• ベストアンサー

交通事故の謝罪は、すべきものですか?

medium938の回答

回答No.9

怪我の内容も有るかと思いますので詳しくは保険屋に判断を委ねた方が良いかと思いますが、ちゃんと現場で誤ったのであれば電話で話す際に誤る位で誤りに行くまではしなくても良いと思います。 私の経験ですが、昔100:0事故を起し、最終的に民事訴訟にまでなった事があります。 私の場合交差点内で対面右折待ちで止まってた車に私の車が凍結でスリップし突っ込んだという事故で、事故自体は幸いミラーとドア凹み程度でしたが、無論私が悪いので誠心誠意謝罪とお怪我の有無お聞きした後、交番自走で物損届出と連絡先保険等と痛くなったら病院へ行かれる様お伝えしてその日は別れました。 しかし2~3日後、相手方が首の痛みで病院に通いたいとお電話が来ましたので、事故の事ももう一度謝罪し、病院も勿論行って下さる様お伝えしました。やはりそれだけではなく謝りに行った方が良いかと思い、保険屋に相談した所“相手方は事故後の対応は大変丁寧だったと仰られてましたし当事者再度顔合せると不用意な発言してもめる事もあるので行かなくて良いです”と言われその後の対応もすべて任せる事にしました。 ここまでは普通の物損の流れでしたが3ヶ月後、突然被害者の友人と名乗る方から“被害者は首が痛いのがまだ続いてて仕事も辞めた。お宅は謝りにも来ないがどうするつもりだ!”と電話がありそこまで長引いてるとは知らず焦りながらも、事故の謝罪と補償の事は保険屋に任せてますので私からは何も言えないとの主旨を繰り返しお伝えしました・・ 保険屋に電話の経緯を説明してやはり謝罪には伺った方が良いのではと聞いた所“行かないで下さい。お電話来ても事故の謝罪までで後は保険屋に任せてると伝え絶対保障の話には一切乗らない様に!”と強く警告されました。その後も相手側友人から数度電話ありましたが(やはり誠意という物言いで自主的に保障の話を引き出したい感じでした・・)言われた通り保険屋に任せてるの一点張りで通しました。 事故から1年位経ち連絡も無かったので処理は終わったものと思ってましたが、保険会社から“修理代は済んでるのですが、相手側は治療費の他に首の痛みも酷く続いてるそうで事故の2週間以降働けないと仕事も辞めたから賃金保障と慰謝料を請求されてます。しかし相手側の請求額と当方主張に余りに開きがあり、相手側主張にも不信な点が多いので民事係争する事と為りました。”と連絡が入りました。 その際相手方は当方の事故後の電話での対応も不満とも言って来ましたが事故後の対応は十分だったと相手側主張は認められず、最終的に首の治療費と一部保障という保険会社寄りの主張で和解勧告となり決着したそうです。(約事故から3年弱) なので別段謝りに行かなくても良いかと思います。為れない事でご心配かと思いますが、素人意見ながら私の経験がお役に立てば幸いです。 頑張ってください。

noname#45946
質問者

お礼

そういうことも有るのですね、 大変な目に合われましたね。 気が休まる時が無かっただろうと、お察しします。 今回の場合、 謝りに出向かなくても良いが、電話などを利用して謝罪は必要、こう考えてよいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故後の謝罪について

    1ヶ月程前に、交差点で車同士の衝突事故をしました。 こちらが直進で相手側が対抗右折で、こちらの車が廃車となり、骨折と裂傷のけがを負いました。相手側は、無傷で車は会社のです。  保険屋さんによると過失割合は、8対2でこちらの過失が2です。  また保険屋さんの対応もよく、相手の会社の保険担当も謝罪に来ていただいたのですが、車を運転していた当人の謝罪が全くありません。  一度電話を掛けてきたときも、謝罪は1度もなく、こちら側に非があるというそぶりでした。  現在も通院している状態ですが、相手側に謝罪をさせるようにするには、どうすれば良いでしょうか?  良い案があれば、教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 自動車事故にあいました。謝罪をしてもらうには?

