• ベストアンサー

行くの違いを

行くと・行けば・行くなら、この言葉の違いを教えてください。例文も教えて頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sugartea
  • ベストアンサー率44% (43/96)
回答No.1

共通している用法はありますが、使われ方に少しちがいがあるようです。 「行くと」=動詞「行く」終止形+助詞「と」 「行けば」=動詞「行く」仮定形+助詞「ば」 「行くなら」=動詞「行く」終止形+助動詞「だ」仮定形 「彼が行くとうれしい」 「彼が行けば、僕も行こう」 「彼が行くなら、僕も行こう」「彼が行くならうれしい」 1)順接の仮定条件。その中で「と」はそれらが順当に起きることを示し、やや断定的。「ば」は意志的、推量的なことを示すことが多いようです。「なら」は断定・仮定双方の用法を持ちますので、どちらに使っても違和感がないようです。 「先生が行くと、授業が始まる」 「先生が行けば、授業が始まる」 2)一般条理の条件を示す この場合に「なら」を用いることは比較的少ないようです。 「と」のみの用法に 3)「その時」「その場合」を示す。 「私が行くと、みんながおどろいた。 また「ば」は「なら」「たら」など仮定形についても使われますが、「なら」も「たら」もそもそも仮定形で仮定条件を示しますので、省いても意味に差は出ません。「彼が行くならばうれしい」「彼が行くならば、僕も行こう」 他にも「と」「ば」「なら」には用法のちがいがありますが、「行く」という動詞に付いた場合では以上のようです。

yume12
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。とても分かりやすい書き込み助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Shuriken4
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.2

い・く【行く】 〔自五〕 (奈良・平安時代から「ゆく」と併存。平安・鎌倉時代の漢文訓読では、ほとんど「ゆく」を使い、「いく」の例は極めて稀。助詞「て」の下では「いく」が多い)「ゆく」に同じ。万葉集(14)「いで吾(あれ)は―・かな」。伊勢物語「伊勢の国にゐて―・きてあらむ」。土佐日記「幣(ぬさ)には御心の―・かねば、み船もゆかぬなり」。世間胸算用(1)「すこしづつ徳の―・くやうにして返す物ぢや」。「納得が―・く」 ─ ゆ・く【行く・往く・逝く】 〔自五〕 (奈良・平安時代からイクと併存。平安・鎌倉時代の漢文訓読ではほとんどユクを使い、イクの例はきわめて稀) (1)現在いる地点から出発して向うの方へ進行・移動する。 (ア)前方へ向かって進む。離れ去る。万葉集(15)「真楫(まかじ)貫(ぬ)き船し―・かずは見れど飽かぬまりふの浦に宿りせましを」。「―・けども―・けども山の中」 (イ)目的地に向かい進む。出向く。古事記(中)「いざ子ども野蒜摘みに蒜摘みにわが―・く道の」。「外国へ―・く船」 (ウ)目的の所に到達する。とどく。万葉集(5)「家に―・きて如何にか吾がせむ枕づく妻屋さぶしく思ほゆべしも」。「もうじき知らせが―・くはずです」 (エ)ある段階に達する。「そこまで―・けば玄人だ」 (オ)(「そこへ―・くと」「そこへ―・けば」の形で)その点から考える。「そこへ―・くと日本は狭い」 (2)ある所を通過して進む。 (ア)通り過ぎる。通行する。古事記(中)「浜つ千鳥浜よは―・かず磯伝ふ」。「道―・く人」「―・く雁」 (イ)水が流れ去る。また、風が吹きわたる。斉明紀「飛鳥川みなぎらひつつ―・く水の間もなくも思ほゆるかも」。万葉集(11)「わが背子が浜―・く風のいやはやに早事なさば」 (ウ)年月・時日などが経過する。万葉集(9)「とこしへに夏冬―・けや皮衣扇はなたず山に住む人」。「―・く年、来る年」 (3)道などが通じる。通っている。万葉集(2)「三笠山野辺―・く道はこきだくもしじに荒れたるか」。「学校へ―・く道」 (4)ある方法で事を行う。「名案だ。それで―・こう」 (5)《逝》死ぬ。逝去(せいきよ)する。伊勢物語「つひに―・く道とはかねて聞きしかど」 (6)年齢が進む。成長する。平家物語(2)「わが身の年の―・く事をば嘆かずして」。好色五人女(5)「年の程十五か六か、七までは―・かじ」 (7)心が満たされる。万葉集(3)「わが屋前(にわ)に花そ咲きたるそを見れど心も―・かず」。「納得が―・く」 (8)物事がはかどる。進展する。古今著聞集(12)「相論事―・かざりけるに」。愚管抄(3)「万機の沙汰の―・かぬ様になるとき」。「にっちもさっちも―・かない」 (9)ある事態が生起する。生ずる。玉塵抄(23)「風は乱の―・くにたとへられたぞ」。玉塵抄(26)「大ひでりが―・くぞ」。世間胸算用(1)「お伊勢様も損の―・かぬやうに」 (10)(嫁・婿などになって)他家に移る。毛詩抄「その―・く時分が秋冬でよい時分ぢやぞ」。「養子に―・く」 (11)他の動詞に付いて「物事が次第に進行する」「引き続いて進行する」意を表す。口語では助詞「て」を介して動詞に付く。万葉集(3)「語り継ぎ言ひ継ぎ―・かむ富士の高嶺は」。「やせて―・く」

