• ベストアンサー

洗うか捨てるか

今日は。お世話になっております。 外食が多いのですが、 いつも疑問に思うことがあります。 テーブルに紙をひいて、食べ終わった客が席を たつと、その紙も捨てる、 または、ちゃんとした、布がひいてあって、 それを洗う、これはお箸が割箸か、そうでないかと いうことと同じようなもんだと?思っていますが、 捨てるか、自分のところで洗う、それか、業者に 出して洗濯、どちらが安くあがるんでしょうか? 飲食関係のみなさま、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

手間と時間を考えると、捨てるのが一番安上がりです。

noname#32115
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 ゴミを業者に頼んできてもらって、処分した ほうがやっぱり安いんですか・・。 でも、環境問題なんかを考えると、ずっとこのまま 処分で、いけるもんなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.2

ランニングコストを考えた場合、布でのテーブルクロスよりペーパーの使い捨ての方が安いからです

noname#32115
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 捨てるのは楽ですよね。 布の場合、一回一回、かえるお店もあるので、 すごいなーなんて思ったりするんですが、 これは、こだわりなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割り箸から箸へ

    昨日、テレビで温暖化のことを特集していて、それ以前から気になっていたのですが、東南アジアや北米などで伐採された森林の半分以上を日本が輸入していると聞きました。このまま日本が国外から木材輸入をすることも絶対に良くないことであるし、割り箸の多使用も駄目だと思います。また、紙も再生紙にするべきだと思います。そして、昨日の寝る前に考えたのですが、飲食店のお絞りは回収して洗濯してまた使うということで、お箸もこうするべきではないでしょうか。そうすれば割り箸はなくなるし、温暖化対策として日本ができることの一つではないでしょうか。具体的には、箸はプラスチック製で、飲食店ではお絞りと同じで回収し洗い、再び使用すればいいと思います。箸はお絞りよりも汚れないので洗浄費用もお絞りよりも経済的だと思います。ただ、これだと人件費がかかります。次に、コンビニの場合、コンビニの前に自販機のようなもので箸が入っているものを設置するといいと思います。その販売機自体は有料とし、20~30円程度とします。使用後、簡単に回収できるようにその販売機の横に回収箱のようなものも一緒に設置しておきます。自販機自体も暖めたり冷やすなどはないので飲み物の自販機よりも電気代は安いです。ただ、この場合も回収での人件費がかかります。話は変わりますが、箸も高級飲食店などの場合いい箸を使用するので、作るのはお金がかかりますが、箸の維持費はあまりかからないと思います。飲食店やコンビニで普通の割り箸がいくらかかるのかは分かりませんが、この箸はレンタル料です。 こういうことを考えたのですが、これは可能なのでしょうか。ただ、自分は上記のことを行うつもりはありませんが、何か温暖化対策に少しでも役立てればと思い考えました。

  • 布のソファーだと・・・。。。

    今日は。お世話になっております。 常々布のソファーで、洗濯できないひっついてるそのまんまのソファーって どうやって掃除するのかな?と疑問を持っています。 拭き掃除はできると思うのですが、かなーり汚くなって年数が経てば どうなるんでしょうか?布がやぶけたりするとは思いますが。 クッションにしても、かえカバーがないと、そごれたまんまですよね? うちんちに在るのは、皮ソファーなんですが、これも拭いたところで やはりふにゃーとなってきてはいます。 そこで、布のソファーって、一生もんなんでしょうか? よくカフェなどでも、ソファーがおいてあっても、カバーがかえられない やつだと、汚いのがどかんと置いたままの状態ですよね。 どういうお手入れをして、どう使用していくのか、 お持ちの方など、お教えください。布ソファーに憧れるんですが、 どうも、何年かたつとどうなっていくのか?と疑問に思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外食時の箸やフォーク等について

    先日外食先で、各テーブルにフォークとナイフが入ったトレイがありました。 まずナイフを取ろうとしましたら、ナイフに洗い残しの食べかすがついていたのでトレイごと交換してもらいました。 新しいトレイから次はフォークを取ろうとしたら、今度はフォークのすきま全部に洗い残しのカスがついていました。 もちろんまた交換してもらいましたが、それからは別の外食先へ行っても使い回しの箸やフォークの衛生面によっての感染等が怖く、割り箸やMY箸、MYフォークを持ち歩こうと思ってます。 みなさんは使い回しの箸やフォークは信用できますか?

