• ベストアンサー

オーストラリア代表

昨日の試合は、とてもモヤモヤ感の残る結果となってしまいましたね。 さて、話はさかのぼりまして、組み合わせ抽選会時の出来事です。 イングランド代表の監督、エリクソンが「オーストラリアとだけは同組になりたくない」と言っていました。 結果、同組にはならなかったのですが、監督がそう願った理由とはどのような事が考えられるのでしょう? オーストラリアは強国からみてもあなどれないチームなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

こんなのいかが。 ちなみにエリクソン監督が今回の抽選で胸をなでおろした理由のもうひとつには、このヒディング監督が率いるオーストラリアと同組にならなかったことがあげられる。  エリクソン監督は抽選前にオーストラリアとスウェーデンとはできれば同組になりたくないと語っていた。さらに言うならば、エリクソン監督は百戦錬磨のヒディング監督率いるオーストラリアこそがブラジルに苦杯をなめさせる最有力候補だとも言いかねない勢いだったのだ。

参考URL:
http://www.sponichi.co.jp/wsplus/column_w/00794.html
yamaaki777
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。オーストラリアというよりは、ヒディング監督の采配が嫌ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nathimari
  • ベストアンサー率39% (55/141)
回答No.5

変化球で回答を出すなら、あるサッカー雑誌でブラジル代表のロナウドが「同じグループで一番警戒すべきなのはオーストラリアだ」と言っていました。 そしてその理由として「何せプレーオフでウルグアイを破ってワールドカップに出てきたんだからね」と言っていました。 サッカーファンの方なら分かると思いますがウルグアイは南米の強豪国です。南米ということはブラジルやアルゼンチンといった強豪国とワールドカップ予選で戦ってきた国なんです。 ですが、そんなウルグアイがオーストラリアに負けてしまった。その時点でオーストラリアが世界から注目を浴びた事は言うまでもないことです。 それに加えてイングランド代表の選手たちはほとんど母国イングランドのプレミアリーグで活躍しています。そしてオーストラリアの主力の多くもイングランドでプレー。もう、言わなくてもお分かりだとは思いますがオーストラリアはイングランド代表のサッカーがどんなものなのかを分かっている可能性が非常に高いのです。 そんな相手をやりにくい、と思うのは当たり前じゃないでしょうか? あと、エリクソン個人で言うなら最もやりにくいのはエリクソンの母国、スウェーデンでしょう。 エリクソンの願い通りイングランドはグループでオーストラリアとは当たりませんでしたがスウェーデンと同じ組です。結局エリクソンはやりにくいチームとあたる運命にあったのかも・・・(苦笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.4

不気味な潜在能力を持つあなどれないチームだからです。 主力選手の多くはイングランド・プレミアリーグに所属し、 イングランドのサッカースタイルに順化しています。特別なタレントはいませんが、 策士ヒディングの戦術を遂行できるタフな選手が揃っています。 これまでもW杯プレーオフの壁を越えられませんでしたが、 本大会にあがってきたらダークホースになるのではという声はありました。 エリクソンとしたら「身内対決」のような対戦で、旧宗主国としての面子を メディアに騒がれますし、ヒディング采配を警戒しなければならないので 正直避けたかったのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

ジャイアントのチームを避けたいというのが本音じゃないでしょうか サッカーは身長差のないスポーツといいますが、実際には大きい選手と当たると半端じゃなく消耗します。 おそらく、スウェーデンやオーストラリアとやりたがるチームはないのではと思いますね。世界の一流クラスになればそれでも処理できるでしょうが、日本には無理゛したね。 イングランド協会は手の内を知ったエリクソンがスウェーデンに戻る日のことを考えると結構憂鬱かも。

yamaaki777
質問者

お礼

身長差ですか。なるほど。スウェーデンは母国ということで、できればやりたくないと思っていたのだと思ってました。ありがとうございます。

yamaaki777
質問者

補足

ちなみに、今でている3つの例以外では、オーストラリア代表の多数がプレミアに籍をおいているので、イングランドの内情を深く理解しているので、やりにくいと思っている。 っていうのも考えたのですが、いかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

