• 締切済み

犬の囲いについて

10ヶ月のバセット ハウンドを飼っています。 今の飼育環境が半外飼いで、日中誰も家の中にいない時や祖母しかいない時は外に繋がれています。 今は、8M位のロープに繋がれていますが庭木などに絡まり身動き取れていない時があり 表庭を柵で仕切り繋がないでいようかと思いました。 質問なんですが。 1・庭は、南向き10畳ほどのスペースで   家がコ字型になっている所をしきります。   向かい側にはハウスが有り風ははいってきません。   庭木が有り木陰はあります。   見に行かないと犬の様子は分りません。 な所と 2・家の前で今は花壇なんですが   今の紐で繋いで絡む物はありません   2畳位で雨避けの小屋を置くき簡単な柵   廻りはアスファルトで   絶えず建物の日陰があります。   人の出入りや外で仕事をしている時に親の目がとどきます。   風の通り道です な2つの所のどちらが外に置くにはよいでしょうか? 家の中にはおばあちゃん猫がいて日中位内のなかでのんびりさせたいし、犬も一日内の中だとどうもストレスがあるらしく外にいることには不満はなさそうです。 長くなりましたが宜しくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

庭の環境がちょっとうちに似ています。 うちは外飼いの犬を夜は東向きの三方を家に囲まれた、日当たりの悪いコの字型の10畳程の裏庭で放し飼いにしています。 昼間は西向きの表の玄関脇に、鎖で繋いでいます。 うちの犬は子犬の頃にずっと裏庭で放し飼いを一日中していましたが、人好きな犬なので人通りが見れる表に繋いでみることにしました。 繋いだことがなかったので心配しましたが、表が気に入ってまったく嫌がることがなく、裏庭よりつながれている表のほうが好きになりました。 表は西日がすごいのですが、犬の判断で帰りたいといえば裏に放し(夏は早々と帰ります)、ずーっといたければ夜の散歩まで表に繋がれています。 犬は基本的には散歩と愛情が足りていれば、繋がれることは苦じゃないのかな?と思うようになりました。 裏庭にいる時なんか、人がいないとほとんど寝てますし、遊んでもすぐやめるようです。 一匹ではあまり動くことは無いようです。 なので裏庭に放せるように柵をして、表には繋げるようにしておく。 そして季節や暑さに応じて移動させる。 これでいいんじゃないのでしょうか? 慣れると犬の方からあっちがいい、こっちがいい、と誘導してくれるかもしれませんよ。

mumurik
質問者

お礼

回答ありあとうございます。 梅雨が来るのでその間は今の場所(そこが一番ぬれません)のまま 梅雨明け前までにとりあえず2候補を製作してみます。 その後は、地道に1候補+裏庭を改築してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.2

迷う理由などほとんど考えられません。 断然に1です。 10畳程をミニドッグランにするのがお勧めです。 老齢になったり病気の時は、それはそれで考えたらいいです。 若い時は、自由に動ける広場に放すのが一番です。 夜は室内に入れるのであれば、日中は目が届く必要はないでしょう。 我が家の犬も、昼間は裏の犬小屋でお留守番です。 もちろん、夏場とか酷寒の冬場は室内です。 春、秋は、ミニドッグラン。これ、最高です。 ※多分、肥満防止に役立つでしょう。

mumurik
質問者

補足

アドバイスありがとうございます 問題は夏場も外なんです。 冬は、雪国なのでハウスに電熱線が入っているので安心なんですが。 1候補の庭は何やらつつじやサザンカなどがごちゃごちゃと適当に植えてあり運動スペースが余り広くないかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>2つの所のどちらが外に置くにはよいでしょうか? 難しいところです。 場所は広いにこしたことがない。 木陰と風はほしい。 アスファルトの照り返しであつくなってもいけないし、目につくことも必要。 でも人の出入りは落ち着かないかも。 で.....消去法でかんがえました。 広い、風が入ってこないと言っても0ではない。 木陰がある。時々なら見に行って確認できる。 1になってしまいました。 変なアドバイスで済みません。 では。

mumurik
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1候補ですが、かなり無風に近いです。 海が近いので基本的に風の向きが決まっていて家が壁になっています。 2候補ですが田舎なので余り人どうりもなく 家の前と書きましたが我が家は道路に対して横向きに建っていて、置くにハウスなどが有りその通路ぞいになります。 基本は今のロープなので10M位の行動範囲が確保でき 人の近くが落ちつくようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の購入

