• ベストアンサー

隠れ家的な店って儲かるの?

 近所のバーを外から見ると客はいつも一人いるかいないかです。  すごい内輪な感じがして、一見さんが入るのは無理です。  しかし、その店は数年経営を維持しています。  そういう店ってどうやって儲かっているんでしょうか?。  外食産業は今飽和状態にあるくらい冷え切っていますが、その店は顧客獲得の努力なんてまずやっておらず、マイペースな経営です。  私の予想では金持ちのボンボンが暇つぶしにやっているとかにしか見えないんですが。

noname#200372
noname#200372

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36179
noname#36179
回答No.2

飲食店に限らず、「家賃」「地代」はかかってきます。 それが唯一商売をするにあたり、ネックになる部分です。 自分の土地と持ち家で、「喫茶店」なんかしていると、 コーヒーの旨い不味いは別にしても、原価は20パーセントも 掛からないかもしれません。 だから「水商売」と言われるゆえんでもあるわけです。 また、そのお店の状況が分からない為、全くの推測ですが、 常連客が支えている部分もありますよね。 通いなれた所に、居心地を求めるのは、唯一自分の存在を、 他人から認めてもらえるから。 自分も老舗の喫茶店にいた経験から推測しますと、 常連の方は、いつも同じ時間に来て、いつもの席に座り、いつものスポーツ新聞を読み、いつもの注文をする。 日々それの繰り返しでした。 その人の場所、その人の時間、そういう空間はあると思います。 でも、質問者様の気持ちは、よく分かります。 自分も飲みに行って、場違いな視線を向けられます。 でも、向こうも商売!気まずそうなら、「一杯」飲んで帰ります。

noname#200372
質問者

お礼

そうですよね~。 しかし、入った事があるとはなかなかの度胸ですね。 自分は入ったことがないのですが、場違いな視線を浴びせられるとは、わしゃ客だぞ!とツッコミたくなりますね。 土地があるとないとではかなりの支出の差がかなり違いますね。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

実態はわかりませんが、人を雇わないで生活も高望みしなければ、飲食店の原価は、せいぜい30%前後ですので営業を続けることは可能です。

noname#200372
質問者

お礼

なるほど、まさに趣味の領域ですね。

関連するQ&A

  • 低率減税が始まれば

    低率減税が始まれば、外食産業は打撃を受け、潰れる店もで来るでしょうか? 家でご飯を食べた方が外食するより安いのなら、 そういう傾向になるのは予想できますか?

  • 美容院の経営

    今、日本にはものすごい数の美容院があると聞きました。 この過当競争の中で生き抜いていくために、それぞれのお店は独自の営業努力を重ねていると思います。 小規模の美容院が経営を継続していくために、売上をあげていくために必要なことは、 新規顧客の獲得ももちろんですが、一人の美容師が一日に対応できる顧客数は限られているとの視点から、 新規顧客獲得の努力よりも 客単価のアップと再来店周期を短くすることへの努力の優先度が高いのではと思います。 まず、上記の考え方は妥当でしょうか。 そこでまず、 1.経営視点 サービス単価の高いサービスを受けたい、受けなくちゃと思っていただくためにどういう営業努力を店側はやっているのでしょうか。 接客をすることによりサービス単価の高いサービスの必要を感じてもらうこと、受けたいと思っていただくことという視点もあると思いますが、より具体的にどう接客をしているのか、知りたいです。 また、接客以外に関してもどのような営業努力でサービス単価の高いサービスを受けてもらうための対策など知りたいです。 2.経営視点 来店周期を短縮するための対策についてもより具体的に知りたいです。 3.顧客視点 サービス単価の高いサービスを受けよう、受けたい、と感じたのはなぜでしょうか。接客でどういうことを教えてもらったから、など、その他どういうきっかけでなぜそういう気持ちになったのかを知りたいです。 4.顧客視点 今まで半年に一度、3,4カ月に一度の美容院だったけど、もっと早く美容院に行った方がいいと感じたのはどういうきっかけがあったからでしょうか。 一般個人顧客、美容院のご経営者、経営コンサルタントの方など、できればより具体的にご意見伺えると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 隠れ家的なお店を教えて下さい。

