• 締切済み

灰色の泥ってどうやって作るの?その配合は?

この度、子どもたちと一緒に泥んこ遊びをする事になりました。 ビニールプールなどに泥を作りたいと思っているのですが、あまりいい土ではないらしく、ザラザラしていて土というよりは砂利のような感じになってしまいます。 僕がイメージするのは「灰色でペトペトした感じで、固まる前の水気の多いコンクリートのような感じ」です。 団子を作るのがメインではなく、体などにペタペタ塗りあったりして遊びたいと考えています。 表現が分かりにくければ補足させていただきますので、よろしくお願いします。 出来れば、土の種類、配合などご教授いただければ幸いです。

みんなの回答

  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.1

40代♂です。これって火山灰じゃなかったかな~。私の幼少の頃は怪我しないようにって結構砂利の上に引いてあって、雨が降るとどろどろになって、面白がって遊ぶもので母によく怒られていた思い出があります・・・。いまあまり見なくなったので手に入るのかな。お近くのホームセンターとかに問い合わせてはどうでしょうか。

HIRYU88-99
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですか~火山灰ですか、その様子はどのような感じでしょうか? よくテレビで観る畑で泥んこ遊びしている感じの泥っぽくなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生コンの配合比率について。

    自分でガレージの基礎を作っているのですが、生コンの配合比率は、セメント:砂:砂利が普通は1:3:6または強度が欲しい時は1:2:4だと思うのですが、今日1:3:6で作ってみたところ、砂利ばかり目立ってとても生コンとはいいがたいような感じです。生コンというより、灰色の砂利みたいな感じです。砂利の大きさが大きいのでしょうか?砂利の大きさは大きいのが3センチ位です。基礎のステコン部分の生コンを作っています。もっと砂やセメントを入たほうがいいような気もします。砂利の大きさによって他に配合比率があるのでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 和風建築である、泥みたいな色のざらざらした壁

    あれって名前なんていうんでしょう あのしっとり沈んだ色合いが好きなのですが、名前が分からず困ってます ブログの色合いの参考にしたいもので ちなみに「土壁」で検索しても何かが違う・・・。僕のイメージは、ざらざらした泥のような細かいひだのある土っぽい壁で、なおかつ「(」を九十度傾けたような不思議なマークがたくさん並んでたりやつです。 またついでですが、ああいうような沈んだ色合いの伝統工芸品があれば教えていただけるとうれしいです。焼き物とかで灰色っぽいものはあっても、釉薬があってつるりという感じなんですよね。僕がほしいのはじとりねとりざらりです。

  • アプローチをコンクリートより自然な感じの土っぽい素材にしたい

    駐車スペースやアプローチで、コンクリートにレンガやテラコッタをレイアウトしたいと思います。 本当はコンクリートより自然な感じの土っぽい素材にしたいのです。自然な色で安い物はないでしょうか。 さび色の砂利の洗い出しなどいい感じですが、工賃が高い。 ただの砂利敷きは歩きにくい。

  • 庭のカバー。芝?砂利?それとも・・。

    庭をどうしようか悩んでいます。車一台強の大きさです。芝を植えようと思っていたのですがご近所さんで芝を植えている方が、刈るのが大変とか夏虫がすごいなど結構植えてからも大変そうで「やめたほうが良いよ・・。」といわれました。 庭の土が粘土のようなネチョッとした感じで靴底に泥が大量にくっつき玄関など泥だらけになってしまうので「土」の部分をなくしたいのです。砂利を敷こうかなとも思ったのですが隣の雑木林からかなり大量に枯葉が飛んできます。なのでしたが砂利だと掃くとき大変そうだしかなりの量の砂利が必要になり金額的にもなぁ・・と。 いい案があったら教えてください。 ちなみに手入れが簡単な芝とかってあります?また夏に小虫が発生した場合皆さんどうしてます?

  • 犬が好きなのは砂利 土 コンクリート?

