• ベストアンサー

投与量表記の違いについて

mlとmLは意味が違うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.3

意味はどちらも同じで,「ミリリットル」です。  「l」と「L」の違いについては,こちらの「記号」部分を御覧下さい。  ・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB   ウィキペディアの「リットル」の項  元々「l(小文字のエル)」が使われていたが,数字の「1(イチ)」と紛らわしいので「L(大文字のエル)」を使うようになったという事です。  で,どちらを使うのが良いかですが,特別の決りがなければどちらでも良いでしょう。ただし,全体に亙ってどちらの表記にするかを統一しておく事は必要です。  研究室の報告書とか,雑誌への投稿とかであれば,今までの習慣とか投稿規定とかに合わせる必要があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB
kaprico
質問者

お礼

Kemi33さま。ありがとうございました。とてもよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/tani.htm 体積ならlが正解 流量なら両方正解 だと思われる

kaprico
質問者

お礼

googooguuguuさま。ありがとうございました。(^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 同じ『ミリリットル』です

kaprico
質問者

お礼

ats_atsさま。ありがとうございました(^o^)丿

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある薬品の投与量が知りたいです。

    モノクロタリン(以下MCT)という薬品があるのですが、この薬品を溶質として2%のMCT溶液を作ります。 溶媒は生理食塩水で比重は1.006g/mlで、溶質は10mg(密度は分かりません)準備します。 ここまでは、2%=10mg/500mg*100、溶媒が490mg必要であるとわかります。 その後、ラットに2%MCT溶液を30mg/kgBW投与します。 ラットの体重を100gとすると投与量は、30mg/kgBW*100g=3mgとなります。 ここで、投与量をmg単位ではなく、ml単位に直したいのですが、どのような計算をすればよいでしょうか。 解説も含め、回答よろしくお願いします。

  • 蜂蜜の内容量表記について

    蜂蜜の内容量の表記に 「グラム」の物と「ml」のものを見かけますが、 法律上、どちらが正しいんでしょうか?

  • 蛍光量や発光量の単位について

    RLU/mg proteinとは総蛋白量1 mgあたりの蛍光量・発光量という意味でしょうか? また、RLU/mg/mLとは、総蛋白量1 mg/mLあたりの蛍光・発光量ということですか? ぜひご教授いただけたらと思います。

  • 液体表記のmlとmgの違いって何ですか?

    液体表記のmlとmgの違いって何ですか? ペットボトル容器の容量の表示にmlを使うパターンとmgを使い分けている違いを教えてください。 なぜ表記を変えているのですか?

  • 家庭科の教科書での表記

    液体の容積の表記が、以前は「cc」だったのに、最近は「ml」になっています。 何か意味があるのでしょうか。 (両方が同じだということは知っています。)

  • 1lと1000mlの表記の違いについて

    お店で売られている飲料水など1000mlというふうに「ml」単位で表記されていることが多いですよね。なぜ基本単位の「l」では無いのでしょうか?知っている方教えてください。できれば、使い分けなどあるようでしたらそのことも教えていただきたいと思います。

  • 飲料の内容量表示単位の違いは?

    この前フト気づいて疑問に思ったことがあります。 飲料の内容量表示ですが、ml,gと物によって単位が異なるのはどうしてでしょうか。例えば、ペットボトルのジュースはml,缶コーヒーはgの表示です。コーヒーでもペットボトルに入ったものはmlですし、ビールは缶入りですがmlです。何によって区別しているのでしょう?

  • AIHをする時の洗浄後精液量について

    こんにちは。 AIHをする時の洗浄後精液量について質問があります。 現在AIHで不妊治療をしています。主人に精子をとってもらうとき、洗浄前は2ml~2.5mlなのですが、洗浄後はいつも0.03mlになってしまいます。 先生にすくなないですか?と聞くと、「一滴あれば充分」と言われました。 ちなみに、今回の洗浄後の結果は 精液量 0.03ml 精子濃度 2億2000万個/ml 運動精子濃度 1億5000万個/ml 精子運動率 68.1% 前進運動精子濃度 1億1000万個/ml です。 ふたつ質問があります。 (1)0.03mlという精液量は、0.03mlしか集められなかった、という意味で、元気な精子が少ない、という意味なのでしょうか (2)この量でも妊娠は可能でしょうか。同じような経験を持たれている方、いらっしゃればアドレスをお願いします 以上、よろしくお願いします。

  • 精子量と精液量について

    こんにちは もうすぐ30歳、結婚2年になったトモンです 結婚当初から不正出血が続き、妊娠できるのか不安になったのが2年前の4月 そこから病院へ通い、ある程度の不妊の検査を行ってきました 最初の病院でも、転院先の病院でも 「男性不妊が強いかもしれない、自然妊娠は難しいだろう」 との話がありました。 また、主人の精液検査の値をみてコーディネーターの方が 「体外(ふりかけ)では難しいかもしれない、この値だと顕微になるだろう」 との話もありました。 以下が検査結果です 【2011/9月 検査】 ●精液量 → 0.5ml ●精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 56×10の6乗/ml ●精子運動率 → 72.2% ・高速直進運動精子→ 約37.5% (27×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約34.7% (25×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約5.5% (4×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約22.2% (16×10の6乗/ml) 【2012/2月 検査】 ●精液量 → 0.3ml ●精子濃度 → 114×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●精子運動率 → 63.1% ・高速直進運動精子→ 約20.2% (23×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約43.0% (49×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約7.8% (9×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約29.0% (33×10の6乗/ml) 以上です これ以前に2回精液検査を行っていますがいずれも精液量0.3~0.5mlの間です 精液量はWHOの基準値2.0mlの1/4ほどもないことがありますが 濃度が濃いため、精液量を考慮しても他数値はWHO基準値に近い(多少ショートしますが…) 値になるかと思います。 実際この結果ではAIHですら難しい値なのでしょうか このような内容はすべてきちんと主人に伝え、話し合い体外受精を行うことになんら抵抗はないのですが ネット上みていると「精液の量は関係がない精子が多く運動量があればいい」というコメントを多くみます。 実際ここまで少なくても「量より質」という言葉はあてはまるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 表記の違いは?

    券売り場でふと思ったんですが、「子供」、「子ども」、「こども」の表記の仕方、意味の違いは何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • M-LS15ULBKはスリープから復帰するとマウスカーソルの動作速度が遅くなります。USBを抜き差しするとマウスカーソルは表示されますが、動かなくなります。再起動するとマウスカーソルは動作しますが遅いままです。
  • USBの挿し口を変更してもマウスの動作速度は改善されません。古い機種に戻して使用しているが、新しい機種へ移行したいと考えています。
  • 試した解決方法として、エレコムマウスアシスタントの再インストールやマウスのDPI切替えボタン、動作速度変更などを行いましたが、効果はありませんでした。また、デバイスマネージャー上では古い機種と新しい機種で識別されており、USBの抜き差しやデバイスのアンインストールも試しましたが改善されませんでした。
回答を見る