おなじイギリス連邦だからではないでしょうか?

yamaaki777
質問者

お礼

ふむふむ、それもあるでしょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の日本代表監督に求めるもの

    早くも次の日本代表監督について様々な意見が飛び回っています。 さて、皆さんは次の代表監督に求める資質はなんでしょうか? 個人的には、中盤でのタレントを生かすシステムを採用する監督を希望しています。中村のようなテクニックを持つ選手を採用し、ポルトガルのような華麗なパス回しができる試合を見たいです。 中盤で十番タイプの選手をたくさん使うと、「面白い試合にはなるけど勝負には勝てない」というイメージがありますが、それでもかまわないと思っています。つまり、結果よりも内容を優先して、世界に「日本はテクニックがあり面白い試合をするチーム」と印象付けてもらいたいし、そうした人材がいると思っています。試合結果だけを優先する監督よりも、内容を優先する考えを持つ監督が次の代表監督に求める資質です。 そうすると、次の監督はベンゲルみたいなサイドアタッカーを優先するような監督よりも、アルディレスみたいな中盤での攻撃を優先する監督が希望です。ヒディング(サイドアタッカーが日本には少ない)、トラパットーニ(日本だと前線の三人だけだと点が取れそうもない)のように、世界的なネームバリューで監督を決めることはやめてほしいです。 四年度の大会では多くの日本人選手がピークを迎えるので、結果だけでなく内容も面白い試合を期待しています。

  • 代表チームとクラブチームは試合ができない?

     今日付けのとある新聞に「来日中のレアルマドリーと日本代表の試合ができないのか?」→「答えはNO!、FIFA(国際サッカー連盟)は代表チームがクラブチームとの試合を行うことはできないという規約があり、残念ながら不可能だ」と書いてあったんですが、数年前日本代表はレアルマドリーと試合をして(たしかトルシエ監督時代に海外で試合を行った記憶があるんですが・・・)日本代表が負けたと思うんですが・・  以前はキリンカップの前身のジャパンカップで日本代表がヨーロッパのクラブチームと試合をしていたと思うんですが。  90年代後半にもジャマイカ代表と柏レイソルが試合をした記憶があります・・・(これもうろ覚えです)  最近になって規約が改正され代表チームとクラブチームが試合ができないようになったのでしょうか?

  • サッカー日本代表・・・決勝T進出はできるのか!?

    サッカー日本代表は、決勝トーナメント進出を果たすことはできるのでしょうか!? 以下の2点を踏まえて、御意見お聞かせください。 (1) ブラジルチームは、日本代表戦には消化試合のように手を抜くのか!?はたまた主力選手数人は休ませながらも本気で戦ってくるのか!? 日本の監督がブラジル人のジーコ氏であるという点も含めて御意見お聞かせください!!!! (2) オーストラリア選手の賭博容疑(禁止されている賭け事をしていた可能性がある)が出ていますが、奇跡を起こすジーコジャパン!!オーストラリア失格という場合は有り得るのでしょうか!? 以上です!!御回答お願いします。

  • サッカー日本代表 選手選考方法

    サッカーの日本代表(A代表)は、どのように選出されるのですか? チーム成績がよく、それに貢献していると声が掛かるのでしょうか? チームの監督に連絡が回り、監督が選手に代表入りを伝えるのですか? それと、ユース日本代表の方も訊いてみたいです。Jリーグ下部組織に所属している人は、試合を視察にきたスカウトマン?らしき人が決めるんでしょうか? 質問が多くてすいません。答えていただければうれしいです

  • 各国代表の招集人数

    ジーコ監督は就任以来、31人の選手を代表に招集しました。これは多い方かそれとも少ない方なのか? また、前任者のトルシエ監督は何人の選手を代表に呼んだのか? を教えてください。 それから比較するために各国代表の招集人数を教えてください。たとえば2002年のブラジル、フランス、ドイツ、アルゼンチン、韓国、スペイン、イングランド、イタリアなどの国々がどれくらいの人数の選手を呼んだのか(2002年以外でも構いません)を教えてください。 各国別の「競争率」について興味があります。(試合に出場しない選手も数えてください)

