• 締切済み

京都大学の学部の特徴などを教えて下さい!!

こんばんは。高校2年生の女子です。 そろそろ自分の進路を決めたいと思っています。将来は、環境を守ったり、世界中の貧しい人々を助けたりする仕事に就きたいので、 京都大学の ●農学部    食料・環境経済学科 ●総合人間学部 文化環境学系(か、国際文明学系) のどちらかに行きたいと考えています。 しかし私は理科と数学がとても苦手です。 農学部の場合は理系なので、私にはかなり厳しいと先生に言われました。 農学部では、環境や世界の食糧問題、人口問題なども学ぶことができてとても興味があるし、知った時は私にぴったりだ!!と思いました。(笑) 特に「食料」が魅力的です。 総合人間学部は文系ですが、同じように環境問題も学ぶことができます。私にとってはどちらかというとこっちの方が入りやすいです。でも、インターネットなどで調べても農学部より情報が少なくて困っています。ここで途上国関連のことも学べるのなら、農学部ではなくこっちを受けたいとも考えています。 どなたか、それぞれの学部・学科の特徴や学べることを詳しく知っておられる方は教えて下さい!!お願いします。

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

ホームページなどをじっくり調べればわかると思いますが、京都大学の総合人間学部は、元の教養部を前身とする学部であり、研究体制や規模においては旧来の学部よりも劣ると思います。 もちろん、これは各教員の技量が劣るというわけではありませんので、良い先生に巡り会えれば、良い成果があげられると思います。ただ、「環境」とか「文化」とか「国際」という言葉は、時代のニーズに合わせるという考えから付けられた名称であり、実体が伴わないこともしばしばあります。もちろん、総合人間学部がそうであると言うつもりはありませんが、実際にそう言った研究が行われているかどうかを確認しておいた方がよいと思います。そうでなければ、入学後に思っていたのと違うという事態も生じると思います。 また、環境問題にどういったスタンスで取り組むかによって、選択はかなり変わってきます。社会科学的な問題として取り組むのであれば、総合人間学部という選択肢もあるでしょうが、単に理科と数学をさけたいという理由でそちらを選んでいるようでは、自然科学的なスタンスからのアプローチは難しくなるでしょうね。 また、農学部の「環境」というのも、基本的には農学がらみですので、オゾン層の問題とか、地球温暖化などの問題は守備範囲外になることが多いと思います。環境問題を抜きにして、「食料」ということでしたら農学部のお得意分野といえるでしょう。 環境問題を学びたいという人は多いですが、それではあまりにも漠然としています。ある程度、具体的なイメージを絞り込まなければ学部選びはできないと思います。

cock-a-doodle-do
質問者

お礼

w-palace様、回答してくださってどうもありがとうございます!! 自分の考えがまだまだだということがよく分かりました。もっと具体的に考えてみようと思います。 といっても、これでもまだ具体的になった方です。色々なことに興味を持ちすぎて(宇宙工学、心理学など)、結局今の状態になっているという感じです。 総合人間学部のことですが、もう一度よく調べてみます。入学後に、思っていたのと違うということには絶対にならないようにします!! 理科と数学のことですが、私は苦手だけど得意科目にするほど頑張って勉強する自信はあります。(笑) ただ、経済的な面で家には負担をかけたくないことなどから、現役合格できる可能性が高い方がいいと思いこのような質問をさせて頂きました。なので、総合人間学部を視野に入れているのは単にさけたいだけではありません。 回答をもらっておいてこんなことを言ってすみません。 とても参考になりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 京都大学で環境問題が学べる学部は?

    今年京都大学を受験し、不合格、浪人したものです。 一年余裕があるので、改めて探求したい学問を考えてみた結果、環境問題を学びたいと思いました。その中でも、環境政策論とエネルギー論(特に太陽エネルギーについて)に興味があります。 自分なりに考え直した結果、理工系では専門分野しか学べなくなってしまい、環境問題に対する総合的な探求(つまり僕は研究だけでは環境問題は改善しない、改善させるには政治的要素が大きいと考えています)ができなくなると思い、総合人間学部か農学部(食料環境経済学科がベスト?)まで絞り込んだのですが、どの学部にしようか悩んでいます。 パンフによれば、農なら環境政策論が学べるが農学中心であり、総人では教授のうち何人かは僕の学びたいテーマを研究している方がいるようですが、シラバスには環境問題に関するものはほとんど書かれていませんでした。 果たしてどうしたらよいのでしょう???

