• 締切済み

和田義彦氏の盗作騒動について

noname#118935の回答

noname#118935
noname#118935
回答No.8

往生際のわるい人ですね。

u_king5555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 和田義彦氏の作品が酷似のイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか?

    芸術選奨で文部科学大臣賞を受賞した洋画家の和田義彦氏の作品が酷似していると問題になっているイタリア人画家のアルベルト・スギ氏って、どのくらい有名なのでしょうか? 盗作疑惑が長い間わからなかったということは、イタリアにおいても全くの無名の画家さんなのでしょうか? 日本で言えば、「日展」などに出展しているような画家であれば、ある程度は名前が知られるようになると思うのですが、アルベルト・スギ氏のイタリア国内での活動、知名度などはいかがなものなのでしょうか?また、日本に置き換えるとどの程度の知名度の画家なのでしょうか? この話題で特に思うのは、絵画の専門家は世界中どの程度の知名度の画家までの絵ならご存知なのでしょうか? また、和田義彦氏の作品は「盗作疑惑」以外の作品の評価は高いのでしょうか?

  • ゴーギャンの絵画技法

    先日、ゴーギャン展を観に行きました。どちらかというと、絵画そのものより、『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』というタイトルに引き込まれてのことです。それでも、ゴーギャン独特の輪郭の描法や、色彩の濃淡の付け方は、強く印象に残りました。  私は、絵はまったくの素人ですので、調べても詳しいことはよくわかりません。そこで、美術に造詣の深い皆さんに、いくつか質問いたします。 【Q-1】 ゴーギャンの最も特徴的な技法は、どういうものでしょうか? 【Q-2】 ゴーギャンの技法は、初期から晩年に掛けて、どう変化したのでしょうか? 【Q-3】 ゴーギャンに類似した技法を用いた画家は誰でしょうか? 【Q-4】 ゴーギャンの作品の中で、あなたが最も好きな作品と、その理由をお教え願います。 【Q-5】 あなたは、ゴーギャンをどう評価しますか?  以上、ド素人にもわかるようにお答え願います。

  • 盗作騒動について

    数ヶ月前盗作騒動で大騒ぎになった画家がいましたが、あの時はマスコミも連日報道してました。 その後いつの間にか全く噂も聞かれなくなりました。あの騒動はどう決着したのでしょうか?

  • 画像で検索する方法

    どこかのサイトからDLしてあるjpgを、語句ではなく画像入力で検索出来るでしょうか? 海洋画なのですが、壁紙として幾つかDLしたのですが保存する時に元のファイル名を変えてしまい誰の作品か分からなくなりました。 有名海洋画家の名前と一部作品は見つけましたが該当しません。当サイトの当該ジャンルで画像添付して質問すれば教えてもらえると思いますが、画像入力で検索出来ないかお教え下さい。 どうぞ宜しくご教示下さい。

  • ターシャ・テューダーのお母さん

    ターシャ・テューダーのお母さんは肖像画家だそうで、 お母さんの作品を最近1点見せていただき とても興味が湧きました。 素敵な女の子の絵でした。 旧姓で画家として活躍されていたそうですが、 お母さんのお名前のフルネームが知りたいです。できれば英語で。 そしてターシャのお母さんが描いた作品が観れるサイト、 画集などご存じでしたら教えてください。 名前も私がネットで見る限りロザモンドとしかわかりません。 画像検索でもなかなかみつけられなくて困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 蛾の幼虫

    先日質問したところ蛾との回答をいただきました。名前が分かればと別の画像で再投稿させていただきます。 1回脱皮して薄茶色からオレンジがかってきました。大きさは2.2cm、同系色の濃淡で縞模様があり、顔はライダーみたいです。 PCはなく携帯で幼虫画像を検索していますがまだ見つかりません。名前が分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 現在生存する、知名度のある画家さんを教えてください。(海外、国内ともに)

