• ベストアンサー

計算方法を教えてください

例えば、外形20センチのパイプに厚さ1ミリの紙を巻き続けていくとします。紙の長さを100メートル、ないし200メートル巻いた場合の紙の総厚みは何センチになるかという計算方法を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47050
noname#47050
回答No.3

1周目 外径200mm 必要な紙の長さ200*3.14mm 2周目 外径200+2mm 必要な紙の長さ(200+2)*3.14mm 3周目 外径200+4mm 必要な紙の長さ(200+4)*3.14mm ・・・ N周目 外径200+2(N-1)mm 必要な紙の長さ(200+2(N-1))*3.14mm 1周目からN周目までの必要な紙の長さの総和が200mになるようなNを計算出来れば、紙の総厚みはNmmですね。 1周目からN週目までの、必要な紙の長さの総和は上記の右側の式の足し算です。 要した長さの総和=200000 と方程式を立て、Nについて解けば正解に辿り着きます。 なお上記の解き方はあくまでも概算で、実際には滑らかに外径が変化することを無視してます。質問者様が実際の仕事か何かで必要で、かつ正確な計算を求めるなら上記解法は使えません。しかし、おおよそ分かればいいのでしたらこれで充分だと思います。

tjwsj104
質問者

お礼

息子が仕事上困っておりました。本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#47050
noname#47050
回答No.4

#3です。 回答2の方が単純かつ正確ですね。こちらを使って下さい。

tjwsj104
質問者

お礼

息子が仕事上困っておりました。本当に有難うございました。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

100m巻いたときの紙の厚みをxcmとすると、 半径10+x(cm)の円の面積から半径10(cm)の円の面積を引いた値は100mの紙 の断面積に等しいので、 π(10+x)^2-100π=0.1×10000 (1mm=0.1cm、100m=10000cm) πx^2+20πx-1000=0 x>0だから、解の公式より、 x={-20π+20√(π^2+10)}/2π=-10+10√{1+(10/π^2)}≒4. 19(cm) 200mなら、式は πx^2+20π-2000=0 から x≒7. 4(cm)

tjwsj104
質問者

お礼

息子が仕事上困っておりました。本当に有難うございました。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.1

外径20cmなら、1周は20πcmになりますよね。100mは10000cmなので、 [10000/20π]周([]はガウス記号です。定義は、実数xに対してx以下の最大の整数です。)できます。なお、整数に換算すると159周でした。紙の総厚みは、1周分の厚さ×回った周となるのです。

tjwsj104
質問者

お礼

息子が仕事上困っておりました。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 水中でのパイプ強度の簡単な計算方法を教えてください。

    水中でのパイプ強度の簡単な計算方法を教えてください。 水中に鉄パイプを通し、物体を搬送した場合、以下のことを知りたいと思っています。 口径は2000mm程度、深さは最大50mで内部は地上と同じ1気圧です。 通常の鉄(たとえば一般構造用SS400)で作った場合、おおよそ何ミリの肉厚が必要か教えてください。

  • ロール紙の直径

    厚さ0.1ミリ、長さ100メートルの紙(幅は関係ありません)を直径1センチの芯に巻き付けた場合、巻き付けたロールの直径はなんセンチになるのでしょうか。パソコンでできる計算方法をご教授願います。

  • 水量(流量)計算がわかりません

    水中ポンプを使ったもの。清水での計算です。 下のプールから 水中ポンプで3.5m上の 上部プールに水を揚げます。 ポンプ能力は3.5mで.0.16m3/minです。 上部のプール(幅90センチ、横90センチ、高さ15センチ) 下面に 数十個の穴を あけて 自然落下で 水で カーテンを作りたいのですが その流量計算方法がわかりません。 オーバーフローも考えていますが 基本的に 4ミリで何個、5ミリで何個ぐらい可能かわからないのです。  素人の 考えに ご教授 よろしくお願いします。

  • 図をご覧ください。計算方法をご教示願います。

    http://photozou.jp/photo/show/2904477/192907880 URLにあるように 角パイプ:40×20×t2(SUS304) をt12の上に乗せ、M10のボルトで適正トルクで締結するとします。 (締結の仕方が悪いなどと云ったことは関係無しにします。とりあえずこのように締結します。) その際に心配していることは、M10の軸力で角パイプが撓んだりしないかです。 撓むとすれば、M10ボルトの座面になる所が撓む気がします。 それ以上になると、角パイプの40?のところが内側に入り込んでくるように撓むかもしれませんが、そこまでの軸力がかかることはない気がします。 (思いっきり締めこむとそうなるかもしれませんが) その計算方法(強度計算)がわからないため、自分で確認することができなく 困っています。 このような場合の計算方法を教えていただけませんでしょうか。 または、こういったことは計算で難しく、ソフトなどを使わないとわからないことでしょうか。 その見極めすらつかないのかと言われそうですが、 教えていただければ幸いです。 計算したところでそれが100%正確なものでないということも想像はつきますが、 参考程度でもいいので撓むのか否か、また撓むならどれくらい撓むかなど、 計算方法を知りたいと思います。 そんな計算も出来ないようでは設計辞めた方がいいと言われそうですが、 どうか教えていただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。 http://photozou.jp/photo/show/2904477/192907880

