• ベストアンサー

食事の帰り道、事故にあってしまい、同僚が責任を感じています

yukito36の回答

  • yukito36
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2

責任を感じてしまうのはよくわかりますし、もちろん悪いことをしてしまったという念があるのでしょうが、もしかするとそれとは別にあなたに特別な好意を抱いている、というのは考えられませんか?文面からだけでは判断しかねますが。 もしそうだとすれば、「食材はいらない」「住所も教えない」というのは「嫌われている?」「事故のことでとても怒っている?」と、逆に彼女を心配させてしまっているかもしれません。もし私が彼女の立場であればそう思うでしょうし、あなたに好意を抱いていた場合余計辛く思うでしょう。 あまりに彼女がしつこいようだと、疎ましく思うのもわかります。けれどこのままでは彼女も不安でしょうし、あなたもここにこうして質問してしまうほど気にかかってしまいますよね。もう一度はっきりと、「怪我のことは君のせいじゃないし気にしていない。食材などの面倒は、此方も気を遣ってしまうので気持ちだけありがたく受け取っておく」ということを伝えてみてはどうでしょうか。それなりに親しかった仲であるならば、「また食事に行こう」などの一言でもあれば彼女も安心すると思います。 あまり役に立ちそうもないアドバイスですが、参考にしていただけると幸いです。今はもう骨折の方は完治したのですか?お大事にしてくださいね。

noname#18822
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません!私も女性でした。。。 書き方がわるかったです。 確かに同僚の心配を増倍させているので 安心させる言葉を考えます。 でも事故は同僚のせいではないと思っているのですがどうでしょうか?

関連するQ&A

  • かつての同僚

    かつての友人と連絡を取りたいのですが、分かっているのが実家の住所だけです。 かつての友人とは前の職場の同僚です。 私は後から入った身だったので、仕事の分からないところを教えてもらったりしていました。そうするうちに随分と親しくなり、プライベートでも一緒に遊んだり、お互いにの家に行き来する仲でした。 その後私が退職してしまい、連絡を取る事も少なくって現在に至ります。 退職した後も何度かやり取りがありましたが、住んでいた場所がお互いに変わったため、居場所が分からなくなりました。 加えて相手の携帯番号やメールアドレスも分からなくなってしまい、連絡の取りようがありません。 前の職場はあれからだいぶ人も入れ替わったので、かつての同僚はほとんど残っていません。 でも、いくら前の職場で親しくしていたからといって、実家に連絡を入れるのは少々やり過ぎな気がして躊躇しています。 それにもう結婚して名字も変わっているだろうし、やはり連絡を取るのが遅すぎたなと感じています。 それでも連絡を取りたいなら、取っても構わないと思いますか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 名前で呼ばない同僚について

    私の職場で名前で呼ばない53歳の同僚がいます。 その同僚と二人でお昼をいっしょに食べるようになって8か月。一回も名前で呼ばれたことがありません。一度その同僚に「名前で呼んだことがないね」と問うと「二人だけやったら呼ぶことがない」といわれました。その同僚はいつも、突然話しかけてきます。後ろから話しかけられると誰にいっているのかわかりません。私は名前で呼ばれないのと、突然話しかけれらることを不快ですと伝えました。 その同僚はこれからは名前で呼ぶようにするといいましたが、名前で呼びません。 その同僚は私でけなくほかの人も名前呼びません。 名前で呼びたくないなら、それいいと思います。人間は誰しも自分の感覚で生きているので、他人を 自分の感覚にあわせようとは思いません。合わなかったら、いっしょにいるのをやめればいいのですから。朝夕のあいさつと仕事のことを話す付き合いにし、それ以外は付き合わないという方法もあると思うので。 お昼いっしょに食べるのやめようかなと思っています。 名前で呼ばない、音もなく突然やってきて、突然話しかけてくる気持ち悪さ。 私は名前のない人間じゃないと思うのです。 たったそれだけで付き合うのをやめるのは人間の器が小さく、神経質でしょうか。 それと、同僚は名前で呼ぶことに気を使っているように思うのですか、そんなこと気にするような 人っているのでしょうか。(名前で呼ばいないと会話できないと思うので)

