• ベストアンサー

事務職の面接で・・・

take0961の回答

  • ベストアンサー
  • take0961
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

エクセルならどの使える関数をいうとわかりやすい。ワードならどんなものを作れるとか表で計算式をいれらるとかいうとわかりやすいですよ。パワーポイントは、アニメーションや音をつかるとかね。

help1003
質問者

お礼

なるほど~! 参考にさせていただきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 事務未経験者が事務職に就くために役に立つ資格(30代)

    公共職業訓練に応募するのですが、講座を選ぶのに悩んでいます。 行きたいのはパソコン関係なのですが、 (1)ワード、エクセル、アクセス、パワーポイントなどのほかに、日商ワープロ3級、日商ビジネスコンピューティング3級、EC実践能力検定試験3級の勉強、ホームページの時間が多くとってある講座。 (2)ワード、エクセルの基礎から応用、アクセス、パワーポイントが主で関連資格がMOSとなっている講座。 資格取得にはこだわりませんが、普通の一般事務を希望する場合、どちらの講座のほうが役に立つのか知りたいです。 個人的には、電子商取引、ホームページに興味がありますが、一般事務希望するならワード、エクセルをみっちり勉強したほうがすぐ役に立つのかなとも思っています。 経験のない世界のことですので、良くわかりません。助言お願い致します。

  • 事務職

    現在28歳女性です。今まで約8年専門学校卒業後調剤薬局の事務として働いてきました。 主に受付や処方箋入力などでしたが、その他に請求書の作成や(フォーマットがあるので入力、棚卸し(エクセルでデータ入力)日計表のエクセル入力などで多少エクセルやワードも使えます。 このたび転職することとなり、一般事務の仕事をすることになり、今までの事務経験と言ったら調剤薬局のみで一般的な会社での経験はありません。 一般事務がどのような仕事をしているのかよく分かってないのが現状です。 まずは簡単なデータ入力の仕事など簡単なことからスタートできるので大丈夫ですよ。PCで文字入力が出来れば大丈夫ですよ。と言われましたが、私のPCスキルがどの程度なのかよく分かっていません。 独学で勉強したので。実際に出来るのは、エクセルはA4×B4=C4と言った掛け算割り算足し算引き算と縦列合計程度(棚卸しに必要なもの)ワードは簡単な請求書や文書が作れる程度です。 本当にこんなんで通用するのでしょうか? 実際に働きに出るまであと2ヶ月くらいありますがその間にPCの勉強などするつもりですが、その他にやっておいたほうが良いことなどありますか? 又一般企業の事務として働いてる方1日に仕事の流れなど大まかでかまいませんので教えていただけないでしょうか?

  • 一般事務について

    現在転職活動中です。 前職は一般事務職を5年ほどしておりましたが、その会社ではパソコンが無かったので帳簿記入や伝票発行など、全て手書きでした。 次も一般事務職に就きたいのですが、パソコン経験が無いので不安です。 面接の際に必ず「前職は一般事務をされてたのでパソコンは問題なさそうですね」と聞かれます。 前の会社ではパソコンは使ってないんです。と言ったら不採用になりそうですし…とりあえずExcelとwordを現在猛勉強中です。 一般事務職に就くにあたり、Excelとwordは初級程度でも大丈夫でしょうか?

  • 面接で「専門的な勉強をしているのに何故事務職を選んだの?」と聞かれたら

    自分はWEB関連の専門学校へ通っています。 ですが、事務職に就きたくて今度事務の募集をしている会社の面接を受けます。 面接のときに「専門的な勉強をしているのに何故事務職に就きたいと思ったのか」と聞かれた場合、なんと答えたらよいのでしょうか? 専門学校に入学した当初は、専門職に就きたいと思っていたのですが勉強していくうちに自分には専門職は無理だと思って事務職を選びました。 面接でそのことを言ってもいいものなのでしょうか・・・ どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 経理事務の面接

