• ベストアンサー

三角関数

2cos2θ+2sinθ+a-3=0(0≦θ<2π)が異なる3個の実数解をもつとき、aの値を求めよ。 2cos2θ+2sinθ+a-3=0 2(1-2sin^2 θ)+2sinθ+a-3=0 4sin^2 θ-2sinθ+1=a sinθ=tとおいて 平方完成して 4(t-1/4)^2+3/4=a また、t=±1のとき対応するθは1つ -1<t<1のとき対応するθは2つ t<-1、1<tのとき対応するθはなし。 と合っているかどうかは分かりませんが、ここまで解いたのですが、その後が分かりません。 どなたか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.2

4(t-1/4)^2+3/4=aの式のtをxに置き換え、4(x-1/4)^2+3/4=aとします。 (tをわざわざxに置き換えるのに深い意味はないです。私が書きやすいのでそうさせてもらいます。) 4(x-1/4)^2+3/4=aの解は、 『y = 4(x-1/4)^2+3/4とy = aの交点のx座標』 なのですがこの事はご存知でしょうか? これはy = 4(x-1/4)^2+3/4とy = aの交点を求めようと この2式を連立させると、4(x-1/4)^2+3/4=aの形になるからです。 なのでまずxy平面上にy = 4(x-1/4)^2+3/4の方物線を描いて下さい。 ただし放物線の定義域は-1 ≦ x ≦ 1です。これはx = t = sinθで、 0 ≦ θ < 2πの時、sinθが-1から1までの間の数しかとれないため、 xも-1から1の間の数しかとれないからです。 放物線を書き終えたら、次はy = aの直線を描いていきます。 y = aはx軸に平行な直線で、その高さはaです。 なのでaを色々変えてみて(つまりグラフに真横に直線を引いていって)、 放物線とどう交わるかを調べます。 今回の放物線のグラフは下に凸ですので、直線y = aが放物線の頂点より下にあると 交点がないので解が0個になります。 ちょうど頂点を通るように引いて上げると、解が1個存在し(xが一つ求まる)、 頂点より上に直線を引くと、解が1個か2個存在します (xが一つ、あるいは二つ求まる) さて、ここでa = 3/4の時の解を考えてみます。 この時y = aは放物線の頂点を通るので、xの解はx = 1/4のひとつだけです。 ですがこれは『xの解』です。『θの解』ははたしてひとつだけでしょうか? ここで思い出してほしいのはx = t = sinθで、0 ≦ θ < 2πということです。 θの範囲が0°から360°までなので、x = sinθ = 1/4となるθは2つ存在しますよね? (例:sin30°= 1/2 で、sin150°= 1/2 です。) なのでxがひとつ解を持てば、θは二つ解を持つ可能性があります。 ただしsinθ = 1となるθとsinθ = -1 となるθはそれぞれ一つずつしかないので、 正確に言えば『xが一つ解を持てば、θは一つか二つ解を持つ』という ことになります。 さて、今回は実数解が3つの時のaを求めたいので、 直線y = aが放物線の頂点より下の場合は考えません。 また、放物線と直線が一点でしか交わらない場合も除外になります。 (xの解が一つでは、どう頑張ってもθの解は1つ以上2つ以下) なのでxの実数解が二つの場合、つまり放物線と直線が 二点で交わる範囲でaを考えます。 さて、xに対応するθは基本的に2つ存在するので xの解が二つならθの解は4つになることが多いです。 なので『基本的』ではない場合を考えます。 前述のようにsinθ = x = 1となるθとsinθ = x = -1 となるθは それぞれ一つしか存在しません。つまりこの時θの解は1つだけです。 なので放物線と直線が 『x = 1かx = -1で交わり、かつx ≠ ±1のどこかで交われば、θの解は3つ』 となります。

shaq
質問者

お礼

こんな夜遅くに詳しい解説ありがとうございました。 模試の回答・解説より分かりやすかったです。 おかげさまで安心して眠ることが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

