• ベストアンサー

このままだと食料が不足する問題について

私は農学を専攻する大学生です。 今世界では人口爆発に伴う食料不足問題が深刻だ、とは知っています。農学では、その為により生産性のある植物の産生や品種改良を行う研究が数多くあります。しかし、食料を増やし、人々を救う研究をして、本当に地球というか、人類のためになるのか疑問なのです。 仮に研究の成果によって多くの人間が生存し続けられるとしたら、ますます食料が足りなくなるし、必要となる医薬品、土地、資源が益々増え、エネルギーが枯渇して誰もが地球で生活できなくなったりしないのですか。私は人口を抑制する為に、人々に避妊という手段を理解してもらう方が良いのではないかと思います。 今地球のどこかで食糧不足で死んでゆく人々がいても、自分は豊かだからこんなことが言えるのかも知れません。この考えは人として足りない考えでしょうか。農学を学ぶ身として答えが出せないでいます。あなたの意見を教えてください。

noname#12213
noname#12213

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.4

確かに地球という天体は有用な資源に限りがありますが、知識という無限の資源も持っています。 石油も枯渇するといわれて久しいですが探鉱技術や採油技術の進歩でまだ持ちそうです。 人口も自然の調節作用で問題の激化はかなり将来と思われます。 人の寿命は一世紀を越えません。 その間は出来る事に全力を傾けるしかないと思います。 貴方の研究に救われる人が一人でも多いことを願うだけです。 それで良いではありませんか。

noname#12213
質問者

お礼

問題を見て、「あ~あ、もうだめじゃん。」と諦めていたのかもしれません。これ以上どうしようもない。将来何も変わらないだろう、と。有限で卑小な存在の私がこの研究をがんばって、無限の将来に夢をつなげるのが問題解決のひとつになるのでしょうか。なんか考え方がぐるっと変わった気がします。明るい将来を夢見たのは初めてかも知れません(笑)。回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.3

とにかく、「いいと思うこと」をしていくしかないわけですね。 飢餓に苦しむ人がいるし(地球上のあらかたの人は必要カロリーに達していません)、将来的に食糧不足はもっと深刻になるし、 だから、食料を増やす研究は当然必要です。 そして同時に、人口を抑制する努力も当然必要です。 これは並行して行われることであり、どちらも怠ってはいけないことですね。 ですから、なーんにも疑問など感じる必要はないと思いますよ。 ちなみに、飢餓状態になると子孫を残そうという遺伝子のスイッチがオンになり、どんどん子供を産むようになる、という説があります。 飢餓状態から救い豊かになることにより、避妊するといった余裕も出てくるでしょう。 といったこともありますから、なによりまず、食糧問題が重視されるべきだと思います。

noname#12213
質問者

お礼

確かに当たり前だと思ってたんです。足りないなら増やせばいいし、足りてるなら減らせばいい。でも…と最近考えてしまって。 何もやらないなら皆死んでしまうだけですから、試行錯誤を重ねて問題に取り組む最中ってことでしょうか。技術でどうにかするしか無いかも?回答ありがとうございました。

  • mkyarol
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

農業を仕事としている人間として一言。 確かに人口抑制に向けた働きをしなくてはいけないとは思います。ただ、避妊や中絶などはキリスト教では禁忌ですので、広めるのはかなり困難ではないでしょうか。今度の、ローマ法王になった方もコンドームは使うべきでないと以前に発言したこともあるようです。宗教の問題は、部外者には理解しがたいこともあるので、一方的に間違っているとは言えませんし。 しかし、アフリカでは皮肉にもコンドームを使わないためにエイズが流行して、人口が減少に向かっています。また、中国などでは一人っ子政策の反動で人口が減少していくようです。ですので、今後も従来のような人口増加は起こらないかもしれません。人口予想は、さまざまな機関が行っていますが、結果はまちまちです。 ほぼ閉鎖系の地球ではエントロピーは増大の方向に行くことはさけられないので色々な問題はおきてきます。ただ、それを少しでも遅くしていくためにさまざまな研究を行っています。農業も100年前の単収ならば、いまほどの人口はまかなえないでしょう。今、自分が生きていられるのは、過去の人たちの努力があったからと思っております。私も、将来の人たちが生きていけるように少しでも良い技術を開発していこうと心がけています。

noname#12213
質問者

お礼

農業関係者の方からご意見が頂けてうれしいです。一概に人口が増え続けるとも言い切れないのですか。状況も見方によってさまざまな予測があるのだな、と勉強になりました。 >今、自分が生きていられるのは、過去の人たちの努力があったからと思っております。 自分が、今が、とかしか考えず、相当自分勝手な意見しか持た無いことに気づきました。生かされている事、感謝を忘れていました。 回答ありがとうございました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