    犬の購入を考えています。 「いいなあ~」と思っている犬種は次の6種です。 フレンチブルドック バセットハウンド ボストンテリア ミニチュアブルテリア トイプードル チワワ 長いつきあいになるので、寿命が長くて健康な種類がいいです。 家の敷地はフェンスで囲ってあり、わりと広い芝生と木陰があります。 一人住まいです。 昼は外、夜は家の中でと思っているのですが、フレンチブルドックやボストンテリアなどは、夏場のエアコンは必須なのでしょうか? それと、子供も見てみたいので、女の子が良いなと思っています。 しかし犬種的に難産なのは困ります。 皆さんの意見、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬小屋の暖房

    以前大型犬を飼っていたスペースにイングリッシュコッカーを昼間だけ入れ、夕方から家の中に入れています。 犬のスペースは外の柵が8畳くらいで、その中に3畳ほどの小屋があります。 最近急に寒くなり、雨や雪も降るので家に入れるときには濡れていることが多く、外と家の中の温度差で風邪をひかせるんじゃないかと心配です。 いたずらがひどいので電気コードは間違いなくかじります。何かいい方法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • 犬が子供に噛みついた

    知り合いの飼い犬が近所の子供に噛みつきました。 その子供が腕に何針か縫う怪我をしたようで、 謝りに行ったら子供の両親から医療費の請求が あったようです。 ですが、知り合いはこんなことがあってはいけないと 庭に専用の大きな囲いをつくってそこに日中、 犬を入れていました。 私も見た事がありますが、犬が登れないように 高い柵で覆われています。 その囲いに家の裏の林を抜けて、土手のような 少し盛り上がったところから柵によじ登り 侵入したようです。 犬は突然の侵入者に驚き、噛みついたようです。 知り合いは「まさかあんな所から侵入されるなんて 思ってもみなかった」と言っています。 この場合でも医療費は払わなくてはいけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いだった犬を今更、外飼い出来るのでしょうか??

    度々お世話になります。 先日もペットに関して質問をさせて頂いたのですが、今度は別の問題が発生してしまいどうしたものかと考えております。 先日、質問させて頂いた通り、実家の犬を預かる事になってしまい、うちで飼っている犬と2匹飼うことになったのですが、なかなか2匹飼える賃貸が見つからず、探しています。 探していた中に、1匹は室内でもう1匹を外で飼うという条件でどうにか了承してくれそうな物件があったのですが、うちで元々飼っている犬はパグなので外で飼うのは難しいと思っています。 実家の犬はビーグルなので外で飼っても問題ないとは思うのですが、生後2ヶ月の頃実家で飼い始め、現在4歳半です。 4年以上もの間、室内飼いして来た犬を今更外で飼う事って可能なんでしょうか? 今の時期になると家の中にいても震えている様な犬を外で飼うって可愛そうだとも思うのですが・・・ 今まで、日中暖かい時は庭に出し、寝るときは家の中って言う時は何度もありましたが、1日中外に出していた経験がありません。 室内飼いから外飼いに変えたことのある方、いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • バセットハウンドの高配と子犬の引き取り手を捜すには

    今現在、我が家にバセットハウンド2歳(メス)が元気に育っています。そろそろ2匹目が欲しいと思っていた頃です。高配するオスの探し方や出産後の子犬全てを飼う事ができないので残りの子犬の家族をどうやって探すのかおしえて下さい。 我が家と同じように、家族として向かいいれてくれる方に・・・と思うのですが、ネットやTVでも放置や保健所にいる犬を見ていると不安です。全部飼いたいのですが経済力もそこまでありません。 バセットを飼う事に長い月日検討され、きちんと家族の一員として迎えてくれる飼い主さんを探す方法をおしえて下さい。 最悪、ペットショップも検討中ですが、売れる為なのかどの子犬もやせ細っておりかわいそうです。 最終手段はそこしかないかもしれませんが、できれば避けて通りたいです。どなたかこの業界で詳しい方、お知恵をいただけないでしょうか。 ブリーダーになることは全く考えていません、なので資格もありません、無知状態です。

