• ベストアンサー

ハードディスクにたいして

外付けのハードディスクと内臓のハードディスク(ケース付き)を常時接続(電源の入れっぱなし)をした状態で、どちらのハードディスクの方がもち(壊れにくい)がいいのはどちらとなるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.5

No.3です。 ご質問の内容をちょっと勘違いしていました。 外付け専用のHDDと、内蔵用HDDをケースに入れて外付けとして使用した場合との比較のことですね? 基本的に、前者が後者に劣るということはないと思います。中身のHDDは同じですからね。 以前、外付けHDDが半年くらいでいかれたとのことですが、設置環境が悪かったかNo.4さんがおっしゃるような衝撃を与えたということはありませんですか? 最近のHDDのベアリングは「流体動圧軸受」が主流でHDDの長寿命化が図られています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%
deep_in
質問者

お礼

ありがとうございました。 使用環境はちょっと最悪ですかね。 太陽からの直射日光は当たらないにしても自分の部屋は家のどこよりも2,3度高い環境となっていますし、タバコのヤニでも汚れの原因となっていますしね。 参考にいたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4

 最近の外付けHDDはファンレスタイプが多いので、この手の製品は長時間の使用には耐えられないでしょう。一応エア抜けは設けてあるみたいですが、ちゃんとエアフローが確保されていなければ意味がないです。そういった意味では、設置の仕方も工夫する必要があるかと思います。  内蔵型のHDDはケースにファンを取り付ければエアフローが確保しやすいので、冷却は効率よく行えます。  外付けタイプでもファンを増設できるもの、あるいはファン付きのストレージケースなどがありますから、そういった製品であれば熱の問題は少ないでしょう。  ただ、外付けHDDの弱点として、振動の影響を受けやすいというのがあります。PCケースに内蔵されていれば、ケース自体の自重や構造的な工夫で周囲からの振動をある程度遮断できますが、外付けHDDの場合はケース自体は軽量で耐震対策もありません。ちょっと机に何かがぶつかっただけでも、その衝撃がHDDに伝わってしまいます。  外付けHDDの扱いは、そういった面にも気をつける必要があるでしょうね。

deep_in
質問者

お礼

ありがとうございました。 使用環境はちょっと最悪ですかね。 太陽からの直射日光は当たらないにしても自分の部屋は家のどこよりも2,3度高い環境となっていますし、タバコのヤニでも汚れの原因となっていますしね。 参考にいたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mryn
  • ベストアンサー率20% (13/63)
回答No.3

HDDの寿命を左右するのは熱と稼働時間です。 ご質問は、設置環境の違いでどちらが熱を持ちやすいかという問題だと思います。 一般には外付けの方が環境的には有利でしょう。 もっとも、外付けでも発熱体のそば、風通しの悪い狭い場所、日の当たる場所などに設置したり、ほこりまみれのまま放置したらダメですね。

deep_in
質問者

補足

自分の今までの経験から、外付けのハードを常時ONでPCと連動をさせていた(1日にON、OFF1回)時、半年くらいで外付けのハードがいかれましたが、最近は1週間に1,2回しか電源を切らないで、内臓タイプのハードディスクを外付けケースに入れて常時ONをしているが1年が経ちますがなんともないので・・ まだ、このような使い方で本当の外付けハードを試していません。 今回、ハードの容量を増やそうと思い、このような質問をいたしました。 この用に使用をされてはいないかも知れませんが、ご意見をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.2

ハードディスクのプラッタやシーク部分に最も負担の掛かるのは 電源OFF時だと言われています。(正しい使い方に限る) 外付けの常時ONが壊れにくいのではないでしょうか。

deep_in
質問者

補足

自分の今までの経験から、外付けのハードを常時ONでPCと連動をさせていた(1日にON、OFF1回)時、半年くらいで外付けのハードがいかれましたが、最近は1週間に1,2回しか電源を切らないで、内臓タイプのハードディスクを外付けケースに入れて常時ONをしているが1年が経ちますがなんともないので・・ まだ、このような使い方で本当の外付けハードを試していません。 今回、ハードの容量を増やそうと思い、このような質問をいたしました。 この用に使用をされてはいないかも知れませんが、ご意見をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 ハードディスク・ドライブでは、を常時ONの方が故障しずらいはずですが、家庭用のPCではハードディスク・ドライブ以外のIF用基板、電源基板等の他の部分が常時ON仕様で作られていないような気がしますので、適切な間隔で電源OFFが良いかもしれません。  サーバー機として販売されているPCなら絶対に常時ONです。

deep_in
質問者

補足

自分の今までの経験から、外付けのハードを常時ONでPCと連動をさせていた(1日にON、OFF1回)時、半年くらいで外付けのハードがいかれましたが、最近は1週間に1,2回しか電源を切らないで、内臓タイプのハードディスクを外付けケースに入れて常時ONをしているが1年が経ちますがなんともないので・・ まだ、このような使い方で本当の外付けハードを試していません。 今回、ハードの容量を増やそうと思い、このような質問をいたしました。 この用に使用をされてはいないかも知れませんが、ご意見をお聞かせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内臓ハードディスクか?外付けハードディスクか?

