• ベストアンサー

相続について(嫁いだ立場の人へ)

長男の嫁の立場の者です。 同居の義父(85歳)は、長男である夫に全て相続させたいと日頃言っています。 それは義父自身も次男の立場で親から何も相続させられなかったことや、義父の周辺(親戚関係)でも、相続は全て長男がという風習があるからです。 しかし、昔はそれですんだかも知れませんが、義姉の息子が弁護士をしていますし、義父が亡くなる頃はそんなわけにはいかないと思うのです。 私達が住んでいる家はともかく(場合によってはこの家もですが)、義父の預貯金について義父亡き後、公開することになるんでしょうか? 実は義父はいずれ自分の者は全て息子が相続するからと、毎月まとまった金額を渡すのです。 何度断っても聞かないので、仕方なく受け取って夫の口座に預金しているのですが、そんな調子で義父の預金はあまり増えません。 葬儀代を除けば何も残らないくらいです。 このことが明るみにでたら、義姉は何と思うでしょう。 相続問題でトラブルにならないか、今から心配です。 義父の預金高が少ないということは、ずっと義父にお金を出させてたのかと責められそうで。 かと言って義父に言っても、こちらの意向が伝わらないので困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>仕方なく受け取って夫の口座に預金しているのですが… どのくらいの金額になるのですか。 年間 110万円を超えるなら、正しく確定申告を行い、贈与税を払ってしまえば問題ないでしょう。 >このことが明るみにでたら、義姉は何と思うでしょう… 甥御さんが弁護士ならなおのこと、法律に則って処理されていれば、グーの根も出せません。 >かと言って義父に言っても、こちらの意向が伝わらないので… あなた方ご夫妻がほしくないのであれば、そのまま舅さん名義で貯金しておき、お姉様にもありのままに話せばよいでしょう。 舅さんの今ある口座へ入金できず、新たに作る必要があるにしても、同居しておられるなら本人確認書類ぐらいは何とかできるでしょう。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo31.htm
fujichika
質問者

お礼

mukaiyamaさん、ご回答ありがとうございました。 義父からは年金月収の半分である7万円を預かっています。 それでしたら年間84万円、贈与税の非課税範囲内になるのですね。 URL参考になりました。ありがとうございます。 義父のお金は私自身は欲しいわけではないけれど、夫はどう考えてるのかまだ話し合っているわけではないので微妙です。 自宅は夫が相続するとして、預貯金は義姉2人が折半するのが一番もめないのではないかと考えています。 葬儀代は義父が渡してくれた夫名義の口座に毎月預金し、それでまかなえればまかない、不足分は私達夫婦で負担する・・・。 私自身はそう考えているのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 私自身の経験では無いのですが、母親が長男の嫁で、そして旦那である長男(私の父)はすでに私が4歳のときに他界してます。  嫁として家を守り、自営ですのでお店の経理も母親がしてました。私は長男の長女なのですが、日頃から叔母さん(父は長男下に妹二人)達にゆくゆくは土地も何もかも全てお前(私の事)にあげるつもりだから、どうぞ家を継いでください。  といわれ続けましたが、キャリアもあり、収入もよかったので断り続けました。  ある日突然祖父が倒れ、脳梗塞で半身麻痺になり、涙ながらに私に継いで欲しいというので、仕方なしに家の仕事を始めました。安心したのか暫らくして祖父も他界しました。  父が居ないので私と妹に直接相続権がでるのですが、何度もいらないから家を継げと言っていた叔母さんたちは豹変です。まだ祖母がいるので半分は祖母名義で家も土地もあるのですが、「取れるものは全てとる」ってカンジでした。 結局借金があるなどとして叔母さんのうち一人は1000万も余分に相続したのにいまだに文句を言っています。  祖父も私に残すと口では言ってましたが、突然の事で何もしていませんでした。  私も裁判までして争いたくもないし、欲張っても仕方ないのでポンポンと判を押しました。  遺留分は必ずでますが、健康である今のうちに法務局に言ってもらったり、弁護士をたててきちんと相続のお話はしたほうがよいと思います。  ですが、あくまでも相談者様は嫁の立場ですので、自分が行動したり意見するのはカドがたちますので旦那さんに任せたほうがいいと思います。  私の母は祖父が亡くなる前に養子縁組をしたので相続分があったのですが、放棄しました。  今現在は叔母さん達との関係もよく祖母が健在ならば文句なしです。