yume12
質問者

お礼

ありがとうございました。とても詳しく勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「~て・で」と「~え・ろ」の違いは何ですか?

    つまり、簡単な命令と命令形の違いは何ですか?例文を紹介させてください。 例文 (1)(ア)帰って。 (イ)帰れ(白人は恋人を連れて上野を歩いていて、無作為の老人は「帰れ!」と叫びました。) (2)(ア)やめて(アニメ狂や漫画狂は「やめて」という言葉に精通しているべきです。) (イ)やめろ。 (3)(ア)消えて。 (イ)消えろ(『龍虎の拳2』では、リョウ・サカザキがギース・ハワードの申し出を断わると、ギースが「消えろ!」と応酬しました。) もう少し例文を書くことができますが、これらが十分だと思います。 「~て・で」と「~え・ろ」(簡単な命令と命令形)の違いがあれば、教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 「さえ」と「でさえ」の違い

    「子供さえ知っている言葉」の「さえ」と 「子供でさえ知っている言葉」の「でさえ」は、どう違うのでしょうか。 どちらも同じで言い換えることができると思いましたが、 「忙しくて、食事をする時間さえない」は正しいのに対して 「忙しくて、食事をする時間でさえない」は正しくないですね。 「子供・・・」と「忙しくて・・・」の例文の「さえ」の意味はどちらも 同じだと思いますし(極端な例示をし、ほかはもちろんという意味) 名詞の後についているという点でも同じだと思うのですが、 このような違いがどうして出てくるのか分かりません。 教えてください。

  • 「見当たらない」と「見えない」の違いはどこですか?教えていただけませんか

    「見当たらない」と「見えない」の違いはどこですか? 例文を作っていただけませんか よろしくお願いいたします。

  • 「けなげ」と「いじらしい」の違いがわかりません。教えていただけないでし

    「けなげ」と「いじらしい」の違いがわかりません。教えていただけないでしょうか?例文があるとなお助かります。

  • 「踏ん張る」と「頑張る」の違いを教えてください 

    「踏ん張る」と「頑張る」の違いを教えてください  よろしければ、例文で教えていただけませんか?

  • 香ると薫るの違い

    香ると薫るの違いを、教えて下さい。 例文なんかも頂ければあり難いです。

  • 『ありがとうございます』と『ありがとうございました』の違い

    素朴な疑問なのですが、 『ありがとうございます』 『ありがとうございました』 これらの違いは何でしょうか? 現在と過去の違いでしょうか?よく分かりませんけど。 どのように使い分けるのでしょうか? 例文などを添えて詳しく説明して下さると助かります。 お願いします。

  • 去と来の違い

    意向を表すのに 去と来 の2つがあります。 例文) 我们就来进行对战 対戦してみよう 上記例文では”来”ですが、これを”去”に置き換えると意味が違いますか。 そもそも、去と来の意向を表した時の違いは何ですか。

  • 「...」と「・・・」の違いと読み

    文末に良く使われる「...」と「・・・」の違いと読み方を教えて下さい。 使い分け例文も提示頂けると有難いです。

  • 違い

    質問があります。 I do not know~. I am not sure~. の違いは何ですか?? 明確な違いはありますか? また違いがある場合「~」の部分に違いは出ますか? 例文があったら是非教えてください。