  • 割り箸をすりすりするのは何のため

    私の知り合いで、外食で割り箸を使う時に真中でパチンと割ったあとに、1本ずつの箸を摺り合わせる人がいます。 5秒位の間すりすりとやっています。毎回必ずです。 何か衛生上のことでやっていると思われるのですが、果たしてそれで効果があるのか疑問です。 正面切って聞けるような関係ではないので、あれはどういう効果があるのか(というよりも、している人の主張はどうなのか)教えてください。

  • お店で使う箸について。

    煮詰まっています。ご指導いただけると有り難いです。 私の働いている店(カフェダイニング)では、現在スプーン、竹製割り箸(+フォーク、 ナイフ)をお客様に提供しているのですが、5月からエコ箸の導入をすることになりました。 その企画を頼まれてるのですが、 「ただの箸じゃ駄目だ。うちの店にしかない、お客様に興味を持ってもらえる箸を。」 「何故この箸を選んだのか。オーナーや他のスタッフを納得させる何かを。」 ということで…どうにもいいアイディアが出ません。 ステンレス製の箸や、箸置きのいらない箸(箸先が浮いている)を試してみたのですが、使い勝手がいまひとつで… 業者からサンプルで送ってもらっていたPBT樹脂の箸の内の一つが使いやすく、箸自体はそれに決まりそうなのですが…そこから何ができるか。どうオリジナリティなものを作るか。 天削型なので、そこにお店のマークを入れる、くらいしか私の脳みそはアイディアを出してくれません。 何かないでしょうか…

  • 入るのを躊躇した飲食店

    僕は外食が好きでよくカフェや飲食店などにいきます。クチコミとかだけではなく、フラっと入ります。 ただ、なんでも入るわけではなく、入るのを躊躇してしまう店も多いです。 よくあるのが ・客がいないとき、店員や店主が客席に座っている ・テーブルやカウンターにお店の私物が置いてあるです。 なんで客席に座ってるのか、理解に苦しみます。 あと、前に入ったソバ屋。店主の赤ちゃんがいるらしく、カウンターにほ乳瓶が置いてあり、すぐに店を出ました。その店は一番端っこの席が物置の席になっていて、テーブルの上にヘルメットもおいてありました。 そのほか、イヤ~な店ありますでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • お店の座敷席に座ってもらう方法?!

    個人で小さな飲食店を営んでおります。 テーブル席のみだったのを、一部座敷にしました。 理由は店内が昭和レトロ風なので、丸いちゃぶ台を置いて雰囲気を増したかったのと、 お客様にくつろいで頂きたかったためです。 でも実際には来店されるお客様方の8割くらいが、座敷が空いているのに「あえて」テーブル席に向かいます。せっかく作ったので、どうすれば座敷席に座って頂けるのかお知恵を拝借したいと思います。

  • 英語でのご案内で

    飲食店で外国のお客様が ・他のお客様がいらっしゃる席(トイレなどで席を外している)に座る。 ・他のテーブルにメニューなど店の備品や荷物を広げる。 ・グループのお客様でバラバラの座席に座りたがる。 という事がよくあるので、荷物等を他の席に置かないようお願いしたりグループ一緒に座っていただいたりお願いしたいのですが、自然な言い方ではどんな表現がありますか?

  • テーブルマナー(食器の置く場所)について

    現在、自分はとあるバイキング形式のお店でアルバイトをしています。 まず最初に、お客様をお席にご案内し、小皿(焼き肉などのタレ用)、割り箸、お手ふき、ガラス製のコップを並べるのですが、どのように並べたらよいのでしょうか? テーブルは真ん中に焼き肉を焼くための網が付いている形式です。 特にコップがよくわかりません とりあえず、お客様の右手に置いておけばよろしいのでしょうか?

  • 飲食店(カフェ)テーブルの汚れ

    ド〇ールやス〇バのようなカフェやファーストフード店、ベーカリーのカフェなどによく見られますが、座ろうとした席のテーブルにパン屑などの食べこぼしカスやタバコの灰のどがテーブルに落ちている時はどうしていますか? 忙しそうお店の人にわざわざ拭いてくださいとお願いするのも悪いし、移動できるような席も他にない時は私は置いてある紙ペーパー?でサッと拭いて食べ物を置いてしまいますが、考えてみたら少し気持ち悪いなぁ、と思ってしまいます。 店員さんはたまにテーブルを拭きにまわってきてくれていますが、もっと頻繁にホールの管理?をしてもらえたらもっと気持ちよく利用できるのにといつも思います。 現役の店員さんや元店員さん、またその他こういった飲食店を利用している方でもこのことについてどう思いますか? また、テーブルの清掃をするのは忙しすぎてできないのが現状なのでしょうか? 飲食店で働いた事がないのでどういうものなんだろうと単純に疑問に思いました。特に真剣に思い詰めている訳でもありませんが、良かったら教えて下さい。宜しくお願いします。