4(t-1/4)^2+3/4=a から、y=4(t-1/4)^2+3/4・・・(1)とy=a・・・(2)のグラフの交点の数 として考えればいいのではないでしょうか。 sinθ=tで、0≦θ<2πなので、-1≦t≦1の範囲だけでみると、 (1)は、t=-1のときy=7、t=1のときy=3で、頂点が(1/4,3/4)だから (1)と(2)の交点の数は ・a=3/4のとき1つ。このとき、t=1/4なのでsinθ=1/4を満たすθは2つ。 ・3/4<a<3のとき2つ。このときtの値が2つだが、それらは異なる  ため、1つのtに対して対応するθは2つだから、θの値は計4つ。 ・a=3のとき2つ。このときt=1とt=-1/2とtは2つだが、t=1からθ=π/2、  t=-1/2からθ=7π/6,11π/6 と、θは3つ。 ・3<a<7のとき1つ。このとき、tに対応するθは2つ。 ・a=7のとき1つ。t=-1なので、θ=3π/2 と、θは1つ。

shaq
質問者

お礼

夜分遅くにありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の問題

    aは実数の定数、0≦θ≦2πの範囲において、 cos2θ-4(a+1)cosθ-4a-1=0 を満たす異なるθの個数を求めよ。 という問題で、 cos^2θ-2(a+1)cosθ-2a-1=0 t=cosθとおく t^2-2(a+1)t-2a-1=0 判別式は d/4=(a+2)^2-2 グラフを図示する (1)-2-√2<a<-2+√2 ではtは解なし (2)a=-2-√2,-2+√2 でtはそれぞれ1つずつ解を持つ (3)a<-2-√2,-2+√2<a でtはそれぞれ2つずつ解を持つ ここまでは分かるのですが、-1≦t≦1の処理とtの値に応じたθの 個数の求め方などが良く分かりません。 分かる方お願いします。

  • 三角関数の問題・・・

    θの方程式で、 cos2θ+2sinθ+2a-1=0 (aは実数の定数)・・・(*) についての問題で (*)をみたすθが存在するようなaの値の範囲を求めよ。 とあるんですが、 二倍角使って a=1/2(-cos2θ-2sinθ+1)          =1/2{-(1-2sin^2θ)-2sinθ+1} =sin^2θ-sinθ となってsinθ=tとおいて a=t^2-t とするところまではわかるのですが、この後わからなくて答えを見たところ答えが -1/4≦a≦2 となってました。どうしてこうなるのか教えてくださいm(__)m

  • 三角関数

    三角関数の問題について教えていただきたいです途中までは出来ました 1) y=cos2Θ+sinΘ(0≦Θ<2π) でsinΘ=tとすると y=-2t^2+t+1となり、yの最大値は9/8で最小値は-2 2) aを実数とし、Θに関する方程式cos2Θ+sinΘ=a…(1)を考えるただし 0≦Θ<2π (1)が解を二つ持つ時のaの範囲を求めよ 上の問題なんですが何処から手をつけたらよいかわかりません ご教授おねがいします。

  • 三角関数

    aを実数とする。 θ に関する方程式  2cos 2θ + 2cos θ + a = 0 について ( 1 ) t = cos θ として、この方程式を t と a で表せ。 ( 2 ) この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲を求めよ。 ( 1 ) 2 cos 2θ + 2cos θ + a = 0 4 cos^2 θ + 2 cos θ + a - 2 = 0 t = cos θ とおいて 4t^2 + 2t + a - 2 = 0 ( 2 ) ( 1 ) より a = - 4t^2 - 2t + 2 として、y = - 4t^2 - 2t + 2 と y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。 ・・・・・・・★ y = - 4t^2 - 2t + 2  = - 4 ( t + 1/4 )^2 + 9/4 よって、求める a は  0 < a < 9/4 これの ( 2 ) の 「 この方程式が解 θ を、 0 ≦ θ < 2 π の範囲で4つもつための、aのとり得る値の範囲 」を求めるのに、 ★の 「 y = a の共有点が | t | < 1 に2つ ( 異なる ) 存在するような a を求めればよい。」になるのでしょうか? なぜ4つ求めるのに 2つでいいんですか?教えてください。 問題文が 2 cos 2 θ だからですか。。。?

