• ベストアンサー

医療事務:病院の規模で違いはある?

大学4年、就活生です。 医療事務をしたいのですが、ネットを見ている限り「キツイ仕事」という言葉ばかりで、不安になっています。 どの仕事も楽な仕事なんてないと自分に言い聞かせて、就職活動をしているのですが…。 質問ですが、本当にキツイ仕事なのですか? ここは信頼度が高いので、ここにいる皆さんにお聞きしたいです。 「私の病院は楽ですよ」という書き込みも見た事があるんです。この方の病院は300床で、科も内科や整形外科など色々ある所らしいですが、 1.病院の規模でキツさの違いはありますか? 2.人間関係も、病院の規模で違いはありますか? また病気がうつされないかと親が心配しています。 3.病気をうつされる不安はないですか? よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.1

こんにちは。 ご質問拝読致しました。 現在、医療機関に勤務しております。 キツイ仕事・・・というのは何を持って「キツイ」と言うのかがイマイチわからないので何とも申し上げられませんが、 「体力的」にキツイか?と言われれば普通の事務職と何ら変わりはありません。 ただ、レセプト担当か初診・再診受付か、外来クラークか病棟クラークか?という職種の差によっては 多少立ち仕事が増えたりするということはあります。 「精神的」にキツイか?と言われれば、患者様のクレームを直接受けたりする立場であれば「キツイ」です。 また、医師と直接関与する立場に配属されれば「お医者様」から上からものを言われることもあり、 ストレスという点ではかなりキツイかと思います。 さらに、女性が多い職場であることも多いですから人間関係が閉鎖的になりがちだと言うことも否定できません。 しかしながら、これもやはり「社会に出れば経験する範疇」の「キツさ」であると思います。 「仕事内容的にキツイか?」と言われれば、就職先が全てオンラインで管理されており、電子カルテや電子レセプトが 完備されていれば仕事はかなり能率的に進みますのであまり厳しくはないと思います。 (最もパソコンスキルは必須ですので、パソコンが使えないのであればとてもキツイです・・・) まだ全て手作業という病院であれば、レセプト締切前は相当の残業を強いられることとなると思います。 前置きが長くなりましたが、質問のご回答を・・・ >1.病院の規模でキツさの違いはありますか? あります。 病床数が大きくなり、患者数が多くなればなるほど処理しなければならない「事務仕事」は多くなるからです。 しかし、前述の通り電子化の有無等によっても左右されるので一概に規模だけでは比べられないと思います。 >2.人間関係も、病院の規模で違いはありますか? これもあると思います。 大規模な職場であるほど人間関係もライトになる傾向があります。 「少人数で団結」と「多人数でほどほど」のどちらがあなたに向いているのかを考慮されては如何でしょうか。 >3.病気をうつされる不安はないですか? 可能性がないとは言えません。 特に感染症(インフルエンザ等)はいわば「職業病」みたいなものです。 が、病院としてもそのような職員への感染に対しては厳しく整備していますので、余程患者さんと濃密な接触 (リハビリの職員等)でなければあまり心配する必要はないと思います。 ネットで「キツイ仕事」というのは給料に対してキツイ、という意味かも知れませんね。 あなたのおっしゃるとおり、仕事は何でも「キツイ」ですし、ラクをしても得るものは少ないです。 最初から逃げてしまわずに、一度は飛び込んでみる必要があると思いますよ。 まだまだお若いのですから、何度でも新しいことにチャレンジするチャンスがあると思います。 他人の情報だけに振り回されず、自身が身をもって体験して判断することをお勧めいたします。 ご参考になれば幸いです。 お身体に気をつけて頑張ってくださいね。 同業の者として応援しています。

7mattya00
質問者

お礼

ありがとうございました!!詳しく話していただいて、とても参考になりました^O^!! キツイとは、体力的・精神的…ということです。私は給料や勤務地は気にならないのですが、人間関係・深夜まで残業など仕事量が、とても気になっていたのです。参考にさせていただきます!