    みなさんに教えていただきたいのですが、ハードディスクを購入しようと思っています。購入したハードディスクにゲームや音楽を入れようと思っているのですが、どちらがいいのでしょうか?デスクトップなので、内臓ハードディスクの増設は可能です。しかし実際気にしているのは速度のほうで、内臓ハードディスクの場合IDE接続でつなぎます。UltraATA100と説明書には書いてあります。外付けの場合USB2.0で接続します。どちらのほうが速いですか?ただ外付けのハードディスクだと内臓よりデータがスムーズに流れるかどうか心配なんで、皆さんの意見を参考にしたいと思います。

  • 外付けハードディスクが一旦起動しなかった。。。

    今日、外付けハードディスク(IDEHD+外付けケース)の電源をいれ、ノートパソコンの電源を入れました。OSが起動したらマイコンピュータを開いたのですが、Eドライブ(外付けHD)がありません。 一旦外付けHDをケースから取り出し、各面を見て何も触っていたり何らかの起動しない原因がないか?と見てみた物の、わかるわけもありません。またケース内にHDを入れて外付けケースの電源を入れると、起動しました。 コレの原因はなんでしょうか?USB(2.0)の接触不良でしょうか?でもUSBは抜き差ししてません。刺しっぱなしです。中身のIDE内臓HDの寿命でしょうか?

  • ハードディスク、どちらが早い?

    お世話になります デスクトップパソコンです(CPUは3G) 内臓ハードディスクの追加(IDE ATA133仕様)にするか 外付けケース+SATA300でUSB2.0接続にするか のどちらかということで迷っています 使い勝手はともかくとして、アクセス速度とか技術的観点からは どちらがいいのでしょうか 価格はハードディスク本体だけで比較するとSATAのほうが 安価のようです 宜しくお願い致します

  • 外付けのケースにハードディスクを入れたら?

     内臓型CDドライブとハードディスクドライブはIDEで同じ接続形態ですよね、そこで 考えたのですが外付けのケースからCDドライブを取り出してハードディスクを繋げば、普通に外付けのHDとして使えるのでしょうか?  やってみれば解る事ですが、とりあえず経験者、もしくは どうなるか知っている人が、いらっしゃいましたら、聞いてみようと思いまして、、、、。  よろしく御願い致します。  Windowsのパソコンです。

  • 内臓ハードディスクはどこでかったほうがいいですか

    外付けハードディスクは、ヨドバシでずーと前に買ったのですが、 内臓ハードディスクは、どこでかったほうがいいのでしょうか? ネットでも買えますが、それを送ってもらっても大丈夫 ですか? みなさんは、内臓ハードディスクをどこで買っているのでしょうか?

  • IDEハードディスク

    先日SAMSUNGのHM160HC、IDE160Gのハードディスクを買ってハードディスクケースを使ってUSB経由でPCに接続してみたところ「新しいハードウェアが見つかりました」「使用する準備ができました」となりましたが、マイコンピュータを開いても何も出てきません。 何回か接続を試してみましたが、接続をする度に右下には「ハードウェアの安全な取り外し」のゲージが出てきますが、やはりマイコンピュータを見ると接続したハードディスクは出てきません。 ちゃんとハードディスクは動いてるようですし、ハードディスクケースのランプもついてます。 ノートPCで内臓のハードディスクを交換する際に137ギガの壁があると聞きましたが、外付けでしても160ギガなので認識しないということはあるのでしょうか?ちなみに使っているPCはNECのLL900/9です。 よかったら教えてください。お願い致します。

  • ハードディスクケース

    ノートpcの内臓HDDを外付けHDDとして使いたくて、ハードディスクケースを探しているのですが、 そのノートpcのHDDがUltra ATA-100なのですが、 SATAのハードディスクケースは見たことがあるのですがUltra ATAのものは見たことがありません。 Ultra ATAが対応しているハードディスクケースは存在するのでしょうか?

  • ハードディスクのバックアップ

    Windows7のPCで、PC内臓のハードディスクと外付け(USB接続)ハードディスクの間でRAID1のミラーリングのようなことをしたいと考えています。どのようにすればいいのでしょうか?

  • ハードディスクケースの電源OFFについて

    現在、内蔵HDD(SATA接続)をハードディスクケースを使って、USB接続の外付けハードディスクとして使っています。 安価に大容量の外付けハードディスクが手に入ることになるので重宝しているのですが、電源のON、OFFのスイッチが後ろにあるため、数が増えてくるにしたがって手が届かなくなったりし、面倒な状況になってきています。 そこで、差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップを買ってきて、 ハードディスクケースの電源は常にON→タップの該当する差込口のスイッチでケースのON、OFFを制御 としようと考えています。 そこで質問なのですが、一般のハードディスクケースで電源OFFにする場合、単純に電気を遮断しているだけ、と考えても大丈夫なのでしょうか? もし、例えば特別にHDDに負荷がかからないような電源OFFの処理を行っていた場合、タップのスイッチで電源を管理するのは適切ではないことになってしまいますが、それは考えすぎでしょうか。 ちなみに、使用している主なハードディスクケースは玄人志向のGW3.5AA-SU2です。

  • ハードディスクからデータは消える?

    ハードディスクって、買ってきて、一旦パソコンに接続してパーティション分け・領域設定等をしてデータを保存した後、パソコンから外してもデータはずっと保てるのでしょうか。それとも携帯みたいにバックアップ電源みたいのがあって、その電源までも電池切れになったらデータは消えてしまうのでしょうか。そうだとすると大体どれくらいまでは安心でしょうか。 ハードディスクを外付けにするハードディスクケースもありますが、良い物は高いし、安いのは問題あるようなので、取り合えず、データだけバックアップして外しておく。ということが出来れば良いなと思っています。