  • 三角関数について

    kは定数とする。θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π) について次の問いに答えよ。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、tをrsin(θ+α)の形(r>0、-π<α≦π)に変形せよ。また、tの取りうる値の範囲を求めよ。 (2)(1)のtについてt^2を計算して、 √3sin2θ+cos2θをtの式で表せ。 (3)θの方程式 2(√3sinθ-cosθ)+(√3sin2θ+cos2θ)=k(0≦θ≦π)の解の個数を分類しなさい。 この問題で (1) t=2sin(θ+2/3π) -1≦t≦2 (2)√3sin2θ+cos2θ=-t^2+2 と答えがでて、 (3)y=kとy=-t^2+2t+2が共有点について調べればよい。までわかったんですが、そこからθの個数について分類するまでが分かりません。  解答は k<-1,3<kのとき解θは0個 -1≦k<2のとき解θは1個 k=2,3のとき解θは2個 2<k<3のとき解θは3個 となっていますが、0個の分類はわかるんですが、1~3個までの分類の仕方が分からないので教えてください。

  • 三角関数

    cos2θ+sinθ=a(0≦θ<2Π)の解がちょうど2個存在するのは、□<a<□、a=□/□のときである。 という問題なのですが、sinθ=tとおいて(-1≦t≦1) cos2θ+sinθ=-2t^2+t+1とおいて、そのあと、どうやって求めるのかがわかりません。 答えは、-2<a<0、a=9/8です。 お願いします…

  • 三角関数

    0<θ<2πの時、 x2乗sinθ+2xcosθ+sinθ-2cosθ=0が実数解をもつθの値の範囲を求めよ。 課題がでたのですが解法がわかりません。 明日までに解かなければなりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 関数の問題です。

    aは定数とする。  f(θ)=a(√3sinθ-cosθ)-(√3sin2θ+cos2θ)+a+1  ただし、0≦θ≦πとする。 (1)t=√3sinθ-cosθとおくとき、f(θ)は次のように表されることを示せ。      f(θ)=t二乗+at+a-1 (2)方程式f(θ)=0が相異なる3つの実数解を持つようなaの値の範囲を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題です

    問題がわかりません。教えていただくと助かります。 2cos^2θ-√3 sin2θ-(2a+1)(√3 cosθ-sinθ-1)=0 …(1) を考える。ただし、0≦θ<2π とする。 t=cos (θ+π/6) とおくと 4t^2=アcos^2θ-√イ sin2θ+ ウ であるから。(1)は t^2-(エ+オ/カ)t+ キ/ク = 0 a=3 のとき(1)の解は θ=π/ケ または コ / サ π である。 また、a=シ または スセ のとき(1)は 0≦θ<2π の範囲に3個の解をもつ。 (1)をどう、展開していけばいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    すべての実数 θ に対して、 sin θ + cos ( θ + α ) = k が成立するとき、実数の定数 k , α の値を求めよ。  ただし、0 ≦ α < 2π とする。  sin θ + cos ( θ + α ) = sin θ + cosθcosα - sinθsinα = ( 1 - sinα )sinθ + cosαcosθ = √{ ( 1 - sinα )^2 + cos^2α }sin ( θ + β )  ( √ は{ } の中だけかかっています。) これが θ によらず一定のとき ( 1 - sinα )^2 + cos^2α = 0 sinα = 1 0 ≦ α < 2π より α = π / 2 , k =0 前にも書いたやつの別解なんですが。 「これが θ によらず一定のとき ( 1 - sinα ) + cos^2α = 0 sinα = 1            」 この部分がなんで、( 1 - sinα ) + cos^2α = 0 になるのかがわかりません。教えてください。 それと、別解もやっぱり解けるようにしておかなくてはいけないんでしょうか?