  • なんとなく好きになれない同僚との距離。

    なんとなく好きになれない同僚との距離。 なんとなく好きになれない同僚が居ます。 彼女は、とっても私に気を使ってくれて、 私から彼女に近寄れば、とっても仲良しになれると思います。 ただ、なぜか好きになれないんです。 暑い日に彼女が近寄って来て体臭がキツイ日が有りました。(普段は臭くないです) とっても耐えれませんでした。 お昼に私の目の前に座られると、 目を合わせたくないです。 最初は、そんな事なかったんですが、 向こうから距離を縮めて来ようとしてきて、 それは悪い事ではないのに、なぜか受け入れられません。 職場ですから、笑顔で挨拶。 話しかけられたら返答は、もちろんします。 ただ、帰り道を一緒に帰ったり、 お昼を一緒に・・・というのがイヤです。 今日も別の同僚Zちゃんと駅に向かってたら、うしろから走って彼女が来ました。 私が黙っていたせいもありますが、彼女はZちゃんとばかり話をして、 私はなんだか浮いてしまいました。 会社なのだから、こんな事くらい我慢するべきなのでしょうか。

  • 同僚を食事に誘ったら頑なに拒否られた件

    私26歳(男)。同僚26歳。 今日、同じ部署で4年一緒に働いている同僚を週末に食事に誘いました。 ただ、何故4年同じ部署で今初めて食事に誘ったのかというと、、、 知り合った当初、別の同僚といい感じになり、付き合い→振られ→引きずる。の過程があり、それが約2年間。 その後、合コンに行きまくり別の彼女ができ、分かれる。(1年間) そして、今の同僚が気になり出す。(1年間) また、同僚は私の4年間のストーリーを知っている訳なんです(;_;) そして今日の会話 私「明日、予定ある?」 同僚「無いよ」 私「ご飯行こや」 同僚「なにご馳走してくれるの?」 私「2人で行くんやで」 同僚「(笑いながら)嫌!!」 私「何でなん?話したいことあるねん」 同僚「訳分からん!キモい!(笑)」 私「真剣な話やん!じゃあいつやったら行ってくれるん?」 同僚「来週は友達とご飯行くし、家で休息する時間も大切やろ?」 私「そんなんええから行こや!」 同僚「2人で言ったら会社に怒られるやろ?」 みたいな感じに頑なに拒否られました。 普段からめっちゃ仲いい訳でもなく、きなりで同僚も訳分かってなかったと思うので、再度アタックを試みようとは思うのですが、 何かいい方法はないでしょうか?? アドバイスやご意見お待ちしております(;>_<;)

  • こんな同僚どう??

    私の同僚は34歳で奥さんは3歳年上の方です。 今度会社で飲みに行くことになりました。その人は年に12回しか飲みに行けない。出張も何時に終わっても家に帰らなければならない。(社員旅行なら良し!)と何かとやっかいなひとでした。 その飲み会も上司のすすめもあって奥様もご一緒に・・・とお誘いしたのです。 まぁ誘ったのはいいのですが・・・・ 翌日、その同僚は、「私と一緒なら飲みにでていい」と、妻が言ってたから行きます。と 私は、初めて会社の飲み会で、奥さん同伴出席を見たのでびっくりしました。 まぁ、一応は楽しくのめたのですが・・・上司が、今度本社で会議の後親睦会があるから泊まらせてあげてくださいよーと言ったら、即効「うちは無理です。ごめんなさい。無理ですから!!」と言い切った。そして事務員の女はすごく気になるとかさんざん話した後に言われちゃいました。 全くその同僚に興味のない私は、びっくりの一言でした。 こんな同僚どう思いますか??

  • もう限界です。同僚が…

    以前、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2253677で相談させてもらった者です。 私は彼女(同僚)のことを避けているのですが、彼女は全く気付かず逆にまたしつこくしてきます。最近はお昼を一緒に食べるのをやめ、一人で外食に行っていますが、同僚はトイレで待ち伏せをし「私も今日、お弁当持ってこなかったから一緒に行っていい?」と一緒についてきたり、 仕事中に私がミネラルウォーターを飲んでいると 「私も最近飲んでいるんだ」と真似をしています。 最近は服まで真似をして「偶然だね~」と言ってきます。 もう、限界です。どうしたらいいのでしょうか? 同僚は会社では前に座っている子なので、毎日 かおを合わせます。 うまく避ける方法はあるのでしょうか? また遠回しでもいいので「真似をして欲しくない」という事を言いたいですが、なんと言えばいいのでしょうか?? 助けてください。もう限界です。