参考URL:
http://minami-s.jp/page010.html
fujichika
質問者

お礼

sisimarudawanさん、ご回答ありがとうございました。 義父はそんなに多くの預貯金を持ってはいません。 葬儀代がなんとかまかなえる程度なのです。 自宅は義父の持ち家ですが、築後30年近く、木造2階建てでかなり老朽化しています。 住宅街で前の道も狭いので、売却しても1000万がやっとでしょう。 おそらく義姉たちは、自宅売却までは要求してこないだろうとは思いますが、預貯金に対してはどう出るか判りません。 葬儀代しか残ってないとなれば、今まで義父に生活費を出させてたのかと非難されそうで心配です。 それが義父の意思だとしても、理解してもらえるかどうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

弁護士ならきちんとやってくれるでしょう。 全部もらいたいわけではないのでしょう? それなら別段問題ないのでは? 遺言で全部長男に、と書いてあっても、法律でそのお姉さんが受け取れる分があります。 お姉さんがどうしてももらいたくてその息子に相談すれば法律にそってきちんとやってくれると思いますが。 基本的にだんなとお姉さんと兄弟間で話し合ってもらえばいいでしょう。 毎月くれるお金に関しては今現在あなたがた夫婦がお父さんの面倒を見ているのであれば、特段問題になることではないと思いますよ。 常識はずれな金額でなければ。 そのことから預貯金に関してはそんなに心配要らないと思いますよ。 生活費という考えで。 そのお金をそのお金専用の講座にためているということを言うと話がこじれると思いますので言う必要はないでしょう。

fujichika
質問者

お礼

rangerangerangeさん、ご回答ありがとうございました。 毎月義父から7万預かっています。 義父の年金が月14万なので、半分渡されるわけです。 義父は精神的に優位に立ちたいので、私たちの扶養になど決してなるまい、と強い意志を持っておられます。 夫の口座といっても、以前義父から夫の為に作っておいたと渡された通帳で、元々は義父が保管していたもの。 そこに月々の義父のお金を預金して、いずれ義父の葬儀や入院費用に必要があれば使うつもりでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuri
  • ベストアンサー率22% (51/224)
回答No.1

参考にならないかもしれませんが・・・ 私も長男の嫁です。 義父はまだ60歳で現役で働いていますが、ゆくゆくは相続は長男である夫にと言っています。 私と夫が結婚する前に、夫から聞かされたことなのですが、将来義父・義母の面倒を見るのは私たち長男夫婦。 義姉と義妹がいるのですが、相続は面倒をみる私たちだけが受け取れば良いということで兄弟同士で話をしたとのことでした。 お姑さんはご健在ですか? 旦那さんからお姑さんもしくはお舅さんに話してもらえないのでしょうか? 人が亡くなって一番もめるのはやはり相続です。 長男だから・・・ということでは納まらないことですので、とにかく十分に話し合われたほうがもしものときのためだと思います。

fujichika
質問者

お礼

mizuriさん、ご回答ありがとうございました。 夫が独身の頃、アバウトながら義姉たち(2人います)とそんな会話があったそうです。 しかし、その後、上の義姉はご主人が会社を倒産させ、下の義姉は離婚をしています。 そういった話し合いは過去にしていても、その時々で事情は変わるもの。 絶対的な約束にはなりません。 上の義姉は減収したとはいえ、ご主人が次の職場を確保したし、2人の息子がエリートで将来に不安がない分、理解が期待出来ます。 しかし、下の義姉は3人の子供は社会人になっているとはいえ、病院で下働きの身の上。 決して安泰とは言えません。 義父が亡くなったとき、どう出てくるか判らないのが実情です。 ちなみに義母は私達が結婚する前に亡くなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 亡夫の母の財産相続

    義父は亡くなり、義母が財産すべて相続しました。長男(夫) 妻(私) 子供二人 , 次男(妻子あり)の家族構成で、長男の主人がなくなった後、義母が亡くなった場合、財産相続は長男の子供二人と次男が相続する事はわかったのですが、割合はどうなりますか?

  • 遺産相続の件

    父は既に死亡しております。 子は3人(男)でその長男が母を引取り面倒を見ていました。  (父の遺産は長男が全て相続しました。) その後長男が亡くなり、長男の妻が母の面倒を見ていたのですが 体調が悪いという事で次男が母を引き取り面倒を見ていました。 先日、母が亡くなり、遺産を分配する事になリました。 遺産は、預貯金と現金のみです。 次男は母を引き取った時点及び面倒を見ている間に母より生活費及び 引き取った為にいつでも休める仕事に変ったのでその遺失所得として 現金を受け取っています。 この場合、分配のベースとなる金額は、母が死亡した時点の残った現金及び預金残高なのでしょうか。 次男が受け取っている現金はどう考えたらよいのでしょうか。 長男には息子が1人いるのですが、(故に相続人は4人)長男の妻は 母の世話を次男に引き継いだ時点の預貯金及び現金をベースとするべきと主張しているようです。 因みに長男の妻も母の面倒を見ていた間の生活費等々は受け取っています。

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 希望通りに相続させる方法。

    下記のような状況で、妻の立場になって、希望通りに相続させるには、どうすればよいでしょうか。 現在、認知症の夫、認知に問題がない妻、長男、次男がいます。 夫は2000万円と1000万相当の家土地。 妻は2000万円 を持っています。 相続として、妻は最終的に 長男に2000万と1000万の土地。 次男に2000万 という形にしたいと考えています。 夫は、認知症の為に、判断が出来ません。遺言書もありません。 以上のような状況の場合、妻の立場だとすれば、どうすればよいでしょうか? 一応、調べて考えた結果を記載してみます。 まず夫が先に亡くなった場合、 妻が自分の意思で家のみ(1000万)を相続し、残りの法定相続分は相続せず、 残りの遺産2000万円を、長男、次男に半分ずつ、分配します。 その後妻がなくなった場合に備え、遺言書に、 長男に、1000万と家、次男に1000万を相続させる、と記載しておきます。 夫⇒妻となくなる場合は、これでいいように思えました。 しかし、妻が先に亡くなった場合、どうすればよいか、わかりません。 なお、現時点で、上の希望のような相続をすることを、妻、長男、次男の同意が得られています。 その場合、遺言状によらずとも、将来にわたってそれを確約させるような、法的な手続きはあるのでしょうか? つまり、次男が家の分、少なく相続することを、現時点の同意のもとに、将来にわたって確約させるような方法はあるのでしょうか? どなたか、相続等についてお詳しい方、教えて頂けますでしょうか。

  • 相続人

    前回もお世話になりました。少し疑問に思いましたので、ご教授下さい。 父が先日 死亡致しました。 父は離婚しております。 子供は私(長男)、長女、次男の三男です。 遺言書がありました。 私(長男)には土地、預貯金 長女、次男には定期を半分○○万円ずつ 母(父の母親)にはJA預金○○万円を相続する と有ります。 私(長男)、長女、次男は分割方法 遺言通りで異論有りません。 私が気になったのは父の母にJA預金○○万円と書いてあるのですが、 その母は(私から見ればおばあさん)父の三ヶ月前に亡くなっており JA通帳には既に○○万円は引き出されており通帳には端数の数万しか入っておりません。 そこで質問ですがおばあさんは亡くなっておりますので、相続人は私、長女、次男だけかなと思ったのですが、おばあさんが死亡している場合は、その子供(いわゆる父の兄弟)も相続人になるのでしょうか? 判りにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

  • 養子の相続と先祖祭祀

    成人してから実子の一人娘のいる家に後継ぎとして養子に入りました。娘は養子が来ると間もなく他家に嫁ぎました。その後、義姉一家が義父の家に入り10数年間同居した後、7年ほど施設で過ごしてから亡くなりました。施設に入ってからは姉一家はほとんど訪問していません。葬儀後、義姉から「義父は義姉の家族に遠慮していたから羽が伸ばせないだろう」と言われ、お骨は我が家に迎えることになりました。その後、相続の話になった際、義姉から「義父の希望で、義父のお金は全て孫のために使ってしまった」と言われました。義父の財産は全て義姉が管理しており義姉を問いただしても何も教えてもらっていませんでした。義父に対しては長男の責任として、かなりまとまった額の仕送りをしてきましたが、それも使ってしまったようです。法律相談に行ったところ、孫のためにお金を使うことに義父が同意していなかったという証拠が出ない限り現実的には諦めるほかないと言われました。遺言はありません。義父には学校に行かせてもらった恩もあり、同居もしなかったことから、諦める方向にはなっていますが、いまのところ相続放棄の決断はしていません。しかし納骨を前にして、徐々に義父の財産が全て義姉一家によって使われてしまったのが明らかになるにつれて義姉の夫が義父や義父の先祖の位牌を守っていきたいと言い出しています。、義姉の夫は義父と同居中、「一家に二つの仏壇は不吉」と、義父が仏壇を置くのを制限していたのですが今では「思い出が詰まった位牌を手放したくない」と言っています。こちらは先祖代々の位牌と新しい義父の位牌を作ることになり、結局義父の位牌は自分の家用と義姉の家用2つ作ることになっています。今までも義姉一家にはさんざん振り回されてきたという思いがあり、今後もそれが続くと思うとうんざりする反面、養子を解消してはあちらの思惑通りかとも思い整理がつきません。義姉は今まで墓参りもしようとしないので、このまま自分が墓守を続けるべきかとも思っています。 土地は義父名義、家は義姉の夫が建て替えました。 墓地は民間の霊園で義父の代から檀家にはなっていません。

  • 相続について

    相続について教えてください。 父は10年前に亡くなり、今年母が亡くなりました。 子供は長男(9年前に死亡)、長女、二男(私)の三名です。亡くなった長男には子が2人います。 預貯金しかないのですが法定相続で行くとすると長女、二男がそれぞれ3分の1、長男の子がそれぞれ6分の1の配分でよろしいのでしょうか。

  • 相続

    相続人3人(母、長男、次男)で、母は預金、株式、土地を相続しました。長男と次男は土地のみを相続しました。母は土地以外の財産を相続したので物納が認められません。長男と次男は土地のみを相続したのですが、この土地は母と長男と次男の三人共有で相続しました。この場合に母の相続した共有持分と長男が持っている土地を交換して物納しようと思ったのですが可能でしょうか?相続した土地をすぐに交換して共有状態を解消して物納に充てるなんてできるでしょうか?

  • 【この場合、法定相続人になりますか?】

    先月義父が亡くなりました。 私の夫を含む第一順位の相続人は全員、相続放棄をするつもりでおります。 第二順位の義父の両親は2人とも既に他界しておりますが、 第三順位の義父の兄弟は5人で、そのうち2人に関して質問したいと思います。 【既に他界している兄】 a.配偶者 b.長男 c.次男(婿入りしている) d.長女(嫁いでいる) 【義父の他界後、1ヶ月後に他界した姉】 e.長男 f.次男 g.長女(嫁いでいる) つい先日、 私の夫を含む、第一順位の相続人が相続放棄の手続きをする前に、 義父の姉が亡くなりました。 義父よりも後に亡くなりましたが、姉の子供達も義父の相続人になるのでしょうか? また、婿入りした子や、嫁いだ子も相続するのでしょうか? a~g のうち、相続人になる人間をお教え頂けますと助かります。。。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昨年から具合がわいのでインクを交換したが直らない
  • パソコンのOSはWindows10で、有線LANで接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る