• ベストアンサー

通訳や翻訳の勉強を始めたいのですが、アドバイスお願いします。

atnt0314の回答

  • atnt0314
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

通訳・翻訳を職業にしている者です。 学生時代に取り合えず取得できる資格を全て取りました。 結論、資格はあくまでも一応の目安であり、そのための勉強が職業に役立ったことはあまりありません。 自分でしたら通訳検定のほうを選びますが、それはあくまでも肩書きのためです。 余談ですが、もし職業とするつもりでしたら、今の時代、日常程度の英語が出来る人は結構いますので、何か専門性をつけなければなかなか厳しいですよ。

関連するQ&A

  • 「通訳検定」と「通訳ガイド」の違い

    こんにちは。 通訳の勉強を始めようと、現在様々な学校の体験レッスンなど見学したり情報収集を始めたばかりです。 ちょっとわかりにくいのですが、「通訳検定」という資格と「通訳ガイド」の資格はどのように内容が違うのでしょうか?「通訳ガイド」は観光用の資格なのでしょうか? お詳しい方、ぜひご教示願います。

  • 通訳・翻訳

    こんにちわ。語学学校に通い通訳の勉強をしてる者です。 大手英会話スクールで非常勤講師をしながら通学していますが、秋から勉強に専念する予定です。通訳の勉強を始めてまる2年経ちましたが壁が超えられません。 現在『背水の陣』という状況で(笑)、10月からあと1年程しか集中して勉強が出来なくなると思います。 そこで、語学の道で頑張っていらっしゃる方に質問させて頂きたいのですが (1)通訳と翻訳では今後、どちらの需要が高いと思いますか? (2)ニュースライターおよび放送翻訳を目指していますが、学校は首都圏のみです。無理してでも夢のために通った方が良いでしょうか? (3)医療翻訳にも関心があります。こちらの方面でご活躍中の方から現状を教えて頂けないでしょうか? アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 (既婚/英検1級・TOEIC950点レベル)

  • 通訳になるために必要な勉強期間

    こんにちは。現在TOEIC740点の者で、将来通訳になりたいと思っています。以前通訳学校の先生に「今の実力じゃ時間はかかるけれど地道に勉強していけばいつかパァっと霧が晴れたように英語が聞き取れるようになる」と言われました。その時に具体的な勉強方(ディクテーションやリプロなど)も教えていただきました。通訳学校で教わった勉強方法や自分なりの方法でこれから真剣に勉強したとして、どれくらいの期間で先生のおっしゃるレベル(英検1レベルくらい?)になれるでしょうか?勉強内容や人それぞれの上達レベルがありますので勿論一概には言えないと思いますが、今、今後の長期勉強計画をたてておりだいたいの目安として知りたいです。ちなみに今は専業主婦で子供もおらず勉強時間は1日たっぷり取れるので7時間くらいで計画をたてる予定です。(少ないでしょうか?;)こんな質問で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • どの時点で通訳学校に通う?

    質問させてください。 通訳案内業の試験を受験して通訳を目指す人は 通訳学校に通われる方もいらっしゃると思うのですが その学校はどのくらいの英語力で入るのがよいでしょうか? 少なくともTOEIC900以上、英語も話せるようになってから が普通でしょうか? 英検2級程度、とか、TOEIC600程度あれば入学OKの所もありますが そういうコースは入学しても通訳の勉強というより もっと基礎から学習するのですよね? TOEIC950や会話できるようになってから入学するのか、 「通訳になりたい」と思い立ったら レベルに関わらずすぐに入学するのか どうなのでしょうか?詳しい方お願い致します!

  • 通訳ガイド

    通訳ガイドの方は、月収いくらくらいあるのですか? また通訳ガイドは英検でいう何級のレベルなのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 通訳ガイドの専門学校

    通訳ガイドの専門学校のことを知りたいのです。 入学資格は英検2級レベル以上とありましたが、2級レベルで授業についていけるのでしょうか。また、授業はどのような形式ですすめられるのでしょうか。私は英検準1級で、毎日英語を勉強してますが、やはり、英語力にはまだまだ自信がありません。もっと勉強してからはいるべきなのでしょうか。 どうかアドバイスをください。

  • 都内の通訳学校はどこがいいのでしょうか?

    通訳を目指したいと思っています。 TOEICは850点程度で、通訳の知識もゼロなので まずは通訳養成学校に通おうと思っています。 そこでいろいろは学校から資料を取り寄せて検討した結果、 コングレ、ISS、サイマル、インタースクール、日米会話学院の どれかがいいのではというところまでは絞ったのですが、 そこから先、どこがベストかというのを決めかねています。 そこで、実際に通っていた方や、また学校に詳しい方に その学校の特徴や感想等を教えて頂きたいです。 また、どこの学校に行った方がその後通訳として働く上で 有利とかはあるのでしょうか? それから、ある学校のパンフレットには 「いきなり通訳(会議通訳等)を目指すのは難しいから まずはガイド通訳の資格を勉強しつつ学ぶのがいい」とありました。 それについて、どう思われますか? 将来のことで真剣に考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 通訳になるのに翻訳の勉強は役に立ちますか

    社内通訳の勉強をしたいのですが、4月のタイミングを逃し、どのスクールでも9月頃まで新入生は受講できません。まだ4ヶ月近くあるので、この間に翻訳の通信講座でもやってみようかと思っています。翻訳の勉強は通訳訓練に役に立つものでしょうか? もし翻訳の勉強よりも、スクール開始前に自分でできる勉強がありましたら教えてください。 ちなみに現在、英検準1級、TOEIC975で、新聞を読んだり、CNNを聞いて大体理解できるという状況です。 よろしくお願いします。

  • 翻訳か通訳か。

    今大学1年生で、スペイン語検定2級と、TOEIC815点を持っていて、 スペイン語の翻訳か通訳ができるところがないか、YahooやGoogleで探したのですが、 何も見つからなくて困ってます。 12月からバイトをやっていないので、 自分の能力を生かせる仕事ができればいいなと思っています。 スペイン語の翻訳・通訳を募集しているところ分かる方いらっしゃいませんか?

  • 英語の学習方法(翻訳、通訳)についてアドバイスください。

    現在の仕事に生かす&自分の将来のために、どんな勉強方法がいいのか悩んでいるので、アドバイスお願いします。 現状 ・20代後半 ・TOEIC 850点  英検2級 ・前職を退職後、カナダへ半年間の語学留学。派遣社員として機械メーカーで働く。 ・英⇔日の翻訳30%、通訳10%、その他雑務60%の仕事 ・大学の専攻は英語、機械関係ではない。 ・自分の会話力は日常会話程度。ビジネスレベルではない。 ・将来的には翻訳の仕事がしたい。 ・仕事で求められるのは、(1)会話力(定例でネイティブと会議があるため)(2)翻訳(3)機械の専門知識 ・自分で将来のために勉強したいのは、(1)翻訳(2)会話(3)文法 現在、英→日の翻訳講座を通信でとってはいるのですが、仕事で求められる英語力が高すぎ、それでは追いつかず(特に会話面)、他の勉強方法を探しています。また、先月まで某大手英会話スクールに通っていたのですが、『3,4人で日常会話を楽しく学ぶ』のではなく、他の勉強がよいのではと思い辞めました。 勉強方法の候補 ・プライベートレッスン(ネイティブの細かい言い回しが質問したい。会話力をのばしたい。) ・翻訳スクール(基礎を学びたい。) ・通訳スクール(会話力がのびるかと思って) ・文法に特化したスクール(やはり大学で専攻していない分、文法が弱いと思っています。TOEICや英検○級という目標を持ったほうがいいのでしょうか。) 英語の学習に近道はなく、地道に積み上げていくしかないとはわかっているのですが、よりよいやり方を見つけたいのです。 現在、翻訳・通訳の仕事をされている方、同じ境遇の方、アドバイスお願いします。