  • センチ・ミリ単位からインチ(分数表記)単位への変換方法

    こんにちは。 仕事で、センチやミリを「分数表記」でのインチに 変換しなくてはならなくなったのですが、 その方法と法則がよくわかりません。 センチ・ミリから「小数表記」でのインチへの 変換は、例えば 1センチ=0.3937・・・インチですが、 それでは1センチは○/○(分数)インチになるので しょうか? 某HPから引っ張りだした、センチと分数表記の インチへの換算表があるのですが、 分数表記のインチの場合は、 分母が2、4、8、16、32の分数しか用いない 様なことがかいてあるのですが本当でしょうか? また例えば170ミリを分数表記のインチになおす 場合、 小数表記でゆけば、 170ミリ=6.692913385827インチになりますが、 それでは分数表記では、 170ミリ=6と○/○(分数)となると思いますが 分数部分はどう計算すればよいでしょうか? 3/4インチになるのか、5/8インチになるのか、 いちいち「3÷4=0.75、5÷8=0.625と 計算して0.75の方が0.6929・・にちかいので この場合は6と3/4インチになる」というふうに 大変な計算をやらなくてはならないのでしょうか? インチの分数表記への変換計算と、分数の部分の 表しかたの法則をおしえてください。 よろしくお願いします。m(_)m

  • パイプのねじれ量計算

    パイプののねじれ量計算方法をご教示願います。 パイプ:外形100mm、内径80mm、長さ150mm、材質アルミ 片持ち支持でもう片方の最外部(R50mm点)円周方向に荷重を与えた時の その点でのねじれ変位量はいくらになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダンネージの強度計算方法を教えてください

    杉材で9×9のダンネージを6本使って長さ12m重さ10tのパイプを10段積みにした時のダンネージの圧潰強度を知りたいのですが計算方法も分からず検索しても該当するサイトを見つけられず困っています。計算方法もしくは関連するサイトがあればご教授お願いします。正確な数値でなく概算で結構です。

  • 計算方法を教えてください

    速度の異なるコンベアを直線で並べて その速度差でワークの間隔を開けたいのですが・・・。 例えば長さ100ミリ(流れ方向)のワークが最初のコンベアで繋がってきているとして、次のコンベアに乗り移るときにその間隔を100ミリにしたい場合速度差をどれぐらいつければいいのでしょうか?計算方法を教えてください 。(※乗り移るときの条件は隙間等考えずに0ミリとして) 無知な質問で失礼します。 追記 最初のコンベアを上下挟み込みコンベアにして次のコンベアに完全にワークが乗り移るまでは最初のコンベアの速度とします。この状態で100ミリのワークの間を100ミリ取りたい場合は速度差はどれだけ必要なのでしょうか?  ちょっとしつこくてすみません。

  • フィルムの巻きm数からの厚さ計算方法について

    φ45mmの棒に、紙を巻いていきφ100mmで止めます。 その時に、巻いた紙の長さは、26.5mでした。 以上のことより、紙の厚さを計算する方法をご存知の方教えて下さい。 紙は、きっちり巻いております。

  • ゲージからセンチを引き出す計算方法

    超初心者的質問かもしれませんがお願いします!!! 編み物のゲージを引き出す方法は解かっているんですが、 婚約者へのクリスマスプレゼントを作る前段階として、練習用に自分の物を編んだら、ちゃんと編み物教本の通りゲージを引き出し、×センチで計算して作り目を引き出したはずなのに、完成させてみたら、+15センチも誤差が出てしまい、編み直しをしている最中です。 で、このゲージからセンチのイメージを持つために行う計算方法なんですが、何かこつみたいなのは有るんですか? 今回ので引き出したゲージが、13目の14段で、70センチの横幅を作りたかったので、70×13をしたら、910と言う答えが出て、大慌てで0.7×13で、91目と言う作り目の目安を引き出したんです。 (ちなみに標準ゲージとして示されていたのはジャンボ針8ミリで10目~11目 14段~15段です) で、そのまま作ってみたら、誤差+15センチと言うていたらくです(--; お願いです、編み物の専門家さんや慣れた方が実際に行っているゲージからセンチの目安を引き出す具体的な計算方法を教えて下さい!!! このままでは、クリスマスに間に合いません!!