現在のところこのまま中国が成長発展していくと、世界的な食糧不足というのがあと数年で訪れるという予想すらあるようです。 幾ら効率的な食糧生産というものが実施されようが足りないものは足りないというのはどうしようもない現実としていつか訪れることではあるでしょう。 ただ人類としてはそうやって出てくる暗黒未来に対してはそこから目をそむけることなく、真っ向から立ち向かってきたという歴史があります。そして後ろ向きになった時点で種としての人類は滅亡に向かうものだとも思います。 例えば原油採掘可能期限というのは50年前には残り30年と言われていたのですが、2000末に出た報告書によっても残り30年です。 これは採掘技術や回収技術の向上によるもので決して無限大という訳ではないのですが、こうやって自転車操業的に寿命を延ばしていくうちに、実際に切れると予想された1980年頃から現代の30年までの間に、石油を消費せずにすむような技術発展も幾つも行われております。そのうち殆ど石油に頼らなくて済むような構造が構築されるのではないかという予想さえあります。 そうやって考えてみれば、どうせいつか枯渇すると言えども採掘技術や回収技術の向上が全く無意味なものだったとは言えないでしょう。 このまま人口が増加していけば、今後人類は宇宙に進出することは避けられないと思います。それまでの時間稼ぎとしてだけのことでも非常に有用なものではないかと思うのです。

noname#12213
質問者

お礼

私の考えは要するに問題からめをそむけていただけに過ぎないのかも、と思いました。人口増加はもう不可避なのか・・・確かに技術を向上させてゆけば解決できるような新たな技術の展望が開けるのかも知れません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アフリカの食糧不足の原因は土地が悪いから?それとも・・・?

    今でもアフリカでは食糧不足になっていますが、アフリカの食糧不足は土地がやせているからなのでしょうか? 昔から人々の需要をまかなえないほど食料の生産量は少なかったのでしょうか?

  • 食料問題への基本的な考え方

    テレビを見ていたら、外国の食糧調達を心配している国が、土地の買占めに走っているらしいです。 食料自給率が30%の韓国、経済がどんどん成長しているが、人口も非常にふえている中国やインド。そんなに遠くない日に、石油がなくなり、経済力が落ちていく中東。 日本も自給率が低く、国と国民の安全のために、食料確保のはやい対応が求められるのに、国内農業団体は「国内自給を優先しろ」と言い、国の作戦がまとまらない。 世界人口は2050年くらいに、90億人まで増えるそうだから、2年前の食料危機は、また、起きそうです。「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」。 わたしたちは、食料問題に対する基本的な態度を決めるために、どんな知識をもつべきでしょうか? 専門家は、どっちの考えをする人が多いのですか? 関する参考になるサイトを教えていただけたらうれしいです。

  • 発展途上国の食糧不足を解決するには。農学部。

    発展途上国の食糧不足を解決することに関わりたいです。 雨の降らない環境でも育つ植物や植物の育つ土壌の開発、植物自体の品種改良を通して少しでも力になれたらと思います。 この場合、農学部のどのような学科を選択すればよいでしょうか。 また、この研究分野で有名な大学を教えて下さい。

  • 何故人口減少社会を問題と見做すのか

    環境汚染、人口過密、資源枯渇、水・食料不足等、人口が多くて良い事は無いですが、何故人口減少社会を喜ばしい事として受け入れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インドはあれだの人口抱えて水や食料不足にならない?

    世界人口の2人に1人はインド人か中国人と言われています。 人口が1億人を超えている国は日本を含め世界で11カ国ありますが 半分以上の6カ国がアジア圏ですし。 中国は一人っ子政策で人口をここ30年抑えてきました。 高齢化比率が上がる事から(日本よりは平均寿命は10歳ぐらい低い為 日本ほど深刻にはならないようだけど)中国は親孝行の義務付けと 一人っ子政策を緩和し2人以上は産まないようにという方針に変えるようですが インドは人口抑制どころか年々かなりの増加率で 数年後には中国の人口を抜き去ります。 インドは天然資源もちょくちょくあり 耕作可能な土地も国土の半分ぐらいを占めているので 食料不足には陥ってないのかな。 でも、食料はなんとかなっても 水は天の恵みですから 人工的に増やせる物じゃありませんので 人口が増えれば増えるほど水不足に陥るリスクは高くなります。 個人的な解釈ではインドは「人口爆発状態」だと思ってます。

  • 世界の食料生産事情を教えて下さい。

    質問1 :現状  世界の食料は  どこの国の、どんな農業に何%ずつ支えられている  と言えるのでしょうか?  また、地下水などを犠牲にした長続きするか怪しい農業は、  食料全体の何%を支えているのでしょうか? 質問2 :将来の食料事情  地下水の大量浪費など、長続きしない農業が終わったら、  どこの国々が人口分の食料を安定生産でき、  どこの国々が人口分を安定生産できなくなるのでしょうか? 質問3 :問題解決として  もし世界的な食糧不足が深刻化し、食糧価格が高騰し、  日本でも貧困層に餓死者が出始めた場合、  日本の山を切り崩して農地を作る事は現実として可能でしょうか?  水は豊富と言いますが、  食料価格がどこまで高騰すれば山を切り崩しても採算が取れ、  どれ程の土地が土壌改良すれば農地に使えるのでしょうか?  (国有林など腐葉土が積もった土地が日本には相当有りますし、   飢えて死ぬよりはとなると、日本は有る意味強い気がしますが。) どれか1点だけでも構いません。 ご回答頂けますと幸いです。

  • マルサスの人口理論では人口は等比級数に増え、食料は等差級数に増るため食

    マルサスの人口理論では人口は等比級数に増え、食料は等差級数に増るため食糧不足による飢餓や戦争が起こると言っています。最近アジア、アフリカで爆発的に人口が増えているので世界人口は大幅に増加がしていますが、世界的な飢餓や戦争は起きていません。なぜですか?マルサスの理論は間違いなのでしょうか?

  • 発展途上国の謎。

    発展途上国は、今深刻な食糧不足に陥っているのに、なぜ人口増加が問題になっているのでしょう?? 普通、食料がなければ人口は減っていくと思うのですが;

  • 食料自給率が下がるとどうなるのですか?

    ・環境変化や地球人口増加で食料が不足する問題 ・戦争などで食料輸入がストップする危険の問題 ・食料を外交カードにされ不利な条件を飲まされる問題 この3つが問題にされていますが、 本当に現代の世界情勢でこの3つは危険なのでしょうか? 今、食料を買うと物によっては40%近くが農家への補助金になり 「食料に40%消費税が乗っているも同然」とも聞きます。 40%もの消費税を払ってまで保護すべきなのでしょうか? 農家への ・税金での支援 ・価格に上乗せされる支援 は毎年何億、何兆規模の話になっているのでしょうか? 国の赤字が何百兆円となっている時に、 国民全体が食料に40%もの消費税もどきを払い続け、 競争力の弱い進歩の無いものを保護を続けて、 本当に私達国民の利益になっているのでしょうか? 一応。それじゃなくても農家の生活は苦しく 経費を引くと利益が出ない程なのは一応理解しています。 (しかしもう生活が困難で勤めながら兼業も多いはず…?) このまま何百兆の赤字が有るのに、農家に補助金を出し、 高率の消費税もどきを国民全員が負担する価値が 「食料自給率」に本当に有るのでしょうか? 日本の農業はどんな姿になるべきで、 この先どんな食糧事情が待ち受けているのでしょうか? (※TPPの話は基本ご遠慮願います。農業だけではないので。)

  • 人口増加に伴う食糧問題

    人口増加に伴う深刻な問題として、食糧問題があると思われますが、そこで質問です。 現在の、地球的規模の穀物を含めた食料の生産高と将来の見通しについてどなたか教えていただけないでしょうか? また、牛、豚などの食用家畜を飼育する際の一頭あたりの飼料(穀物など)の必要量なども併せてお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。