  • 事故の責任の割合

    昨日、自転車とタクシーの接触事故を起こしました。 私が自転車に乗っていて、曲がってきたタクシーと接触し、私の自転車の前輪がタクシーの前輪に挟まれて曲がってしまい動かなくなりました。 その後、警察に届けて現場の検証をしてもらい、念のために病院に行ってレントゲンなど検査を受けて診断書を警察に提出し、とりあえず事故としての処理はおわりました。 私はシリモチをついたくらいで、特に大きな怪我はしていないのですが、先ほどから腕と首に違和感を感じています。 先ほど、タクシー会社の担当の方からご連絡があり、今後の保障についてのお話がありました。 先方いわく、私が一方通行の道を逆走していて曲がってきたタクシーと接触したので、責任の割合はタクシー70、自転車30なので、自転車を丸々弁償することはできないとの事。 自転車がないと生活い支障をきたすのですが、支払いは色々調べてからなので、しばらく時間がかかるといわれました。 また、病院での診療費用(約24,000円)もひとまず私が負担したのですが、それもすべての治療が終わってからしか支払いできないといわれました。 事故を起こしたのは初めてなのでよくわかりませんが、こんなものなのでしょうか?

  • 会社の同僚が出勤せず考えられることは?

    今日普通に午前7時頃自宅を出た会社の同僚が 出勤時間になっても出勤せず。 未だに連絡がつきませせん。午前9時ごろ自宅に 連絡したところ奥さんからはいつもと変わらず 自宅を出たとのこと。しかしお昼頃になっても 連絡なし。JRやメトロに問い合わせても有力情報なし。 もし仮に通勤途中で急病になって病院に運ばれたなら 病院から連絡が入ると思うのですがそれもありません。 同僚は40代男性で真面目な性格です。今まで連絡なしに 会社を休んだことはありません。遅れるとして必ずケータイ で連絡を入れる人です。今回ケータイに何回電話しても 連絡がつきません。現在家族より最寄りの警察に届け出て もらっている状態なんですが・・・考えられることは何 でしょうか!?今、夜の8時前ですが未だに自宅にも 会社にも連絡はありません。

  • 同僚の親の葬儀について

    365日営業の小売店で働いています。 同僚が数人いますが、私はあまり誰とも親しくしていません。 先日、一人の同僚の親御さんが、病気療養の末亡くなりました。 同僚は看病のため、長く仕事を休んでいたのですが、親が亡くなったことと葬儀の日程を、電話で連絡してきました。 電話を取ったのは別の同僚で、私は、その同僚が書いた連絡メモで、亡くなったことを知りました。 仲良くはしていませんが(はっきり言えば不仲です)やはり同僚なのでお香典くらいは出すべきかと思っていたのですが・・・。 香典を皆で出し合うとか、個人でそれぞれ出すとかの話を、他の同僚が、私には何も話してくれないのです。(教えたくないようです) 喪主をやる同僚とも仲良くなければ、亡くなった親御さんのことも、全く知りません。 同僚たちと一緒に出せない場合は個人で出さないといけないのだろうと思いますけど・・・ 今までの会社では、会社の人の家族の葬儀のときは、「香典代として○○円集金します」みたいに声をかけてもらうのが普通だったので、今回のような場合、私はどうしたらいいのでしょうか? 香典を渡すならいつがいいのか、金額はいくらが妥当なのか、あるいは、こんな状況なら出さなくてもいいのか、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • うつで休職中 同僚達はこのまま辞めて欲しいようです

    現在、うつなのか会社に行かなくなり、辞めますと連絡したのですが、やっぱり考え直して働きたいと申し出ました。でも会社も、一緒に働いていた同僚たちも私は辞めたものとして話も広まったみたいです。 会社はこのまま席は置いとくけど、病気を治してからでは出勤出来ないと云われました。また、同僚達も私は辞めたと思ってるので、正直ホットしてるらしいです。私はイライラしたり気分が落ち込んだりが激しくて、周りには迷惑かけていたと思います。 私はこのまま仕事を辞めた方が、いいでしょうか?