    2月の末に、自動車同士の事故に遭いました。当時の状況からして、100パーセント相手の過失です。事故直後に相手方は、「申し訳ありませんでした」と、謝ってくれましたが、警察は、実況見分の最後に、「今の日本の交通ルールでは、このような事故の場合、10対0の割合にもっていくことは不可能ですよ。後は、双方の保険会社にまかせて示談してください。」ということでした。当初は、8対2の過失割合を相手方の保険会社が提示してきましたが、当然納得ができず、うちの保険会社に交渉をしてもらっている最中です。後部座席に人が乗っていたら、かなりの怪我を負っていただろうと思うくらい車は損傷し、修理を終えてくるのに、ほぼ一ヶ月かかりました。幸いけが人もなく、過失割合が決定すれば、最終的には保険金ですべて賄ってはもらえるのですが、保険金の支払いがなされたということから、等級が下がったり次期継続の保険料が増します。当事者である相手方は、自身の100%不注意を自覚しているはずなので、せめて、正式な謝罪(慰謝料も含めて)をして欲しいのですが、どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 交通事故を起こしてしまった場合の謝罪について

    交通事故を起こしてしまった場合の謝罪について 先月のことになりますが、スーパーの駐車場から出る際に 道路を走っていた車にぶつけると言う事故を起こしてしまいました。 幸い双方とも怪我人はなく、警察を呼び物損で処理してもらい 後は保険会社の方に任せるという事でその場を後にしました。 私自身はこちらに責任があると感じ、後日謝罪に伺おうとしていたのですが 保険会社さんに相談すると「今回は物損ですし、責任割合等についての話し合い等があるので、 決定するまでは、なるべく当事者同士の接触は避けてもらいたい。」と言われ、そのまま放置しています。 先日、知人らと今回の事故の件について話をしていたら「こっちがぶつけておいて、謝罪すらしていない(事故現場では謝罪したのですが、後日改めて謝罪をしていないということです)のはオカシイ。」 「人身じゃないし、保険会社に任せるってことで話がついてるんだったら、こっちから改めて謝罪する必要はない」 などと正反対のことを言われ、困惑しています。 現在、保険会社さんの話では「判例からすると、7:3、6:4でこちらに非があるのですが、 被害者の方が10:0でないと納得できないらしく、話し合いが難航しています。」という状況の様で 話し合いが難航しているのは私が謝罪に伺わなかったからではないか、などと心配しています。 私は事故を起こすのが始めてで、保険会社の言うままにしてしまったのですが やはり知人の言う様に、謝罪に伺うべきだったのでしょうか? また、事故後1ヶ月以上経った今からでも謝罪に伺うべきなのでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • 交通事故 初めてでどうして良いやら・・・

    先日自分の会社の子が交通事故を起こしました。 相手は子供でした。 車は青信号直進中子供の飛び出しで、急ブレーキ&ハンドルを切ったそうですが間に合わず衝突。 飛び出した子は3歳で小学生のお兄ちゃんと一緒に行動しており、 事故当時保護者は近くにおらず、母親が駆けつけてきたのは、警察がきて事情聴取がしている時だったそうで謝罪できず、(救急車に乗って行った。) とりあえず運転者は事情聴取後病院を訪れ謝罪し、次の日私と運転者で謝罪しに行きました。 謝罪に行く日に保険会社から何度か電話があり、 過失割合は事故状況によると今の所70(歩行者):30(運転者)位だろうと言われました。 謝罪に行くと言う事を告げると (1)怪我をさせているので謝罪はきちんとする (2)過失割合は今の所明らかに向こうが多い (3)自賠責が120万まで出るのでうち(任意保険)からは多分お金は出さなくていいと思います。 (1)について。今後の謝罪についてですが、どの様にされて嬉しかったか、経験者の方からアドバイスいただけると嬉しいです。 (2)えっ?うちは怪我をさせているので加害者じゃないの?  過失割合が低い加害者?  どういう事?なんだか意味が解りません。  これについては今度警察・運転者・相手方・目撃者・任意保険屋さん の調査の人と現場検証するのではっきりはしていません。  最終的に誰が決めるのですか? (3)じゃあ自賠責への連絡は誰がするの? (2)について、 保険担当から運転者の方が過失割合が低く、 しかも保護者が監督しておらず、 もし、ごねられたら言い返しても良いぐらいです。 らしき事を言っておられました。 (実際当然の反応と受け取っておりますが怒鳴り散らされました)  あまりにも脅迫してくる様であればそうしますが・・・  皆さんならどうしますか? 私にも子がおり、今回の事故を通し、思った事は 保険会社が言ってる事(親の監督責任と言うのでしょうか) 相手の親の気持ち の両方が解り、気持ち的にはなんだか複雑です。 今後どの様に対応していくのがいいのか解りかねてこの場をお借りしました。 怪我をした子は退院しているものの、 今後もリハビリ・通院をしていくそうです。 早く元気になってくれればと願ってやみません。

  • 交通事故 自賠責保険 過失割合 慰謝料

    バイクと車の事故で、金銭面について質問です。 (1)過失割合は双方任意保険加入であれば保険屋が行うと思いますが、これは車両の修理費と双方かかった治療費に対する割合になるのでしょうか? (2)自賠責保険が加入なので、120万までは相手側から出るでしょうが、カマホリ等で10対0の場合、10側の方には降りないのでしょうか?  (3)また10対0以外では、過失割合にかかわらず双方自賠責は、必ず降りるものなのでしょうか? (4)慰謝料の計算方法はネットで調べられ決まっている様ですが、それは過失割合は関係ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 交通事故による治療費は、労災?任意保険?