    おせわになります。 うちでは庭で秋田犬を外飼いしています。 そこには砂利(丸いやつ)が敷いてありますが、抜け毛の時期を経て(今も少し抜けている)よく見ると一面毛だらけです。でも砂利ってなかなか毛だけを掃除するってできませんよね。なんかとっても汚い感じになってしまっているので、どうにかしたいなと思っています。 掃除が一番しやすくて清潔に保てるのはのはコンクリートだと思うのですが、夏の暑さや、犬が土を掘りたがるのを 見たりすると、やっぱり砂利か土だよな、とかんがえます。今の砂利の下は土なので砂利だけ取り除いて土を踏み固めればと思っています。土のほうが掃き掃除等しやすいと思うんですが、実際犬にとってどんな地面が好ましいのでしょうか? うちの犬は雨の日でも関係なく濡れて遊びまわり、真っ黒になるので、土は本人(犬)が一番汚れそうな気もするのですが、砂利よりも土がいいんだということになれば、それでもいいかなとおもっています。 皆さんのアドバイス、ご意見をどうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 駐車場の整備

    我が家の駐車場は庭の片隅にあり、将来の事を考えコンクリート敷設は行いません、現在まではホームセンターで砂利を購入し敷き詰めていますが、幾ら敷き詰めても限がありません、何か良い方法は有りませんか、毛布等を敷いている方がいますが、此方は見た目で採用していません。 因みに、駐車場の土は乾燥している時は非常に硬いのですが、一度雨が降れば車も泥だらけです。

  • 砂利の敷き方についてアドバイスをお願いします

    家のまわり全体に防犯目的で砂利を敷き詰めたいと考えています 幸い砂利は良質のものを廉価に購入する手立てがみつかりました そこで現在考えている方法は 1.土を5センチ掘る 2.粒タイプの除草剤をまく 3.路盤材として再生コンクリート骨材を3センチ敷く 4.砂利を2センチ敷くです 悩んでいるのは次の2点です 1.知り合いの大工さんのアドバイスで、防草シートを敷くと水はけが悪くなるし、どっちみち雑草は出てくる。だったら雑草は生えるものと考え、こまめに抜いたり、除草剤を適時まいた方が楽だとのことなのですが、どうでしょうか? 2.骨材を敷いたあとで砂利の沈み込みや砂利の泥汚れ防止に、ランマーやコンバクターで転圧までする必要があるでしょうか? 砂利を敷く部分はたまに人が通る程度です

  • 東西日本の差

    ズバリ土の色の差を挙げてみたいのですが。鳥取砂丘を代表に西は白、白砂青松の。反って東は武蔵野の黒、江ノ島海岸や九十九里浜ははっきりいって目には眩しくはない黒さが特徴。もちろん全部の地域にはあてはまらないでしょうが、じゅうぶんに互いの特質とまで言える傾向ではないでしょうか? 西日本のたいていの夏の校庭は白くて眩しくて、他方東日本で泥んこ遊びをすると服は真っ黒。そんなイメージなんです。よく覚えてませんが、桜島は火山灰ということで白いイメージはないです。

  • 雑草を生やさない方法

    庭に土の部分がありますが、雑草が生えてきて大変です。なのでコンクリートなどではなく、どうにかそういうのが生えないような処理をしたいんですが、なによりも安く、そして見た目もそこそこいい感じの方法はありませんか。 確か何か土の上に置くことで雑草が生えにくくなるというようなのを見た記憶がありますが、どういうものだったか忘れた上に、価格が高かったら選外ですし。そういう特別なものではなく単なる砂利でも草は生えなくなるんでしょうか。雨の後にぐちゃぐちゃになるのも抑えたいです。 手で抜く、切る・刈るというのはもういいです・・・まずは生えない・生えにくくしたいです。

  • 砂場の水たまりについて

    私は保育園で働いています。 そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。 なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、 水が引くと、ドロでベトベトになっています。 なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。 何かいい方法はありませんか? 予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!

このQ&Aのポイント
  • Canon Inkjet/SHELPHYで写真を印刷しようとすると「プリンターとの接続に失敗しました」と表示され、印刷ができない問題が発生しています。しかし、iPhoneの写真アプリからは問題なくプリントができる状況です。
  • 対処方法として、まずはルーターの電源を一度切ってから再度入れ直すことを試してみてください。また、Canon Inkjet/SHELPHYアプリをアンインストールし、再度インストールすることも有効です。
  • さらに、iPhoneを再起動することも忘れずに行ってください。これらの手順は既に実施済みですが、問題が解決しない場合は、キヤノン製品のサポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう