• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注意力不足?!)

注意力不足?! 解決法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • とある個別塾で非常勤講師をしています。受け持っている小学生のお子さんの算数の成績が伸び悩んでいます。前回のテストでは対策問題をよく解けたのに点数的には大差ありませんでした。問題用紙に書いてある途中式や計算方法を見落としてしまうことが多く、注意力が問題かもしれません。
  • お子さんは学力の基礎はついており、教科書レベルの問題はよく解けます。しかし、学校のテストでは失点が目立ちます。問題用紙を見ると、途中式が間違っていたり、計算方法が誤っていたりすることが多いようです。字は乱雑ではないため、注意力が問題の可能性があります。
  • お子さんは英語も学んでいますが、単語の写しや書き取りでもスペルの抜けやミスが見受けられます。注意力の問題が英語の学習にも影響している可能性があります。問題解決のためには、注意力を向上させることが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.1

塾講師、家庭教師の経験者です。 「ミスが多い。余裕がなくテストで見直す時間がない。」というような生徒の多くは、勉強の絶対量の不足です。同じような問題を繰り返し解けばスピードも上がりミスも減ります。とはいえ、小学生も結構忙しく、こちらが思うようには勉強量も増やしてもらえません。そこで私はそういう生徒さんには、自問自答しながら問題に線を引きながら解く癖をつけるよう指導しています。 例えば「18と24の公約数」なら18、24、公約数に線を引きながら、心の中で18だな、24だな、公「倍」数ではなく、公「約」数をもとめるんだな。 と自分に言い聞かせるように問題を読ませます。文章問題などは特に単位に気をつけながら線を引かせます。私の生徒は結構これでミスが減りました。ご参考までに。

guwappa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに本人は勉強そのものはあまり好きではないらしくただやらないといけないという義務感で宿題などやるようで早く片付けたい一心から焦ってしまう面もあるようです。ただ英数のセンスはあるお子さんなのでゆっくりやる、多くの問題を一日で片付けるのではなく少しずつ毎日やることを習慣づけ勉強に慣れさせたいと思います。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学のテストで指示に従わない中3生

    ある中3女子生の心理と指導についてアドバイスください 県立高校の入試なのですが、その子の受ける県の入試の数学は毎年大問5つの形式で固定しています。 大問1は小問5つに分かれ、小問(1)と(2)は中1レベル、(3)は中2レベル、(4)(5)は中3レベルの基礎的な計算問題が出ます。 大問2は基本的な文章題。 大問3~5は応用問題です。 この子は応用問題に取り組む実力(姿勢)がなく、毎回模擬試験では大問3~5は少しだけ手はつけるものの一度も得点したことはありません。 現在大問1の計算問題に関しては、得点する力は充分持っています。 しかし毎回模試で1つ2つ計算ミスを犯し、失点してしまいます。 配点は計算問題も応用問題も、全て同じ1問5点なので、塾の先生など指導する立場の者からはいつも口を酸っぱくなるほど 「ともかく大問5つを時間がかかってもいいから、各小問3回ずつ解け。必ず確かめ算をしろ。」 といわれます。 これは言外に、「どうせ大問3~5は取れないんだから、せめて大問1だけでも確実に取れ」 という意味を含んでいるはずです。 しかしこの子は何度言われても、いつも模試で一回しか計算せず、失点をします。 また計算の際に、充分にある問題用紙の余白に、大きくクリアーな数字で計算をするようにと言われています。 なぜなら、失点の理由がいつも問題の横にコチョコチョと見えないような小さなごちゃごちゃした細かい字で計算するためでもあるからです。 しかしこの点も何度言われても同じことをします。 実は3歳年上の姉も、中学時代に同じ習性を持っていました(現在の様子は不明)。 偏差値は5教科で40台前半。 優秀ではないものの、特に知恵遅れや、不良化の状況は皆無です。 このような同じ行動をいつもとってしまう心理とはどうゆうものでしょうか。 またどのように指導することで、修正可能でしょうか。 アドバイスをお願いします。 (なお特に威圧的な指導で萎縮させてはいません。塾や学校の教師、そして両親との関係はむしろ良好です)

  • 注意力をUPするには?

    私は、中三の受験生です。先日、塾でテストを受けたところケアレスミスが結構ありました。正直ショックでした。今なら余裕で解けるのに・・・というような悲しいミスばかりです。これでは泣くに泣けません。私に足りないのは注意力だと思います。この夏休みに中に注意力をUPさせ、問題を早く正確に解けるようになりたいと思うのですが、どうやったら注意力をUPできるのかいまいちよくわかりません。 なので注意力のUPのさせ方を教えていただけたらうれしいです。

  • 家庭教師先の生徒の指導で悩んでいます。

    知人の紹介で、新中1の女の子の家庭教師を引き受けました。 私自身、学生時代から子どもたちに教える仕事を断続的にしてきており、この年代の女の子を教えるのは初めてではありません。しかし、今回のお子さんには少し手を焼いています。 このお子さんは、学校では比較的よくできると言われているようで、自分でもそう思っているようです。しかし、私の目から見ると、それはあくまで現在の在籍校の層が薄いだけで、決して安心して良いレベルとは感じません。実際、小6の漢字テストをしてもできないところがいくつもありますし、算数も教科書レベルの問題で次々と計算ミスをします。しかしそれを指摘しても、聞く耳を持ちません。 将来の進学目標も高いところにあるので、ぜひ達成させてあげたいと思っているのですが、宿題を出しても書きなぐったような字で適当にやってきて、計算ミスだらけですし、勉強方法を指導しても従いませんし、この頃は授業中に話も聞かず、1分でできる計算をわざと5分もかけてダラダラと解いたりと、お世辞にもやる気があるとは言えない状況です。英語も教え始めていますが、簡単な単語の書き取りテストをやっても、全く覚えてくる気配がありません。 お母さんにはそれとなく伝えてみましたが、「反抗期だからですかねぇ・・・」と、特に思い当たるところがない様子。 もともとの勉強の素質はあるお子さんですが、おそらく家でコツコツ勉強するという習慣は今までなかったのだろうと思います。このままでは中学以降は厳しいと思いますので、何とかやる気を出して欲しいのですが、この子の気持ちが今ひとつ見えずにいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 夏休み明けの模試(高校受験)

    中三の娘が、塾の夏期講習などを受けて夏休みあけの模試などで、まあまあよい結果だったのですが、この時期のテストの結果は絶対といえるでしょうか?つまり、9月上旬からのがんばりで、さらに実力を向上させることができるでしょうか?娘としては、単純なうっかりミスなどの失点がくやしいらしく、10月、11月のテストに向けて勉強しています。もっと、成績をこれから上げるには、どういった点に注意していけばいいでしょうか。いつごろの模試の結果がもっともその子の実力として志望校の目安となるでしょうか?

  • 駄目駄目教師をなんとかしてほしい

    うちの学校には60超えた教師がいるのですが、教え方が下手なのはしょうがないのですが、計算ミスが多く、自分でもボケてるとか言ってます 生徒にはなめられてるし、授業中もひどい状態です。(ちなみにこの授業だけがひどいです) 教師はときどき怒るけど、なめられてるので、無視されてます。 問題の質問をしてもわからないとか言われるし、他の教師に質問して教えてもらったのを、その教師が見て、こんなの初めて知ったとか言われたときは本当にびっくりしました。 問題設定は少し難しかったものの、使われてるのは高校レベルの問題だし・・・ やめてもらえないのでしょうか? やめてほしいというのはストレートすぎかもしれませんが、勉強になりません。

  • 単純な計算ミスをしないようにするには?

    中1の男子がいます。 数学のテストで単純な計算ミスをするために点数が上がりません。 例えば3×6=16みたいな感じです。 数学の基本がわからないわけではなく、間違えた問題をまたやらせるときちんと正解ができますし、 塾で受ける業者テストも平均点以上は取れています。 何故か英語は単純ミスをすることがなく成績もいいです。 小さい頃から大雑把で慎重さが足りない性格でした。 テストに限らずに普段の勉強でも解答を見直すように何度も言いましたが、なかなか改善しません。 本人が懲りなければ直すのは難しいとは思いますが、計算ミスを少しでも減らすコツはありますか?

  • うっかりミスをなくしたい

    うっかりミスをなくしたい 私自身も姉もうっかりミスをよくするので、えらそうに言えませんが、めい(姉の子)が、うっかりミスをします。 誤字、計算ミス、話をしっかり聞いていないのかうっかり忘れる、、、。 どうしたらいいの?と面倒を見ている母親に相談されましたが、姉も私自身もうっかりミスに困っているので、どうしたらいいのか分かりません。 うっかりミスをなくすには、どうしたらいいんでしょうか? 塾のテストで、うっかり計算ミス、うっかり誤字、で、だいぶ損をしているみたいです。 話もちゃんと聞けていないのか、言われたことをすっかり忘れてしまうなどあります。 私も、そういうところがあるので、自分もなんとかしなきゃと思うんですが、どうしたら、直るんでしょう?

  • 食塩水の不思議な解き方・・・

    誰か教えて下さい。 数学(算数)の講師をしています。生徒に食塩水の濃度の求め方を教えていました。 「100gの水に塩を3g入れたら、濃度は何%になるでしょう?」 という問題です。生徒が解き方を知っているかどうか知りたかったので、ちょっと意地悪な問題を出したつもりです。 私の(一般的?)な解き方では、【濃度(%)=食塩の重さ(3)÷全体の重さ(100+3)×100】が正しい解き方で、即答で3%は×。約3%(2.9%とか)なら○にしようと思っていました。 ところが、解き方(計算式)を観察していていたら不思議な解き方だったのです。 以下生徒の式 100÷103×100-100=-2.91262136 マイナスはおかしいから取る。 答え=2.91262136% まぐれかと思って水100g+食塩の数字を5gにして生徒に再計算させてみたところ 100÷105×100-100=-4.761904762 答え=4.761904762% 生徒は出てきた数字を順に足したり引いたり思考錯誤して、それとなく出てきた数字を答えているようなのですが・・・いままでこの計算方法で食塩水の問題を乗り切ってきたといいます。 実際、算数と数学の試験の結果はほぼ毎回満点です。(食塩水の問題はそんなに多く出題されていないみたいです。計算ミスで失点する程度で学校内でもけっこう優秀な生徒さん。他の分野の理解度も高い) 考え方そのものが間違いならば指導したいところなのですが、答えは合っているのです。 答えとしてはあっているのですが、これは正しい解き方なのでしょうか? 数学的に証明とかを使えば、計算式として成り立つのでしょうか?? わかりそうな方、解説お願いします。

  • 点数が・・・・上がらない・・・。

    塾の模試で前回五強科総点356という非常に悲惨な結果に終わった事から次模試までの勉強時間を3時間から5時間に増やし、やる気をいっそう増してあるだけの問題集に取り掛かりました。しかし、この前の模試では364点とまたまた悲惨な結果に終わり愕然としている中3です。 しかし、時々息抜きをしてマンガを読んだりネットサーフィンをしたりしていました。問題集は今まで持っていた問題集を全部一回解くという内容でした。僕にはこれといって最高の問題集を持っていないので全部あるものを満遍なくやっていきました。 国語 61 社会 72 数学 78 理科 78 英語 75 です。国語は説明的文章とかがかなり苦手です。 今回のテストは平均がかなり低いようで290くらいと塾教師がこぼしていました。 何故伸び悩みがあるのでしょうか?前回のテストではしっかり間違えたところを完璧にしたつもりです。 なにか理由や経験があるという方の意見・アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 有名塾の学力診断テストについて

    今週、小6になる子供が無料の学力診断テストを受けます。それは、入塾テストも兼ねています。 うちの子の学校の成績はまあ普通か普通よりちょっと上くらいだと私は思います。 今まで学校の勉強と学校の勉強に合わせて通信教育しかしていませんでした。 それで昨日、試しに日能研の問題集(5年計算とじゅくご)を買ってさせてみたところ、漢字熟語は10問中7問くらい正解、計算は8問中2~3問くらいしか出来ていませんでした。 算数については、まだ習っていない問題が半分くらいあって、親の私も驚きました。 買った問題集のレベルが高かったのでしょうか? 有名塾の学力診断テストは、どんな問題が多く出ますか? ちなみに、私は関西在住です。 経験者の方、よろしくお願いします。