    こんな所にこんなお店があったんだ、という隠れ家的なお店を探しています。このようなサイトで隠れ家的お店の質問をしちゃうと隠れ家でなくなってしまう!?かも知れませんが、もし教えて頂けるならお願い致します。 値段は高くても構いません。勿論お安いに越した事はありませんが・・・。 イメージとしては、政治家や芸能関係の方がお忍びで使う?ような、ちょっと高級だけど、知る人ぞ知るって感じのお店です。 宜しくお願いします。

  • あなたの隠れ家はどんなお店?

    あなたがふらりと立ち寄って、一杯のグラスを前にひとときの安らぎを楽しむ「隠れ家」はどんなところ? カウンターバー、クラブ、スナック、小料理屋、なるべくお店の名前を隠したまま、そんなお店の情景を簡潔に披露してください。ご披露は1店か精々2店までとしておきましょう。

  • とりあえずという言葉は失礼?

    こんにちは。 ある外食店経営の会社に、他の会社から引き抜かれて来た人がいました。その人は「炭焼きバー」をやりたく、数ヶ月後のオープン予定なので、担当部長が「とりあえず」違う業態のレストランで働いてくれと彼に言いました。そして、2ヶ月後、その彼が突然辞めたいと言い出し、その理由が「とりあえずここで働けというのはいかがなものか」ということらしいのです。 日本語としてそれは「とりあえず」と表現するしかないと思うし、会社としても店ができる間そこで働いてもらうしかなかった訳ですが、 「とりあえずここで~」というのは失礼な表現なのでしょうか?

  • 吉野家が往年の輝きをとりもどすには!?

    私は経営コンサルタントです。 以前は外食産業の雄として君臨していた ファーストフードの代表格の吉野家が 近年なぜダメになったかの 原因はメニューを多角化しすぎたからです。 私がかって吉野家の牛丼をおいしいありがたがって 食べに行っていた時代には メニューには牛丼しか!ありませんでした。 近くにお店がなければ 吉野家をさがしてまでも牛丼を食べに行っていたほど 吉野家は時代の寵児として輝いていたのです。 それがわけのわからない効率が悪く利幅が薄い メニューを増やした結果利益が出なくなったのです。 なので以前のようにメニューは牛丼一本に絞るべきです。 これが私の経営コンサルタントとしての私見ですが 一般大衆のみなさんのご意見は いかがでしょうか?

  • ピザ、パスタ、リゾットのお店で、チーズリゾットを頼んだら、出てきたのはお茶碗一杯分ぐらい。これって・・・

    お世話になります。 今日、外食してきました。 そのお店は、ランチではピザ、パスタ、リゾット(どれも数種類あり、値段はどれも1000円前後)のうち一品を注文するとバイキングがついてくる、という形式のお店でした。 他の客が注文した料理を眺めていると、パスタは普通の一人前の盛り付け具合でした。(ここでいう普通、とは男性が単品で頼んでも充分一人前の量はあるだろう、と想像する程度の量。)  今日はパスタではなく、ご飯ものを食べたかったので、チーズリゾットを注文しました。  私の予想では、中華料理屋のチャーハン一人前ぐらいの量が出てくると思っていたのですが、出てきたのを見てびっくり。小さめのお茶碗一杯分ぐらいの量しかありません。その上、お皿の”つば”の部分が異常に幅があり(イタリア料理屋ではこの形状の皿はよく使われますがそれにしてもでかい皿だった)、量の少なさがいっそう引き立ちました。おいおい、これじゃバイキングがおまけじゃなくてリゾットがおまけだろ!という量です。  外食でリゾットを頼んだのは初めてですが、イタリアンレストランのリゾットってそんな程度の量しか出さないのでしょうか?  ちなみに店は、一品料理を売り物にする店ではなく、前述したとおり、バイキング形式で客を集めるスタイルの店です。おなかをすかせたOLや近所の主婦連中(”お得なランチ情報”大好き!みたいなヒトたち)がメインの客で、決して昼からワインを傾けるような金持ちのデート用の店ではありません。 外食経験豊富な方、ご回答お願いします。 なお、バイキングで充分モトをとったので、支払額には特に不満はありません。不満なのはリゾットの量だけです。イタリア人って少食なの? 昼飯に異常に時間をかける民族だって聞いてるけど・・・