    現在生存し、活躍中の有名な画家さんを教えてください。 雑誌などを一通りみたのですが、あまりこういった特集をしているような雑誌はないようなので、詳しい方、ご教授願います。 ○希望(いくつか当てはまってれば嬉しいです。) ・明るく、色彩豊かな画風 ・理解しやすいモチーフを中心に描く ・過去に受賞歴や、話題になった活動・作品がある ・若い方からベテランの方、国内から海外まで広く知りたいです。 ×NG ・暗い、寂しい、恐怖心を与える表現を中心に活動 ・モチーフの理解が困難 ・独創的すぎる、理解しがたい表現 以上です。皆さんのオススメ画家さんを教えてください。 また、そういった方達の情報は、どういった所から収集できるか、 サイトや本などオススメがございましたら教えていただけると嬉しいです。 検索や雑誌などでは探し方がわからなかったので… よろしくお願い致します。

  • 池宮彰一郎氏の盗作騒動の詳細を教えてください。

    先日、津本陽氏の盗作疑惑がニュースになっていましたが、池宮彰一郎氏も以前に同様な騒動を起こしていると聞きました。 実際にインターネットで調べてみたところ、池宮氏の『平家』と言う作品が吉川英治氏の『新平家物語』に酷似している箇所が散見されるとのことでした。 そして、池宮氏には他の作品にも似たような疑惑があるとのことでした。 そこで、池宮氏のどの作品が、誰の何の作品の盗作と言われているのかを教えてください。 その際、出版社はどのように対応したのか(絶版にした、文庫化の際に改訂した、など)など、そのときの騒動がどのように推移していったのか、なるべく詳細に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 盗作って、どこからが盗作?

    http://ams.adam.ne.jp/Kogoto/004_01.html http://marcus-wd.com/cx/htm/wwwboard/messages/281.html 最近、歌詞の盗作が騒がれているように思いますが、盗作というのは、どこからどこまでが盗作といえるのでしょうか?完全に独創的な言葉を操る人間はいない以上、そして自分の言葉は別の誰かが言った言葉から成り立っている以上、歌詞が誰かの言った言葉と似ているというのは避けられないような気がしますが。

  • あなたが同性で憧れている人は誰ですか?

    フランスでは、コロナによる外出規制も緩和され始めて、徐々に公共施設も公開され始めているらしいですね。 私が大好きで何回も行ったオルセー美術館でも、企画展が開催されていて、スイスの画家の特集をやっているそうです。 そこに展示されている作品のスイスの芸術家、ジャコメッティは、ゴッホにとても憧れていたそうです。 ゴッホが弟テオに当てた書簡集の本は、ジャコメッティにとって、「最高の宝物」の本らしいです。 ジャコメッティは、ゴッホへのオマージュとして、ゴッホが描いた「アルルの跳ね橋」に似た絵を描きました。 ゴッホに影響されて、ステンドグラスのような色の配置にしたそうです。 ジャコメッティは、ゴッホの死後に生まれた画家ですが、ゴッホもこうして、後世の後輩にインスピレーションを与えられて、真似されるほどに憧れられて、良かったですね。 私も、ゴッホの「アルルの跳ね橋」は大好きな絵で、フランスのアルルにある、そのモデルとなった橋を見に行った事があるくらいなので、 オルセー美術館のこの展覧会に行って、ジャコメッティの跳ね橋の絵を是非見に行きたいけど、今月の25日までだから無理そうですね。。(^_^;) そこで質問ですが、あなたが憧れている人は誰ですか? 憧れて真似した事はありますか? 異性だと意味合いが違っちゃうので、同性の方でお願いします。 身近な人でも、有名人でも、歴史上の人物でも誰でもOKです。 左上の画像は、フランスのアルルに、ゴッホの描いた跳ね橋を見に行った時に撮った写真です。 橋のそばに、ゴッホの描いた跳ね橋の絵のパネルもありました(右上の画像)。 そして、左下が、ジャコメッティの描いた跳ね橋の絵 Le Pont de Langlois, copie d’après Van Gogh (題名にちゃんとヴァン・ゴッホのコピーと入っています) 右下は、フランスのオルセー美術館に行った時に撮った写真です。 オルセー美術館には、ゴッホの「アルルの跳ね橋」が常設展示されているので、 ジャコメッティも自分の作品がゴッホと同じ美術館に展示された感無量でしょうねー。。