    家族が通勤途中に交通事故に遭いました。 スクーター(こちら)対 自動車で、こちらが被害者。 過失相殺は、少なくとも20:80で向こうの過失になりそうです。 こちらのみ足を怪我をして、現在手術のため入院中。 もしかしたら後遺症が出るかもしれません・・・ この場合、治療費は、 1:労災で支払い、あとで相手方の任意保険(保険会社)に請求? 2:治療費は最初から相手の任意保険で支払ってもらうべき? どちらが良いのでしょうか? 相手の保険会社は 「過失相殺があるなら、まず労災で払うべき。 そのほうが被害者の受取額も結局は多くなる」と言ってきました。 (でも当方の会社の顧問者社労士は否定・・・) 一方、こちらの勤務会社(派遣会社に勤務)の顧問社労士は 「治療費は加害者側の自賠責・任意保険で払うのが普通」 と、双方の言い分が異なるので悩んでいます。 また、過失相殺の割合による こちらのデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?? 専門家または経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひともアドバイスよろしくお願い致します。

  • 交通事故の怪我の治療で過失割合が45対55の場合

    どなたか、お詳しい方、教えて頂けますでしょうか? お願いします。 去年、交通事故に遭ってしまい、怪我で11日間入院し、現在も通院で治療中です。 医師には後遺症が残ると言われていますが、頑張って治したいと思い、 リハビリを続けています。 こちらは原付バイクで相手は軽自動車、 過失割合はこちら55対相手45になり、物損に限り、示談書を交わしました。 この過失割合は保険会社同士で話し合いの結果決まりました。 物損は上記の過失割合で納得したのですが、怪我の治療について こちらの保険が家族のファミリーバイク特約で、自身の怪我の治療費は出ないタイプでした。 相手の方は幸い無傷でした。 ここからが本題です。 現在、相手の自賠責保険を使わせてもらい治療を続けているのですが、 病院に支払った金額はすでに120万円を突破しており、現状200万円に到達しています。 相手の保険会社はSB1損保なのですが、過失割合が50対50以上でないと 怪我の治療費は一銭も払わないと言われました。 そのようなことが許されるのでしょうか? 私は事故についてはお互いの不注意であると思っているので起きてしまったことは 仕方がないと思い、事故の相手がこれまで一度も私のところにお見舞いに来なかったことも 相手の保険会社の対応が非常に悪くても我慢して来ました。が、SB1損保には連絡もして来ない上に 50対50でないと治療費は払わないと言われ、本来持つべきでない憎しみが湧いて来てしまって 仕方がありません。 任意保険会社は50対50以上でないと被害者に対して治療費を出さないことが許されているのでしょうか? どうか、どなたか、お知恵を分けて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1年半まえ、交通事故を起こしてしまいました。私は、大型バイクで相手の方

    1年半まえ、交通事故を起こしてしまいました。私は、大型バイクで相手の方は自動車で正面衝突をし、私は骨折で3ヶ月半入院いたしました。相手の方は、腕を怪我されて通院をしていました。過失割合は10対0で私の全面的な過失と検察で確定しました。任意保険から搭乗者傷害、自損事故扱いで保険給付金は頂きました。正直なところ、事故をする10分まえぐらいから記憶がないので現場検証でも、おまわりさんの言われるまま返事をしてしまいました。後遺症が残り仕事にも影響して生活がきつい状態です。このような場合、自賠責保険に請求は出来るのでしょうか?過失割合は関係ないと書かれてる文面もありますが、どうなんでしょうか?

  • 交通事故

    交通事故を起こしました。 こちらは軽自動車。相手はトラックです。こちらはオデコとアゴを数センチ縫う怪我をしました。あと入院も1日しました。 トラックの方は怪我はしていません。 任意保険に入っていなかったので相手側との示談交渉を自分でやらなくてはなりません。 相手の自賠責保険で治療費を払うか健康保険で治療費を払うか…悩んでいます。 まだ過失割合も出されていません。どうするのが一番こちらとしては得なんでしょう?

  • 交通事故を起こした際の謝罪について

    人身事故では無く物損事故です 過失割合は全面的に私にあります 詳細は省きますが相手の車の後ろに本当にちょっとだけコツンと当たったのみで、怪我や痛む箇所は無く大丈夫だそうです これは事故直後の警察立ち会いの元で話をしていて認識は一致しています 保険会社にお願いしていますがこの場合菓子折を持っての謝罪は必要でしょうか?