その他の回答 (1)

回答No.2

現在 調剤で医療事務をしています。病院とは違う点もありますが参考になればと思い回答します。 まず質問者がいっておられる「キツイ」とは恐らくレセ時に遅くまでするかなどという点なのでしょうが、総合病院など規模が大きくなるほど深夜までの残業が多くなるようです。うちのところではそれ程でもありませんが、知人の総合病院では深夜3時までなどということもあるようです。全部が全部ではないでしょうがそういった意味でのキツイに関しては、多少の覚悟がいると思われます。 それと医療事務を習得すれば確実に就職できるかという点に関しては、病院ほど派遣という形で雇用していますので正職員というのはなかなか難しいのでは・・あるとすれば個人医、歯科医、調剤などでしょうか。  人間関係はやはり女性主体の職場ですのでそれを気にせずこなせる方なら大丈夫かと。病気に関しては本人が気をつけているつもりでも、もちろん感染されます。これも免疫しだいということですので勤務している間中ということではないのでは。ただ、看護師の(もちろん医師も)家族はやたらに病気にかかるようになったという話は耳にします。本人と違って免疫がないですから。。。 蛇足ですが、お給料に関しては上記のような勤務状況の割には安いと言う声は聞きます。これも場所しだいですが。女性が長く働けるし、全国どこでも通用する職という点では利点もあります。あとはどれだけやりがいを感じるかというのが重要ではないでしょうか。

7mattya00
質問者

お礼

ありがとうございました♪♪総合病院では残業が多いんですね…どうしたらいいのか分からなくなってきました。やりがいは感じられそうなのですが。とにかくどこでもいいから内定を取れれば取ろうと思います。それから転勤するとか。

関連するQ&A

  • 総合病院や大学病院の医療事務ってどうですか

    私は、1年半ぐらい整形外科の診療所で正社員として医療事務をしていましたが、人間関係が理由で、今年の5月に退職しました。 今は派遣に登録をしていて、最近派遣会社より総合病院(800床ぐらい)の医療事務の仕事で、2種類の紹介をいただきました。 私は、以前から大規模病院の仕事は興味がありました。 まず1つ目は、受付や簡単な診察補助、検査の準備や案内、伝票や書類の処理などの仕事です。(未経験でもOK。) 2つ目は、レセプトの点検・修正・集計病名入力などの仕事です。(医療事務経験又は医療事務系の資格が要ります。残業も月10時間程度あり。) この2つは同じ病院での仕事なんですけど、どちらの仕事がいいのか悩んでいます。2つとも時給は同じです。 医療事務の資格は持ってるので、資格を生かすために2つ目のほうをやってみたい気持ちはあるのですが、整形しか知らないし、患者さんの数も半端じゃないと思うので仕事についていけるか不安です。 もちろん1つ目のほうも、病院の顔となる受付業務ですし、患者さんにもいろいろ聞かれたりすると思うので不安はあります。 そこで質問なんですけど、今まで大規模病院などで医療事務や受付業務などをされている方や、されていた方などにに今までの体験談、アドバイスや御意見などありましたらお願い致します。

  • 医療事務

    医療事務 医療事務で脳外科、神経内科のクラーク担当になりました はじめての医療事務の仕事で脳外科、神経内科というのは不安です 神経内科は変わった人が来ると友達に聞いてやっていけるか不安になりました… やっぱり変わった方が来る確率は高いのでしょうか? 私1人ではないんですが新人に脳外科、神経内科担当になるものなんですか?

  • 内科と外科の違いと、循環器消化器とは?

    とあるろうさい病院の科を見てると「内科」と「外科」というのがありました。 内科だけや外科だけっていうのがあるんですが、主に何を見てるんでしょうか? 循環器内科や整形外科などではなく、内科と外科だけの表示になってました。 循環器科と消化器科はどういう病気をみるところでしょうか?

  • 専門の科ではなく、総合的に診察・診断してくれる科のある病院を探していま

    専門の科ではなく、総合的に診察・診断してくれる科のある病院を探しています。 病院にかかる時、症状によってどの科にかかるか決めると思います。 ですが、いろいろな不調があったりして、どこに行ってもハッキリ診断が出ないなどで、専門の科ではなく、総合的に見てくれる科があると聞いた事があります。 足が痛くて整形外科に行っても、内科的な病気の場合もあります。 でも、整形外科の先生は、整形の範囲内でしか診断・治療しないと思います。 何と言ったらいいのか分からず、ちゃんと伝わらないかもしれません、すいません。

  • 医療事務について

    来週面接があります。医療事務は未経験で医療の知識もありません。 心療、精神科の病院なんですが内科や整形と違い特殊と聞きました。薬など覚えた方がいいなどネットで見ました。私が面接受けるところは院外処方みたいです。 医療事務未経験では難しいでしょうか?

