• ベストアンサー

洋画(ハリウッド)でお箸を使って食べている謎の食べ物

schwantz34の回答

回答No.2

テイクアウトでは韓国料理が多いみたいですね アメリカ人は○きっちょが多いことから(エンジンのDOHCも苦手みたいな)箸を使えることが起用に見えるのでステータスってイギリスの友達が言ってました

pi45-co4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お箸を使えるのがステータス・・なるほど。 なんとなく分かる気がします。 アメリカでは最近ではお箸を使える人たちも増えているようですね。 韓国料理もテイクアウトがあるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洋画の食事シーン、これは何?

    洋画の食事シーン、これは何? アメリカに詳しい方、教えてください。 洋画でよくミックスベジタブルみたいなのを食べてるシーンを多々観ますが、アメリカではメジャーな食べ物なのでしょうか?

  • よくあるこだわりの何とか~の食べ物を売りにする商売

    食べ物商売では 10時間炊いたスープのこだわりのラーメン 店長がこだわった鶏肉のからあげ 当店自慢こだわりの一品 餌にこだわった鶏の卵 等 ハッキリ言ってこだわったからうまいとは限らないという事なんです! こだわり過ぎて美味しくなくなることもあるのです。 こだわりと頑固は紙一重である 要はこだわった何とか~、の売り商売する店は自信がないんですよね? だからそこでアピールするんですよね?

  • テイクアウト用の容器を探しています

    日本で売っているお弁当の容器(プラスチック、木、紙)ではなく、アメリカのモールなどに行くとテイクアウト用に発泡スチロールの蓋付容器を探しています。どの資材屋さんでも見つからなく困っています。皆様のお知恵を拝借いたします。よろしくお願いいたします。

  • 揚げ物油。数年使うとどうなるの?豆乳の黄色・・

    ラーメン店のから揚げをよくテイクアウトします。 すると入れ物の底に黄色い豆乳のようなものが存在します。 から揚げの油でしょうか?それとも添えている野菜のドレッシング? どうみてもドレッシングではない色です。 から揚げの油って数年、継ぎ足し使うとこのようにはなりませんかね? 勿論、から揚げ自体に色がついているわけではありません。 容器の底にたまっているのです。 マスターは始末な人でネオンライトも昼間はつけません。店内のライトも半分しかつけません。 暗いといったら、「電気代がばかにならないので」っていいます。 電気代はいいですが、食品である油をケチってなにやら化学変化した油を食わされてもこまります。 中々、マスターに聞けないし・・ どなたかご存知ですか?数年使う油って?

  • 新橋周辺の屋台の飲み屋?

    明日久しぶりに飲みに行くのですが、、 なんか屋台の飲み屋に行きたくて、、 新橋周辺で屋台はないでしょうか? それかわきあいあいと飲めるお勧めの居酒屋みたいのはないでしょうか? ちょっとお洒落な居酒屋、お店がかわっている居酒屋、安い居酒屋、食べ物がおいしい居酒屋。 場所は山手線上でしたらかまいません。 あと、今上野公園の花見ってやっているのでしょうか? 確か上野公園もたくさん屋台の飲み屋が出ていたと思うのですが、、 ここ何日か寒くて桜さいてないのですが、、 知ってる方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ある洋画に出てきたセルフサービスのお店について

    ある映画に出てきたお店の事について知りたく、質問させていただきます。 いつ見たのかも思い出せないくらい曖昧なのですが、ここ2年以内に見た洋画だったと思います。レンタルなのかテレビ放映かもわかりません。 舞台はアメリカのどこかだと思います。時代はそれほど古くないと思います。 お店はコンビニなのか喫茶店なのか、なんと呼べる物なのかもわかりません。 映画のシーンは、夜中の街中で主役と思われる男性がお店の中に入っていきます。 店内には、長テーブルに腰掛椅子が並んでおり、エキストラの客も数人いたと思います。 お店のレイアウトは少し縦長でそれほど広くない面積だったと思います。あまり綺麗ではありませんでした。 店内正面奥には、ガラスケースが縦横いくつも並んでおり、その中に食べ物(映画では確かコーヒーかホットドック?)が入ってます。 ガラスケースの横にはコインを入れる場所がありました。 わかりやすく例えますと、コインロッカーの扉がガラスになったような物です。 コインを入れるとガラスの扉を手で開いて中に入ってる商品が取り出せるようになります。 品物が無くなったケースには、奥から店員が商品を補充すると思うのですが、映画では「Sold Out」という紙を置いて無愛想に去っていったのを覚えています。 記憶が本当に曖昧で、もしかしたら映画ではなく海外のテレビドラマかもしれません。 覚えているのはこの部分だけで他が一切わかりません。 見た時には特に何も思わなかったのですが、いまさらながら思い返すと、日本にはない独自のシステムだと思って感動しました。 このワンシーンにとても魅力を感じ、その作品のタイトルが何だったのか思い出せずとても気になっています。 また、このセルフサービスのお店は実際にあるものなのでしょうか。 なんという名称なのかどういうお店なのかだけでも知りたいです。 知ってる方がおりましたら、お手数ですがご返答いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガンジャって何?

    洋画が好きで、見てる中でいろいろと出てくるので、全くの興味本位で薬物のことについて検索していたのですが、ガンジャって何ですか?マリファナのことっていうのは知ってるのですが、映画で葉っぱを紙に巻いて吸うシーンが よく出てきますが、それが、ガンジャなのでしょうか。マリファナ=ガンジャ?? あと、せりふで「トンだ」って出てくるのですが、吸うとどんな作用があるんですか。映画にはたくさんそのシーンが出てくるものがありますが、もちろんアメリカでは合法じゃないですよね。でも、普通の一般人がやってますよね。アメリカでは それが普通なのでしょうか。どこで手に入れてたり、だいたいいくらくらいするものなんですか。日本ではそんな光景ないと思うのですが。知識がないので 教えてください。 最後に誤解のないように、私はやろうなどとは全く思ってないのでご安心ください。

  • 映画のタイトルが分かりません・・・

    以前、アメリカ人の友人の家で観た映画のタイトルが思い出せなくて困っています。とはいえ、ほとんど内容を覚えていないので少しでも手がかりを探そうと思い、投稿しています。 覚えている内容は: ・洋画 ・10年以上前のものだと思います。 ・バッハがエクレアを食べるシーンがある。 ・そのエクレアが高いと文句を言う。 ・バッハと同じアパートの住民にフェンシングをする人がいる。 ・同じく画家もいる。 ・バッハは女性と公園に行く。 ・公園の橋の上で話をする。 うろ覚えで申しわけないです・・・ もし曖昧でも何か思いつきましたら、回答していただけると嬉しいです(^^)/

  • エクセルで順番どおりに並べ替えるには?

    エクセル(オープンオフィスですが)でこのように並べ替えるにはどうすればいいのでしょうか? エクセルは初心者なのでどうやればいいのかわかりません。 やりたいのはまずはA列をアルファベット順にならべて A列が同じの場合はB列で数字順に並べたいのです このように並べる理由は A列の場所にある位置に食器を置いてA列で同じ位置のものは B列で手前に置くか奥に置くかを決めようと思っています。       A列  B列 お皿 b1 1 お盆 b1 2 コップ a2 1 胡椒 a3 1 紙コップ a2 2 箸 c1 1 ↓ 理想の形 コップ a2 1 紙コップ a2 2 胡椒 a3 1 お皿 b1 1 お盆 b1 2 箸 c1 1

  • 水色の肌をした宇宙人(女性)が作中で歌っている映画のタイトル

    小学生の頃に金曜ロードショーで放送された洋画だと思うのですが、タイトルが思い出せません。 思い出せる特徴は、 ・オレンジ色の髪をした女性がヒロイン。はじめは、包帯を巻いただけのようなエロティックな姿をしているが、あとで主人公に出会い、着替える。言語が通じない。 ・科学技術が進歩した世界で、町は高層ビルや空飛ぶ車であふれていて(空飛ぶラーメン屋台もあった)、宇宙旅行が気軽に楽しめる。 ・ラジオの抽選にあたった主人公はヒロインを連れて、ある宇宙施設にいく(アミューズメント施設?)そこで、水色の肌をした宇宙人の女性が歌うアリアを聞く。 ・突然の銃撃戦の後、その女性宇宙人の体内から長方形型の石が取り出され、主人公に託される。その石は古代遺跡の鍵。 ・最後はハッピーエンド。カプセルの中で主人公とヒロインがキスをするシーンで幕。 以上です。おそらく古い洋画だとおもうのですが、女性宇宙人がアリアを歌うシーンに心当たりがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。