    • ベストアンサー
  • 子犬が寝る前興奮します

    生後2ヶ月のバセットハウンドの子犬(家に来て12日)が、寝る頃になると興奮したように私たちのズボンの裾を噛んでひっぱたり、手足に絡み付いて噛んできたり、うなったり吠えたりして困っています。NOを言っても口を離すのは5割程、離したら誉めたりしていますが、注意も誉めるもみんな興奮の材料になってしまうようで。。。ベッドに自分から入ってもかなり激しくウーウー、ワンワン言いながら、タオルを噛んだり、ベッドをほじったりしています。 眠くて(?)、自分からベッドに入っているにもかかわらず、吠えたりしてる意味がさっぱりわかりません。起きている時は、わりと静かでチャイムや電話の音で吠えたりなどはありません。時々おもちゃで遊んでいる時に興奮したりはしますが、寝る前程ひどくありません。 こういう状況をどう判断して、どう対処したら良いか、どんな事でも良いので教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の発情について

    ビーグルの♂4歳を飼っています。無駄吠えもほとんどせず、本当に手の掛からない子でした。所が前の家で♀のキャバリアを飼い始めて、始めてのヒートが来てから、豹変してしまいました。近所には♀の犬が多くヒート中何度も会っていますが、その時は発情しませんでした。犬にも好き嫌いがあるのでしょうか?毎日の遠吠え、ピーピーと家の中を歩き回り、日中はほとんど寝ていたのに、全く寝ず、外に連れて行けと玄関で泣いています。散歩中にも強く引っ張るので、肉球が切れて痛そうです。去勢が一番良いことは分かっていますが、主人が「去勢は人間のエゴだ」と言って聞く耳持たずです。去勢以外に何か方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬のブリーダーについて

    現在、犬の飼育を考えていて、以前にも「バセットハウンドの飼育について」という質問を書き込み、その時、一匹の犬の生涯を自分が左右するんだと、改めて、考えさせられました。 今回、敢えて質問をしたのはブリーダーの方はどのようなスタンスで犬を扱っているのか聞いてみたかったんです。 その時々の人気犬種、今ならチワワやM・ダックスあたりでしょうか?人気に繁殖が追いつかず、生まれた仔は多少の問題があっても利益優先で換金すると、メディアの情報で知りました。 でも、おそらく99%のブリーダーは犬を理解し、愛し、そして幸せな生涯を望んでいると信じます。 ただ、昨今ペットショップの広告には”格安”という謳い文句がならんでいます。 それが、僕には不安です。神経質すぎるのでしょうか? でもそれが例え”商品”だったとしても、一つの生命の行く末を、良きにしろ悪しきにしろ、自分の都合で変えてしまうのですから、考えずにはいられないのです。 こんな偏屈な考え方は間違いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの仕方教えてください。

    よく、犬の本など見ると、トイレを失敗すると凹む犬がいるとききますが、犬にトイレを失敗したという自覚はあるのでしょうか? ウチの犬は、朝晩は家の中、昼間は外に出してます。 まず、散歩や一緒に出掛ける時は、外に出たと同時にウレションして構わずその上を歩いてます。散歩は 道のど真ん中でオシッコなどします。なのに家の中では決まった所でしかせずに、それこそ家の中ではオシッコをしたく無いかのごとく、外へ連れてけと吠えます。 ペットホテルに預けた時なんか、オシッコもせず、食事も食べないとの事でした。 犬にも良し悪しが分かるとか寂しいとか、心配という感情は強いのですか?

    • ベストアンサー
  • 犬は繋がないで飼うべき

    犬は繋がないで飼うべき 犬が自宅にいる時も散歩する時も、常時、鎖や紐でつながって飼ってるケースあるじゃないですか。 ・放すとどこか行っちゃう。 ・家の中では飼えない。 ・柵で囲って、放して飼うほど敷地が広くない。 そんな理由だと思います。 なんか、可哀想です。 繋いである紐が長いとか、たまにドッグラン行くとかそんなのケアになっていない気がします。 「繋いで飼わないとならない住宅事情だったら、最初から犬なんて飼うべきじゃない。」 という考えがあったら、どう思われますか? ※ できれば反論をお聴きしたいです。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 給与の支給方法が変更された場合、社会保険料や税金などの差が出る可能性があります。月々の給与が高くなる場合、税金や社会保険料も増える可能性があるため、どちらがお得かは個人の状況によります。
  • ボーナスが減少した場合でも、年収が下がらないように調整されることがあります。ただし、社員の多くはこの説明に納得しておらず、他の説明が欲しいと感じています。
  • 労働者にとっての良いことは、給与だけでなく、福利厚生や働きやすさなど様々な要素が考えられます。具体的な例としては、労働時間の短縮や休暇制度の充実などが挙げられます。
回答を見る