  • 長年経営している美容室の改善について

    姉と母が経営している美容室の息子です。(私は美容職ではなくサラリーマンです)私の自宅が美容室を名古屋で経営しているのですが、今年で40年目を迎える老舗の美容室です。 大昔は3店舗ほど構えておりましたが、今は姉が店を継ぐ予定で、1店舗のみです。一見、40年も店を経営していると他人様からはすごいと言われる場合が多いのですが、実はふたをあけるとお客様は年配の方ばかりなんです。誤解を招きたくないのですが、それが悪いのではなく、この10年、少しずつお客様が亡くなられ、減少してきているのです。一方で、新規お客様を獲得する努力はしているのですが、若い客層の方がこられると40年間、通いつづけているお客様が幅をきかせてどうしても若いお客様が定着しない悩みもあったりなどです。そうこうしているうちに徐々に売上もさがってきて今後の展望をどうしようかと本当に姉、母は悩んでいるのですが、いっそうの事、改装して新しく生まれ変わって、若いお客様をどんどん増やす方法もあるのですが、リスクや資金面などを考えるとどうも慎重になってしまうらしく(姉が)踏み切る事ができないようです。 通常から見ると古い美容室には一般てきには敬遠されがちだとおもいますし、新しく、若い子がいるきれいな美容室に当然行くと思いますが、うちができる今の手段はどのようなことがあるのでしょうか。ポスティングやビラがよいのか、(ある業者からはビラや広告は逆効果だと言われました。)コンサルティングみたいなところがあるのであればそこに依頼をするのがよいのか、息子の私もただ、その店の息子として育っているだけで一向にわかりません!紹介カードを渡して30%割引や顧客リストに問い合わせするなどの一通りのキャンペーンはしてきました。 しかし何とかして助けてあげたいのですが、古い店が行える新規のお客様獲得の方法など、何でも良いので案をいただけないでしょうか? このようなところに場違いだとは思いましたが、思い切って相談します。 何卒宜しくお願い致します。。。

  • 昼間営業するスナック

    現在、母子家庭でバーでバイトしています。 ココは、昼も夜も営業しているお店なんですが 店長がセクハラしてくるので、辞めて近々、スナックを経営したいと思っています。 私自身、顧客はもっているので、昼間限定でもお客さんを呼ぶ自信はあります。 問題なのは、昼間にスナックとかあまり聞かないのですが 営業許可って下りるのでしょうか? それとも・・・ カウンター越しでの営業だったら、お酒を提供しても飲食の届出だけで すみますか? 立ち飲みやさんとかは、どういう届出をしているんでしょうか? また、立って飲むと座って飲むでは、届けも違ってくるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、真剣に考えていますので どうか、宜しくお願いいたします。

  • 隠れ家的とは

    インターネット広告で「隠れ家的な」という言葉が飲食店に使用されていました。 これってどういう意味ですか? 1、誰かの隠れ家がレストランに変わった 2、本来の隠れ家としての意味はなく、単に人気がないことを隠蔽した 3、本来の隠れ家としての意味はなく、見つけ辛いような場所にあることをいいたい 4、隠れ家を思わせる陰鬱とした雰囲気を敢えて出している店 以上のうちのどれかですか? いずれにしても飲食店をアピールするには不適当な気がしますが。

専門家に質問してみよう