    28歳女性です。 私は簿記2級を取得したら経理をやりたいと考えていますがまったくと言っていいほど恥ずかしながら普通科目はできません。経理事務の面接では一般常識等の筆記試験(いわゆる普通科目)などは一般的にあるものなのでしょうか?(ワードとエクセルはできます)

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • 事務職に就きたいのですが…

    20代女性です。 前職は販売業だったのですが、事務職に就きたいと思っています。 ワードExcelは得意ではないです。 ワードは本当に打つだけ、エクセルは表は作れますが時間がかかります。 今から勉強して資格を取りたいのですが、どんな資格を取れば、未経験でも事務職に就くチャンスがありますでしょうか。

  • 事務職の面接に落ちてしまいます。

    事務職の面接に落ちてしまいます。 3月に短大を卒業した20歳です。 私は去年の11月にスーパーから内定をいただいていましたが、昔から事務の仕事がしたいと思い高校時代は資格取得をがんばっていたため、そのことを考え、悩みましたが辞退させていただきました。その後、事務職の面接を受けていますが受かりません。 スーパーの面接では、会社は別ですがスーパーでアルバイトをしていたため、面接でも自信を持って質問に答えられました。ですが事務は未経験のため、不安が多く、質問に自信を持って答えることができずうろたえてしまいます。声も小さくなったり質問に対する答えも歯切れが悪くなってしまったり。 そこを直せばいいのでしょうが、やったことのない仕事に自信を持つことができません。 学校を卒業してしまったため、学校の就職カウンセラーの人に相談もしにくいです。今年の新卒の人ががんばっているのに今年就職しているはずの私が時間を取ってしまうことを申し訳なく思います。 ハローワークでは無駄に励ましてくる(改善点が知りたいのに)、また前に相談した時は男性の職員に「○○さんは美人で愛想もいいから受かるよ」と全く関係のないことを言われ、不信感を覚えたので求人検索でしか通っていません。 今の時期、既卒の事務経験なしで一般事務に受かることは難しいと思いますが、そのために去年内定を蹴ったし、全然関係のないところに今更就職するのは負けた気がします。 ですがこのままだらだらと就活を続けるより、経験のある販売の仕事に卒業後時間の経たないうちに(中途になりますが...)就職してしまったほうがいいのでしょうか? ここまで書きましたが、やっぱり私は事務の仕事がしてみたいです。自信を持って面接に挑むには何をしたらいいのでしょうか?

  • (至急!)事務職の面接

    こんにちは。 明日、事務職正社員の面接をうけさせてもらえることになりました♪ それで、いくつかおたずねしたいことがあります。 ・先月大学を卒業したばかりのまったくの未経験だがやはり敬遠されるだろうか (バイトも接客しかしたことがない) ・志望動機が微妙 「勤務地が近い」 「社内の人の仕事が円滑に進むようにしたい」 「福利厚生が充実している」 「パソコンを使った実務を身につけたい」 これくらいしか思いつきません/(≧□≦;)\ 知恵を貸してください! ・正直言ってその業界(布団やサン)に興味はない ・ワードは使えるがエクセルは授業で学んだ程度。 もちろん勉強する気はある。 (母などからたのまれて文書をつくったことがある) ・採用がきまったら会社近くに引越し一人暮らしをするつもりだが言うべきか ・今までゼミの卒論に追われていて就職活動が満足にできなかったというべきか (就職活動はしたのかときかれた場合) ・履歴書はパート用のではまずいか われながらめちゃくちゃですが、辛口意見は求めていません。 志望動機はどうなおすべきか、 既卒未経験はどう不利か、 一人暮らしうるつもりかいうべきか、 卒論におわれていたことをいうべきか、 履歴書はどうなのか、 どれかひとつでもかまいませんので回答をください。

  • 一般事務はワード・エクセルができれば務まりますか?

    一般事務はワード・エクセルができれば務まるといってもいい仕事でしょうか?(会社がパワーポイント・アクセスを求めない場合) その他どんな要素が必要ですか? よろしくお願いします。