  • ロンドン・オリンピックのサッカー代表 英国

    2012年のロンドン・オリンピックのイギリス サッカー代表はどうするのでしょうか? イギリスのサッカー協会は、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つあり、それぞれがひとつの国として扱われています。 ロンドン・オリンピックのイギリス代表はどういう風に決めるかの情報を知りたいです。 案としては、 (1)統一チームを作る。 (2)4協会で代表決定試合を行う。 素直な決まり方としては(1)のような気がしますが。。。。

  • 高校サッカーの東京都代表は・・・

    質問があるんですが、 サッカーの高校選手権が、もうすぐ開催されますが、 先日、東京都代表の2チームが決まりましたよね。 そこで、なんかA代表、B代表を決めるのに、”抽選の結果”と 新聞に書いてあったんですが、東京の場合はどうやって トーナメントをしてるんでしょうか!? 高校野球の場合は、西、東というふうに学校のある場所で 分けてますよね。 サッカーの選手権の場合は、学校の所在地は関係なく抽選で 2ブロックに分けて、代表の2チームを決めてるのか よくわからないんですけど・・・ また、A代表B代表では、どんな”差”があるのかわかりません。 それと、全国大会の抽選見てビックリしたんですが、 高校サッカーは、各都道府県の代表が全て決まってない内から 抽選するんですね・・・。

  • 【サッカー】どちらの試合が見たいですか?

    日本VSオーストラリア ブラジルVSイングランド もしも・・・W杯でこのどちらかの試合を生で、しかも好きな席で 観戦出来るとなったらどちらの試合が見たいですか? 日本人でサッカー好きな人ならどっちを選ぶのだろうと思いまして。 ついでに、もしもお手数でなければ 一番見てみたい組み合わせも教えてください。 ちなみに私はブラジルVSイングランドを選んでしまいます。 で、一番みたい組み合わせはブラジルVSイタリアです。

  • サッカーのワールドカップとは何なのか?

    ワールドカップの一次予選の組み合わせが、決まりました。 組み合わせ抽選の結果に、ワールドカップ参加国の国民の多くが、歓喜し、また、涙しました。 そこでお伺いします。 世界中の多くの人を魅了してやまないサッカーのワールドカップとは、何なのでしょうか? その魅力とは何なのでしょうか? 時に、ワールドカップでの対戦国の選手選手のプレースタイルが、その国の品格、国民性のイメージまで決定してしまいます。その判断材料にまでなってしまいます。 外交にさえ大きな影を落としたりもします。 これは、も~、 サッカー・フットボールという、いちスポーツの世界的な大会という範疇を越えているように思えます。 一体、サッカーのワールドカップとは、何なのでしょうか? 教えてください。 ヨロシクお願いします(ペコリ)。 にしても、 B組に入った、日本と同じくアジア代表のひとつであるオーストラリアは可哀想だよな~。 スペイン、オランダ、チリ、オーストラリアだもんな~。 抽選結果を見た瞬間、 オーストラリアの国民が「オーストラリアはもう終わった」と、涙まじりに嘆くのも無理はない。 日本語に翻訳された海外のネット掲示板などを見ますと、 世界中のサッカーファンから、 オーストラリアのサッカーファンに向けての数多くの《お悔やみ》の言葉が寄せられているようです。 可哀想と言えば、 D組のイングランド、G組のアメリカも可愛そうなんですけれども。 イングランドのサッカーファンの中からは、 「これは、フランスの陰謀だ!!」 というフランス陰謀説の声まで上がっているようです。

  • 5輪代表選手について、セ・パ監督は断れないのでしょうか?

    この度、星野監督からオリンピック代表選手が発表されました。 トーナメント制の為、拘束される日数がかなりあると思います。 その間、日本での試合は欠場で、キーマンが不在のチームもあると思いますが、この人選についてセ・パの監督は断ることができないのでしょうか? それとも事前にネゴ・了解しているのでしょうか?

専門家に質問してみよう