  • 発展途上国の謎。

    発展途上国は、今深刻な食糧不足に陥っているのに、なぜ人口増加が問題になっているのでしょう?? 普通、食料がなければ人口は減っていくと思うのですが;

  • 大学の学部について

    私は現在ニュージーランドに単身留学生として滞在中で、今年の9月に日本に帰国予定です。ニュージーランドには5年近く留学をしていますが、愛知県の南山大学に帰国子女として、試験を受ける予定です。志望学部について、大変悩んでいます。外国語学部の英米学科か、総合政策部に入学したいです。私は国際環境問題にも興味があるんですが、英米学科も、気になります。将来、私が大学を卒業後、どちらの学部が私にとって良いでしょうか? 私は航空企業か、国際企業で働きたいです。 また、総合政策部についてあまり具体的に分からないので、お分かりの方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発展途上国の食糧不足を解決するには。農学部。

    発展途上国の食糧不足を解決することに関わりたいです。 雨の降らない環境でも育つ植物や植物の育つ土壌の開発、植物自体の品種改良を通して少しでも力になれたらと思います。 この場合、農学部のどのような学科を選択すればよいでしょうか。 また、この研究分野で有名な大学を教えて下さい。

  • このままだと食料が不足する問題について

    私は農学を専攻する大学生です。 今世界では人口爆発に伴う食料不足問題が深刻だ、とは知っています。農学では、その為により生産性のある植物の産生や品種改良を行う研究が数多くあります。しかし、食料を増やし、人々を救う研究をして、本当に地球というか、人類のためになるのか疑問なのです。 仮に研究の成果によって多くの人間が生存し続けられるとしたら、ますます食料が足りなくなるし、必要となる医薬品、土地、資源が益々増え、エネルギーが枯渇して誰もが地球で生活できなくなったりしないのですか。私は人口を抑制する為に、人々に避妊という手段を理解してもらう方が良いのではないかと思います。 今地球のどこかで食糧不足で死んでゆく人々がいても、自分は豊かだからこんなことが言えるのかも知れません。この考えは人として足りない考えでしょうか。農学を学ぶ身として答えが出せないでいます。あなたの意見を教えてください。

  • 世界がかかえる問題

    いままで人間がつくってきた文明社会をくつがえすような重要な問題を10個考えなければならないのですが、わたしが今までに考えついたのは地域紛争、環境問題、人口問題、失業問題、核、食糧問題などですが、ほかに思いつく方がいたらせひ教えてください。

  • 進歩した社会には人は限りなく少なくてよいのか?

    未来の世界は エネルギー効率が今の数十倍改善されて 発展途上国も文明が進み 少ない食料でも十分生活出来るようになれば 人口は限りなく少なくなるのでは 人類の人口も計画的に取り決めされるとしたら 少子化は問題でなくそれに進む過渡期の現象なのか 社会はこれから何を必要としているのか 必要なものを解決することのよる デメリットは?

  • 人口爆発の霊的・スピリチュアリズム的解釈

    20世紀人口爆発したのは、先進国でも発展途上国でもなく、中国やインドなどの中進国だったのですが、これらの国では食料が安定し衛生医療環境も良くなったので人口が激増したものと思われます。 こういう人口激増は人間の文明がもたらしたのか、それとも神がもたらしたのか、どうなのでしょうか。神がもたらしたのなら、なぜ20世紀の中国やインドなどの中産国を選んだのでしょうか? 何かこれらの国々に「命」を多産させる特別な意義があったのでしょうか?

  • 農学部就職先について

    世界の貧困地域について学びたい、実際に現場で働きたいという希望をもっています。農学部での『食料環境経済学』・・・のような学科があるのは知っていますが、卒業後の進路が分かりません。現場で働いたりできるのか、もしくは何らかの研究職となってしまうのかを教えてください。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!