  • 医療事務として働く方へ

    私は今、整形外科(夫)と内科(妻)を見ている地元では繁盛している病院で働いています。 そこの夫先生は、整形外科は『使ってる薬はどこもいっしょだから何が繁盛に結びつくかは、患者さんの気分を察知できるセンスがあるかないかだ』とおっしゃってかなり自分に自信があり、確かに繁盛しています。 そのせいか数をこなさなくてはいけないから、どれだけ効率良く回せるかを考えているようですし、待ち時間が長いと騒ぐ患者さんにはあまりにひどいと出入り禁止にしています。  そこで質問なんですが、他の病院で医療事務として働いている方は、その病院の先生の経営理念であったり、医療への向き合い方を教えていただけませんか?。

  • 初めから地域医療支援病院へ行ってはダメなのですか

    こんにちは。 体の具合が悪く、かかりつけ医である内科の診療所から大学病院の神経内科を紹介され、同科を窓口として内科、耳鼻科、眼科、泌尿器科、形成外科、整形外科と一通り診てもらい、治療ののち、晴れて大学病院が中心的に診察するレベルでないほどに回復したと診断され、大学病院では脳波検査を半年に1度行うことにとどまり、それ以外はもとのかかりつけ医や地元の地域医療支援病院(いわゆる総合病院)で診察することになりました。 上記科目のうち、形成外科と整形外科は後から出た(見つかった)病気で、大学病院での診察相当ではないのでしたが、神経内科が窓口となって対応してくれました。 今後、地元の上記科目の病院へ行かなければならないのですが、質問です。 地元に上記科目がすべて揃った地域医療支援病院があり、そこへ通えればワンストップですべて済みますし、大学病院から地域医療支援病院への紹介状も作成できるそうなのですが、地域医療支援病院には「今後も元のかかりつけ医(内科)と、地元の各科の診療所へ行ってほしい」「紹介状や初診料とかの問題ではない。もともとそういう仕組み」と断られました。 内科だけ元のかかりつけ医で、他は地域医療支援病院でとお願いしましたが、ダメでした。 現状では各科への交通費や移動時間等が負担になりますし、知る限りの地元の病院は予約しても1時間待ちとはザラで、ちゃんと病院に通えるかは不安です。 私はどうにかなるとして、一般的に、地域医療支援病院は私のような患者の意向を、法的なのか病院の都合的なのかわかりませんが、断れるものなのでしょうか。

  • 医療事務について

    内科で医療事務の1週間もたた無いうちに辞めてしまいました。 理由は、働いていた病院が、個人医院で 小さな町医者で、レセプトも手書きで電卓で1つ1つ計算しないとダメで、しかも、薬剤師がいないのでクスリも事務の人たちでやらなくては、ダメで、おまけに助手もやらなくてはいけないし。それを、初日に初心者の私に全部やらされました。頭パニックでした。 内科の個人病院は大変と聞きました。 では、外科。眼科。歯医者の病院はこんなに も大変じゃないのですか?? レセプトも簡単ですか?? パソコンがあると、手書きでやるのとはちがいますか??やっぱり楽ですか??

  • 診療科の違いについて

    診療科の違いについて教えてください。 インターネットで色々探してると以下のサイトを見つけました。 簡単な説明も載ってるんですが、専門用語がたくさん並んでおり「ん?」状態です。 ttp://www.wakayamah.rofuku.go.jp/naika_index.htm 今後、診察をする時にどの科へ行けばいいのか知りたいので参考に教えていただければと思います。 1.診療科で「内科」「外科」だけありますが、簡単にいうとどういう時に診察してもらうのでしょうか? 2.専門の診療科がある場合、「内科」「外科」ではなくその科(例えば、肩こりやしびれ等は整形外科)で見てもらえばいいのでしょうか? 3.そもそも、「内科」「外科」だけあるのは少しややこしいと思いますが何故、○○内科・○○外科ではなく「内科」「外科」だけあるのでしょうか?

  • 病院の違いを教えてください

    今、大きい病院へ行こうか、小さい病院へ行こうか迷っています。 病気は顎関節症なのですが、 大きい方は15の科があり、小さい方は歯科を中心に5つの科があります。 これらの2つの病院は決まった特定の病院ではなく、他にもいくつかあるので、決めやすいように自分なりに単純に大小の規模で分けただけです。 料金や待ち時間、先生の対応や診察の善し悪しなどメリットデメリットなどに違いがあれば教えてください。 (これは別の病気なのですが)以前大きい大学病院へ行っていましたが、行く度に先生が他の病院へ行ってしまうと言うことがあり最初から説明しないといけないということで非常に面倒だったことがありました。今は小さいクリニックで満足している状態です。