今、お昼の仕事~できれば事務をしたいと思っているのですが、、前職の事は言えません。 なのでアリバイ会社の名を借りようと思ってるのですが、 そこで不安に思う事がたくさんあります。   1-もし、正社員で働いてたとした場合、厚生年金や社会保険に加入してなかったという事はスグにばれてしまうのですか? 厚生年金なら名前が登録してあって加入してたか分かるようになってるとか・・ 2-アルバイトとして働いてたとした場合、国民健康保険料が少ない、とかで知られる事はあるのでしょうか? 3-また住民税は払ったことがありません。それも就職した場合分かってしまうものなのでしょうか? 4-源泉徴収は今年収入がなければ提出しなくてもよいみたいですが、本当にそれ以前の収入を調べられる事はないんですよね? 正社員として採用された場合と アルバイトやパートで採用された場合 1~4の質問の答えは異なったものになるのでしょうか? 気になって就職活動前、不安でたまりません。 詳しい方よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

正社員での採用となれば,当然前職の源泉徴収票,年金手帳などの 提出を求めます。 源泉→「前の会社がくれない。」といわれれば、「仕方ないね。」 年金手帳→「前の会社は厚生年金ではなく個人で国保でした。」       といわれれば、「え~そうなの。」といいながら、少し       おかしいなと感じてしまいます。       特にアリバイ会社が(株)とかだと余計に。 住民税→過去の未払いは会社にはわかりませんし、関係ありません。

mktm11
質問者

お礼

有難うございます。 住民税のことは安心しました。 年金のことがあるので正社員では無理ですね 前職のアルバイトを昨年の12月で辞めました。 と言えば、源泉は出す必要はないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • skymotion
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.3

NO2です。 田舎に戻って仕事を探すとなると話は変わります。 嘘の片棒を担ぐ事になりますが、そしたら東京で、何か目標があって 簡単なアルバイトしながら生活してました。で、良いと思います。 出来るだれ身上が悪くない嘘が適当かと思われます。 夢見て上京したものの、挫折して帰郷しました。こんな感じではないでしょうか?

mktm11
質問者

お礼

アルバイトが良いですね。 親身に回答くださり有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skymotion
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.2

年齢など詳しい事が分からないので、答えに迷いますが、別に正社員と書く必要もないし、書かない方が良いでしょう。 無職で、実家の手伝いや、親戚の仕事を手伝っていたとか書く方が良いかと思います。 アルバイトと書いた場合に、前職の源泉とかの問題も出てくるかもしれません。だから女性の場合は家事手伝いが一番良いかと思います。 嘘は良くないですが、この場合は仕方ないですね。個人の権利を後々 侵害する事になるかもしれません。だから、入社出来たら頑張って自立して下さい。アリバイ会社も調べれば直ぐに分かります。 色々と事情があると思いますが、頑張ってね。

mktm11
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 年齢は26で年末27になります。 この年まで家事手伝いーで大丈夫でしょうか? 今東京にいますが田舎に戻り働く予定で 地元の町の出身者がその会社に居て 産業とか詳しいとバレてしまいそうです; 嘘は確かによくないですよね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 前職を働いていなかったことにして、再就職先するには?

    前職を働いていなかったことにして、再就職先するには? 私は、前々職は10年間郵便局で正社員、前職は民間企業で2ヶ月正社員でした。郵便局を3月31日に退職し、4月1日から民間で働いていましたが、5月31日で退職します。ともに自己都合による退職です。 6月10日から民間の正社員として内定を頂いていますが、前職のことは、履歴書に記載しておらず、働いていたことも伝えていません。前々職から、転職先を時間をかけて探すために、無職であると伝えています。 6月10日の初出勤時に、雇用保険被保険者証と年金手帳の提出を求められています。 前職を5月31日に退職することにより、国民年金に6月1日~6月9日まで加入を考えていますが、その手続きの際、年金手帳に前職の厚生年金の記録も記載されてしまうのでしょうか? 雇用保険被保険者証は、前々職のものを提出して何の問題も無いことをネットで色々調べてわかったのですが、年金手帳に厚生年金の記録が記載されてしまうとばれてしまうので、何かいいアイデアがあれば、宜しくお願いいたします。 前々職が共済年金のため年金手帳には記載なし、前職で厚生年金に加入しましたが、年金手帳には退職2日前の現在は何の記載もなく、厚生年金の記録はまっさらです。

  • 風俗からの就職

    友人の悩みです。 彼女は2年前から、風俗で働いてきました。国民健康保険に加入して支払いをしてますが、国民年金は、支払いの猶予にしてもらってるようです。 この度、彼女が週2日6時間位で、小さな介護施設のパートで就職が決まりました。 そこの施設長さんには、アリバイ会社の事務をしてると言ってるそうです。 パートの仕事に慣れるまでは、彼女は風俗と掛け持ちするらしく、施設長さんにも「掛け持ちする」と伝えたようです。 すると、施設長さんから、「ウチでの勤務時間や日数が多いと、雇用保険や厚生年金に入れるよ」と言われたそうです。 彼女は、風俗の事がバレたくないようで、「雇用保険や厚生年金は、今のままで良い」と返事したようです。 この返事をした事で、アリバイ会社へ確認の電話や、証拠となるものを提示しなければいけないような事は起きますか? 仮に、彼女が介護施設の雇用保険や厚生年金に加入する事になった際、風俗してた事がバレる可能性はありますか? うまく説明したり、質問下手ですが、どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 再就職先に前職は契約社員であったと偽っても大丈夫ですか?

    正社員として入社したものの、会社と会わずに1ヶ月で 退職しました。 退職した会社では既に雇用保険や厚生年金などを払って いた為、職務経歴書に書く必要があると思います。 そこで今後の再就職先で、前職は契約社員であったと言っても 問題ないでしょうか? (面接で退職理由を正社員になりたかったと答えたいため) 雇用保険等の手続きから前職の雇用形態(正社員・契約社員) は判ってしまうものでしょうか?

  • 前職調査について

    先日転職活動を終え、近々入社予定の者です。 私は前の会社で、前半→社員前提のアルバイト、後半→正社員に登用されて働きました。 このことを履歴書には最初から正社員かのように、 「○○年 株式会社○○入社」と書きました。 正社員ともアルバイトとも何も記入しませんでした。 しかし、入社と書いた以上、正社員だと思われて仕方ないと思います…。 新しい会社に入社するにあたり、前職調査された場合「正社員歴が履歴書と一致しない!」となり解雇されるのでしょうか? ちなみに、前社では正社員でも社会保険、雇用保険、年金などすべての保険類には加入してなく、自己負担でした。 前職調査する会社も少なくなったと聞いていますが、何かのタイミングで、一定期間正社員ではなくアルバイトだったと知られてしまうことはあるでしょうか? 教えてください。

  • 前職はどうしてばれるの?

    僕は、H18年の9月で仕事をやめました。でも履歴書には H18年12月と書きました。加入保険の無い正社員です。 10月に加入保険のある(雇用、健康、労災、厚生)アルバイトを1ヶ月半ほどやって辞めました。そういった場合、今内定の会社にばれると したら保険等の手続きなんでしょうか?年金手帳にアルバイト の会社名は記載されてます。たった3ヶ月、されど3ヶ月。 内定の会社に入って、ばれて 即解雇 なんて言うのも嫌なんで 内定を断ったほうが良いでしょうか? ●同じ質問をなされてる方がいらしゃると思いますが  ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 転職後の健康保険の加入について

    質問させてもらいます。 こんな質問いいのかな?と思いますが宜しくお願いします。 会社を退職後、数年間アルバイト生活を送っていましたが、 結婚することになり、大手電機メーカーに就職が決りそうなの ですが、アルバイトからでは採用は難しいということで、 前職はアルバイトではなく契約社員ということにしてしまい ましたが、健康保険や厚生年金に加入する時にバレるのでは 心配しております。 バレない方法があれがお願いします。 ちなみに国民保険は加入していますが、国民年金は未納です。 宜しかったら、ご回答宜しくお願いします。

  • 高年齢再就職給付金について

    57才で大手化学会社を早期退職して、失業給付保険を受けて、その後再就職し、昨年7月で60才になりました。再就職はアルバイト採用で給与は退職前の約1/3位です。雇用保険法の改正で高年齢再就職給付金が受けられるでしょうか?なお、アルバイトですが雇用保険や厚生年金に加入して厚生年金の一部を60才から受給しています。 

  • 前職の職歴について

    この度転職をすることになり、 次の会社より内定をいただきました。 前職を1ヶ月未満で退職しており、 履歴書には記載しませんでした。 前々職の職歴は正しく記載しています。 【前職】 ●4月中旬に入社 4月中はアルバイト、5月からは正社員 (前々職の2週間の有給消化中に 両社の了解を得てアルバイトで入社) ●5月中旬に退職 ●正社員の半月間だけ社会保険に加入 ●5月中旬から末までは無職の状態 (失業保険は受給せず) 雇用保険被保険者証は前々職のものがあり、 年金手帳にも職歴の記載はありません。 源泉徴収票は前々職のものと合わせて 「短期のアルバイトをした」として 前職のものを提出しようと思って いましたが、社会保険料の記載がある為 「短期のアルバイト」との言い訳が 難しいのではないかと悩んでいます。 前職の職歴はどうしても次の会社に わかってしまうでしょうか。 年齢的にも転職は難しく、 なんとか次の会社で頑張っていきたいと 思っています。

  • 入社時の社会保険、労働保険の手続きの疑問、教えてください!

    前にアルバイトで務めていた会社は、アルバイトでも厚生年金、健康保険、雇用保険にも入社時から加入手続きをとってもらいました。 しかし、事情があって1ヶ月足らずで離職しました。 それから数ヶ月経って、このたび新しい会社へ正社員として入社することになり、前職がある場合は雇用保険被保険者証をだしてくれと言われましたが、前職がアルバイトで、その期間も1が月であっても被保険者証を提出しなくてはいけないのでしょうか? 提出しなくてはいけないのなら、どうして提出しなくてはいけないのでしょうか? もし提出しなければ何か問題があるのですか? あと会社側が、公的機関に、入社する人の社会保険や厚生年金の加入期間、また雇用保険などの加入期間を確認し、またその人が正社員であったか、アルバイトであったかなどの雇用形態を確認することができるのでしょうか? 実際にこのような手続き業務に携わっていらっしゃる方などいらしたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険と国民年金基金をあとで追納?する場合。

    こんにちは。 先日、転職が決まりました(フリーターから)。 ですが、ものすごく不安なことがあります。 それは、国民健康保険と国民年金基金を3年間以上支払っていなかったことです。 フリーター時代に、契約社員で働いていた期間が1年ほどあったんですが、その時期は会社の健康保険と厚生年金を支払っていました。その会社を退職してからまたアルバイト生活をしていて、生活がギリギリでとても支払える状況ではありませんでした。手続き等はしていません。 そしてこの度、正社員としての就職が決まり、入社するに当たってまた健康保険と厚生年金に加入することになると思います。 まず、いま何をすべきでしょうか?正直、こういったことの知識がなさすぎて仕組みがわかっていません。 不安だらけです。これで採用取り消しにならないかと・・・ 年金に関しては追納ができるとのことですが、2年前までというようなことを聞いたことがある気がします。 入社前に、保険証とか年金手帳を提出する機会とかがあったらどうしようかと、今もその恐怖にかられています・・・ よろしければ、詳しいご回答をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう