• 締切済み

のんびりゆっくりと生活すること(スローライフ?)について

のんびりとゆっくりと生活すること、最近はスローライフって言うんですか?それについてどう思いますか?時間に追われてセカセカしてると本当に大切なものを見失う気がします。精神の安定が望めないような気がするんです。とは言っても、日本社会はスピーディーで毎日毎日走りまわって全力疾走してこそ昇進するしお金もたくさん稼げるのですが、それは立派ですしそういう一生懸命なところが日本の社会を支えているんだなぁ、と思いますし会社にはそういう人のほうが欲しいと思います。でも自分の時間はなかなかとれないでしょうし、ストレスが溜まりすぎていると思います。その見返りは社会的な地位だとか金銭的な面だと思いますが。そしてそういう人たちから見ると、のんびりゆっくり生活することは「怠惰」にうつるのでしょうか?ちなみに私は、そういう生活は最高の贅沢だと思います。お金がたくさんあるという贅沢ではなくて、心と時間が贅沢です。時間を好きに使えること、やりたいことができることがとても幸せなことだと思います。ストレスがたまらないということは、やりたくないことはやらないってことだと思います。でも、もし私が経営者ならばこういう考えの方は、雇いたくないです。会社の役には立たないと思います。だって会社のためより自分のためですよね?働き者の方でも会社のためというよりはお給料のためでしょうか?でもどんな人でも、会社より自分のほうが大切ですから、根底は同じなんでしょうか? 最近、映画とか本とか、とにかくスローライフという考えがでてきているように思いますが、ようするに「好きに生きたい」ってことですよね?書いていて、自分でも何を聞きたいのかわからなくなってきたのですが、私からしてみれば「楽していきたい」って言葉に聞こえます。みなさんはどう思われますか?

みんなの回答

  • kuroo1o5
  • ベストアンサー率23% (47/196)
回答No.6

>私からしてみれば「楽していきたい」って言葉に聞こえます。みなさんはどう思われますか? 私はスローライフ=お金に困らない人じゃないと出来ないってイメージが有ります。 ただその金額って人それぞれですから、TVの貧乏さんみたいな人やどっかの国の石油王も同じスローライフな感じがします。 自分がどこで、その生活に満足できるかって感じですかね。 やっぱり憧れはありますよね。世間が何と言おうと。 でもそういう人で半分引きこもりみたいなのは嫌ですね。話をしても話題が無いじゃ人間的に魅力を感じません。

gigiron
質問者

お礼

世間がなんと言おうと・・・・ということは、やっぱりスローライフは世間的にはマイナスイメージなんですね?金銭的にはどこで満足するかですよね。それによっては誰にでもできたりしますし・・・でもそうやって余裕あると世間の嫉妬をかうことになるんでしょうか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uc078
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.5

スローライフにしろスローフードにしろ お金と時間に余裕がある人の特権ではないでしょうか? 「楽していきたい」よりも「これまでがんばった分、これからはのんびりいこう」 というイメージが私にはあります。

gigiron
質問者

お礼

これまでがんばった分・・・・というのは例えば今まで精一杯働いて定年など、いろんな理由で退職して・・・という場合当てはまりますよね。ということは、スローライフ(という言いかたが正しいかどうかわからなくなってきましたが)は老後の生活みたいなイメージなのでしょうか?だとしたら、あんまり怠惰ってイメージはありませんね。若い人がやると悪いイメージがつくのでしょうか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RoverMimi
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.4

スローライフとかスローフードとかデトックスとかメタボリック症候群とか、次から次へと出てくる「新しい単語」に踊らされてすぐにその気にならないことがスローライフでしょう。

gigiron
質問者

お礼

多分、ずーっと昔からあったんでしょうけど最近になって改めて見直されてそれっぽい名前がついた・・・・という感じでしょうか。新しい単語ではありますが、生き方としてはずっと前からある理想だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ika10
  • ベストアンサー率7% (25/327)
回答No.3

> のんびりとゆっくりと生活すること、最近はスローライフって言うんですか?それについてどう思いますか? どのように生活するかは個人の自由ですので、それもよろしいと思います。 > そしてそういう人たちから見ると、のんびりゆっくり生活することは「怠惰」にうつるのでしょうか? ものの見方考え方は人それぞれですので、人によってはそのようにうつるのかも知れません。 > とにかくスローライフという考えがでてきているように思いますが、ようするに「好きに生きたい」ってことですよね? 逆に、忙しく生きるのも「好きに生きたい」からそうしているのでしょう。どちらも選択肢の一つに過ぎないと思います。 > 私からしてみれば「楽していきたい」って言葉に聞こえます。みなさんはどう思われますか? 「そのように聞こえたからって何なの?」って思います。 「苦労していきたい」というのも「楽していきたい」というのも個人の自由ですから、他人がとやかく言えることではないと思います。

gigiron
質問者

お礼

ああ・・・なんかその通りだなぁって思います。自由だし本当に他人がとやかく言うことではないですよね。でも忙しく生きることを好きでやっているのは本当にそうなのでしょうか。なんとなくですが、忙しく生きてる人ってのんびりな人を羨ましがってるし、ちょっと妬んでる気もします。物の見方はそれぞれですが「怠惰」に見える場合があるとして、それってやっぱり「妬み」の感情が入ってると思うんです。だから、やっぱりゆっくりのんびり生きるということは人によっては「怠け者」に取られてしまうということになるんでしょうか。他人がとやかく言えるものではないはずなのに、そうやって嫌な感じに捉えられるのって残念だと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maa45ki5g
  • ベストアンサー率31% (49/158)
回答No.2

スローライフいいですね。 時間に追われる生活は自分に周りにもいいことないです。 電車のダイヤが5分遅れてカリカリすることもない。満員電車で痴漢にあうこともない。 車を使わず歩けば空気を汚さないし渋滞に一役買うこともないし駐禁もしなくていいw 仕事がうまくいかなかったら、次の稼ぎまでつつましい生活をして凌げばいいんです。 スローフードも、100%を目指すとなかなか大変かと思いますが 添加物なし、出来合いを買わない=プラスチックゴミが出ない。 安心できますよね。 究極的には、自分が食べるだけの野菜を育てて収穫して、自分が食べるだけの魚を釣ってくる。 厳しいときは厳しいでしょうが、働くのにも「食べるため!」が直結しています。いまどきの働きたがらないニートなんかはいなくなってくれることでしょう。 雇う人からしたら、質問者さんもおっしゃるとおり仕事効率が悪そうで嫌がるかもですが、みんながそんな状態で当たり前になれば問題なし! ただそれには、特に東京など都心部、人が多すぎです。 日本は森林が多くて居住地が少なく、平地に人が集中するのはやむをえないので、しょうがないのかなあ… 今、少子化って言われていますが、このまま少子化が進んで老齢人口がだんだん減っていって一段落したら、その点ちょっとはマシになるのでは?と怖いことを期待していたりもします(笑

gigiron
質問者

お礼

時間に追われすぎると本当にイライラが増加しますよね。心に悪影響ですよね。スローライフとは田舎などで自給自足(農作物とか育てながら?)の生活のことなんでしょうか。私は、農作業ってとても大変だと思うし、全然楽じゃないのでもしかしたら私の言ってることはスローライフではないのかも?と思えてきましたが・・・・究極をいくとそうなるのでしょうか。みんながそうなっちゃうと覇気がなくなっちゃってちょっと将来が心配なような気もしますが、イライラしてる人は減ると思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.1

子供の頃からあくせく勉強することを教えられてきたから 下手に時間が空くと、なにしたらいいかわからない。って人も 実は多いんじゃないか?と。 自己紹介で【趣味は特にありません】って言っちゃうような人とかね。 現にゆとり教育は失敗に終わってますしね。 >「好きに生きたい」 というのは、何もスローライフでしか実現しえないことではないと思います。 必死に働くったって、24時間365日勤務なんて仕事は早々ないでしょう? 大多数の人は12時間未満の仕事且つ休日や有給などもあるんじゃないですかね。 余裕が無いとしたら、単に、あくせく働くこの社会で、自分なりの楽しみを見 つけられない。見つけても、道を外れそうで不安でできない。何か見つけても 時間を捻出する努力もせずに、『時間が無い、仕事が忙しい』と言い訳をして いるだけに過ぎない。というだけのことでしょう。 そして、他人と比べたがる。自分はこんなに一生懸命働いているのに、他人は のんびり過ごしていて羨ましい。と。だったら、自分もそうすればいいのに できずにただ羨んでいるだけ。 他人など関係ない。働く時は働く、休む時は休みを満喫すりゃいいのに。 仕事をする時は真剣に、休の時はノンビリ過ごす。のでも充分余裕在る生活 だと思いますがね。 しっかり蓄えている人は将来的にも安定を手にするだろうし、その日暮らしの 人は突然のアクシデントに見舞われたとき困るかもしれない。でも所詮他人の ことです。その人の選んだ生き方に対するリスクであり、同情はしても支援を する義理は無い。だから、他人がどう生きようが関係なく、自分の好きに生き たらいいんじゃない?といった感じ。 ちなみに、私は比較的スローライフかな。 会社組織には属してません。フリーランスの仕事。 収入があるときは結構あるけど、無いときは全然無い。 でも保険や税金は納めてますし、生活できるんだから、これでいいかな。と。

gigiron
質問者

お礼

最初のところの勉強することばかりで、下手に時間があくと何をしていいかわからない・・・・・というところ、確かにそうですよね。周りの学生ってみんなそんな感じなんですよ、なまじ勉強してきたから本当に時間の使い方とかわからないのかなって思います。「好きに生きる」ということは、スローライフでしかなし得ないことではないですよね。本当にどう生きようがその人の自由だと思うんですが、なんだか「そんな生き方はゆるされない!怠惰だ!」っておっしゃる方もいるんですよね。ちょっと大袈裟ですが(笑)やっぱりrinousagi2さんの仰るとおり、そんなこと言う人は羨ましがってて嫉妬してるだけなんでしょうか。質問には良く見える点と悪く見える点を書いていますが、私はのんびりゆっくりが大好きです。そんな生活してますし、ただそれがたまに贅沢すぎるのかなと思うときがあって、やっぱり他人の目とか気にしちゃったりするときもあるので質問してみました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スローライフ 田舎生活の現実

    都会での忙しい仕事の中での生活が長い者が スローライフが可能かどうか? 気持ちだけで、本当は忙しい日々が好きだったりして。 ギュウギュウ詰めの電車、商談している自分、会社帰りの一杯、 なんだかそれも慣れると楽しいのかな? そんな考えの方いませんか?のんびりゆったりと人生を送りたいと 思いながら、なぜか寂しい気持ちもあったりして。 スローライフも案外楽しいことばかりではないし、自分から意欲を もってやらなければ寂しいものだと考えてしまいます。 スローライフで大切なのは何でしょう? 田舎も楽しいでしょうし、都会もいいでしょう。 だれか、こんなことして楽しんでるという方、ヒントをください。

  • シンプルライフと生活習慣改善

    かなり面倒くさがりやで、生活習慣を変えようと思っています。 2ヶ月ほど前にインターネットでシンプルライフというのを見て、実践しています。要するに、面倒くさがりやで片付けも下手なので、最初から物がなければいいんだと今更気付いて、実践し始めました。やりはじめて物もだいぶ減って、部屋も前よりは綺麗に保てるようになってきました。 で、この際、生活習慣も変えていきたいと思っています。 例えば、仕事のお昼にしてもただ単にお弁当をどこかで買うのではなく、例えばお弁当を自分で作る過程と材料費にお金を使うようにしたいとか。まぁ、これは例えなのですが・・・ お金や時間の使い方も、ただ漠然とお金や時間を浪費するのではなく、お金や時間の価値を自分にきちんと還元できるようになりたいというか。物事に対する過程を重視するような生活にしていきたいんですが。 今まで、なんも考えずに生きてきたんで今更、生活習慣を変えていこうと思っても、情けない話、いつも続かなくて・・・ 物を捨てるようになって、かなり生活自体はシンプルになってきたんで(←部屋が綺麗な状態で保てるようになってきた位ですが結構な進歩です)、これを機会に生活習慣も改善していこうと思うんですが、どうしたら続けられるようになるのか。 面倒くさがりやな私が生活習慣を改善していけるような方法があったら、何でもいいのでアドバイスください。 あほな質問なんですが、かなりまじめな質問です・・・ 20代女

  • 親の金で生活、夫の金で生活

    親の金で生活してたり贅沢してる子供は、世間ではどうしようもないと叩かれますよね でも夫の金で生活したり贅沢してても、世間ではあまり叩かれない 少なくとも前者よりはバッシングは少ない 両者、人の金に頼ってるという意味では同じなのに、なぜですか?

  • シングルライフをエンジョイしたい

    27の男です。先週数年付き合っていた彼女と別れました。 もう正直いって女性とは関わりあいたくありません。 これからは自分とお金を大切に生きていこうと思います。 男の一人生活はかなり大変だそうですが基本的に自分のことを自分でするのは好きで掃除、洗濯、食事の準備とそれほど苦になりません。自分のことなので自分の満足がいく程度にやればいいので人の世話をするよりよっぽど楽です。 若いうちはそれでいいと思いますが中年になるにつれて色々諸問題もでてくると思います。 そこでいま現在シングルライフの方で若いうちにやっておけばよかったと思えることなどがありましたら教えていただけないでしょうか? 今の時間を有効に使えれば将来のリスクも抑えれると思うのでよろしくお願いします。

  • 別居生活について

    こんにちは。 別居中の生活について、教えて下さい。 私は結婚して半年なのですが、現在別居生活をおくって1ヶ月半です。 私はまだやり直すために頑張っていますが、夫は離婚したいようです。 彼のことだけ思いつめないようにしようと 週末や仕事帰りなど、一人で出歩いてもふと夫を思い出して辛かったりします。 ちょっと贅沢にしてみようかと買い物をしても、エステに行っても、 一時的にはちょっと楽しいですが、 そんなに欲しいものがあるわけではなく、お金もそう続くわけでもありません。 しかし、友人と会うとすれば、「新婚生活、どう?」 みたいなことを言われて、どう答えていいかわからず、 ともすると泣いてしまいそうです。 親しい友人だけに伝えてみようかとも思うのですが、 新婚さんや、子供ができたばかりのような幸せな友人が多く、 水をさすようで、自分が惨めで、なんだか話にくいです。 親には話しましたが、時折電話するぐらいです。 気分的には、時間を消費するというノルマを与えられ 毎日をなんとか過ごしているような感じです。 別居中に、彼が惚れ直すくらいいい女になるべき、と思っても 悶々としてしまいます。 どうやって毎日を過ごせばいいのかわからないんです。 別居生活を送られた方、送った方をご存知な方などいらっしゃいましたら、教えて下さい。 別居について、友人などに話されたりしましたでしょうか。 どうやって毎日すごされたのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 毎日の生活について

    こんにちは。 パソコン関係の仕事を毎日しています。 しかし、小さい会社なので職場は社員も少なく、 毎日パソコンに向かう日々です。 毎日が決まりきった生活になっています。 もっと充実した日々を送りたいと思っているのですが、 同じような環境で、同じような日々がずっと続くような気がしてなりません。 僕自身は、もっと自分を磨いて、自分を向上させよう と思っているのですが、今の状況のなかで具体的に 何をすれば良いのか・・・ 皆さんの毎日の生活は、充実しているのでしょうか? 何かの夢・目標に向かって努力しているのでしょうか? 僕と同じような気持ちになったことはありませんか? 同じような日々から脱出するにはどうすれば良いのでしょうか? 皆さんはどのような気持ち、考えで、現在の社会や毎日の 生活・人生を過ごしているのでしょうか?

  • 男同士の生活はストレスが……

    会社の方と四人で会社名義のアパートで生活しています。 部屋が3部屋しかないので、私は二人部屋です。 最近、部屋の人とお互いの会話が少なくなっていて、仕事現場から帰ってくる時間も違うし、寝る時間も違うし…、そうした生活がストレスになってきました…。 会社の人達は自分達で部屋探したら…と言いますがなかなかそうもいきません。 生活費とか考えると 今より出費が多くなります。 皆さんならどう考えますか、アドバイスお願いします。

  • 生活保護をもらうひとにボランティアをしてもらうのは

     生活保護をもらっている人で働きたい人っていると思うんですよね、でも時間があるからパチンコをやったりギャンブルをやっちゃったり周囲から嫌がられるようなことをやっちゃうんだと思うんです。  なので、私の提案としては、生活保護者で少しでも世の中の役に立ちたい人にボランティアをやってもらうのはどうかなと思います。 「ボランティアより働け」という考えもあろうかと思いますが、一度社会からはなれてしまうとまた働けるようになるには結構壁があると思うんですよね。また、精神に障害などがあり、一般の会社で働くのは難しい人もいます。 でも、ボランティアですとひとのやくにたてるし、社会参加にもつながると思うので生活保護の人が何もやることなくプラプラしているという悪いイメージの払しょくにもなりますし、本人たちにもやりがいがあると思うんですよね。 私の考えはいかがでしょうか? ま、こんなことはとっくに誰かが考えているかもしれませんが。

  • 生活保護についてですが、私の親戚は、生活保護を受けています。十分に働け

    生活保護についてですが、私の親戚は、生活保護を受けています。十分に働けるのですが、自分の妻が認知症なので、介護の為に仕事ができないとの事で、生活保護を受けています。しかし、1週間や、2週間くらい介護施設に泊まらしていて、その間は仕事もせず毎日、酒や、煙草、競馬にお金を使っています。生活保護のお金も貯めています。銀行に預けるとバレるらしいです。 それで、親戚一同 困っています。ちゃんと働いて欲しいんです。毎日、遊んでいるのが、納得できません。みんな、生活の為に一生懸命に働いているのに、すごい贅沢なんです。 なんとか、正気に戻したいのですが、手段はありますか?

  • 生活保護者について

    経済的貧困の理由以外で生活保護者になる人とはどんな努力をしたら改善していけますか? 例えば、自分の事を自分の事として考えられない、人が言わんとしてることがわからない…など。 例えばの話、僕は資格をとる目的もあり、月~金、毎日20~30分くらい、英語勉強してますが、これで資格取れたり成果が出たら、それは毎日努力したからなんだと思います。 一旦、「将来的にコイツは生活保護者になるかも」とか「社会的に必要ない」とか周りに思われた人は、毎日が精神的にリンチだったり、自分で死ぬように仕向けられたりするものなんでしょうか? そういう人は日々、何かしら意識的に努力するとしたら、具体的にどのような努力をしたら、人並みに近づけるでしょうか?

年賀状デザインを見られない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状特集のデザインを使わせてもらってますが、今年の操作が分かりません。
  • 年賀状特集の「パソコンでもーーー年賀状カンタン」という項目で、パソコンで作る場合はアプリをダウンロードする必要があります。
  • ただし、EpsonPhoto+はWindows7以降のOSを使用する必要があります。ダウンロード後に年賀状デザインを見ることができます。
回答を見る