• ベストアンサー

あまり噛まずに飲みこんでもよくて、栄養価の高い食べ物について

noname#2787の回答

noname#2787
noname#2787
回答No.1

ええと・・人間関係の解決方法がそれで良いかは全く度外視しまして、このカテゴリーですからその方面で考えて見ます。 咀嚼という行為は 1)食物を噛み砕く 2)唾液アミラーゼと絡ませて消化を促す 3)その刺激によって胃の運動を高め、胃液の分泌を促す があります。 これ以外にも多くの役割がありますが、それは参考URLに譲ります。 食べ物の工夫でカバーできますのは1)2)のみです。 3)は無理ですから、胃の調子は戻らない可能性のほうが高いとお考え下さい。 で、1)は簡単です。柔らかいものであればいいんです。しかも油ではなくたんぱく質で分解が進んだもの 2)も同様です。唾液がなくとも簡単に胃以下で吸収可能なもの・・ ヨーグルトにジャムをいくつかトッピングしたものやホットチョコレートなどがお勧めです。脂肪はアミラーゼの活躍がなくとも何とか消化できますからね。

参考URL:
http://www.lion.co.jp/oral/8020/or802042.htm
soosoo
質問者

お礼

「噛む」事についてのURL読ませていただきました。消化の良いものを持って行くにしても噛むことは心がけようと思いました。大切な事を教えていただいてありがとうございます。回答して下った他の方のアドバイスでパンを取りいれようと思いましたので、パンに合うヨーグルトやホットチョコレートも持っていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 7番目の7大栄養素とは、、、

    7大栄養素を調べて見ると、 1.糖質 2.たんぱく質 3.脂質 4.ビタミン 5.ミネラル 6.食物繊維 で、7番目が情報源によりいろいろ違うようです。 7番目を教えてください。

  • 食物繊維による栄養素の吸収阻害について

    食物繊維を多くとると、一緒に摂った栄養分(ビタミン類や無機質、ミネラル等の有効成分)は、体内に吸収される前に吸着して、吸収阻害される事にならないかと思うのですが、いかがなものなのでしょう? 教えてください。

  • ウンコを固くする栄養素はなんですか?

    不溶性食物繊維でしょうか? 軟便気味で困ります。 脂肪分を制限すれば軟便は治るのですが、脂肪分にもビタミンやミネラルの栄養がありますから、制限しすぎも問題です。

  • 困ってます。エキナセアの栄養成分

    エキナセアの栄養成分をご存知の方いらっしゃいませんか? エキスや混ざり物ではなく、純エキナセア(又は末、パウダーでも可)の成分値です。 知りたいのはカロリー、脂質、食物繊維、糖質(炭水化物)、ビタミン、たんぱく質、ミネラル・・・など。一つだけでもよいのでお願いします。

  • 一日の栄養が取れるサプリ

    こんにちは 去年の今頃から、米国から輸入された、 某社の水に溶かして摂るタイプのサプリメントをのんでいます このサプリは、一日分のミネラルやビタミン、食物繊維が含まれているという物なのですが、最近、効果に疑問を持つようになりました。 このようなサプリは、「本当に信用できるのか」、 「このままのみ続けるべきか」アドバイスお願いします (値段は、1ヶ月8000円ぐらいです)

  • 固い食べ物

    最近食事で固い食べ物を 食べてみたくなってきました。骨とか丈夫になりそうなので・・・ 今のところ玄米しか思いつかないのですが 何か固い食物を主にした料理のレシピ あるいはこれをよく食べたらいいという食物ありませんか??

  • チョコレートの栄養

    チョコレートの50%の成分ココアバターは体内に吸収されにくく、体脂肪になりにくいとは本当ですか?ニキビとチョコレートも無関係って本当でしょうか?ポリフェノールも多く食物繊維・ミネラルも豊富と聞きました。実際にどんな栄養があるのか詳しい人教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • ビタミンCについて・・・

    ビタミンCは塩素とくっつくと食物繊維になるって本当ですか?なんだか、しんじられなくて・・・・・食物繊維とビタミンって、ぜんぜん別のもののような気がするんですけど・・・

  • 処方箋の薬のことですが

    食物繊維には、水に溶けるものと、溶けないものがあり・・・ 水に溶けない食物繊維は、糖分、脂肪、ミネラル、ビタミン、あらゆる栄養素を包み込んで 小腸から吸収されずに排出される そこで質問なんですが Q1:水に溶けない食物繊維に吸収された栄養分(糖分、脂肪、ミネラル、ビタミン、あらゆる栄養素)  が大腸に届いたときは栄養分は大腸に吸収されるのですか? Q2:薬が食後に服用の場合、摂取した水に溶けない食物繊維に薬が包み込まれて腸(小腸や大    腸)から吸収されずに排出されることはないのでしょうか。   つまり、薬の効き(効率)が減少することはないですか? Q3:食後の薬を食前にのんでしまっても大丈夫ですか   薬の説明書(製薬会社のもの)には食後しか書いてありませんでしたが、  そうすれば、食物繊維の件(Q2)は解消すると思いますが!

  • 食物繊維の栄養吸収阻害率

    こんにちは 趣味で筋トレしている、30代、女性です。 最近漫然と多めの重量で筋トレしていてもいかん、と思い、 トレーナーについてもらって、フィットネス競技を目指して 本格的なウェイトトレーニングを始めました。 そこで、栄養の勉強をされた方、もしくは、現在そのような仕事についてらっしゃる方 にお伺いしたいことがあります。 トレーナーとのカウンセリングの時に、 「お米が苦手で、炭水化物にはイモ(主にサツマイモ)をとっています」 と言ったら、 「イモは食物繊維が多いから、タンパク質の吸収を阻害するのでおすすめではないです。 やはり、体重をコントロールしやすいのはお米(玄米)ですよ」 と言われました。 食物繊維が脂質の吸収を妨げるというのは知っていましたが、「タンパク質もなんだ!」 (ビタミン、ミネラルなどの吸収を阻害、糖の吸収を穏やかにすることは知っていました) と、目から鱗がボロボロボロボロ。 かといって、お芋は大好きだし、お米は苦手だし・・・(嫌いじゃないんですが) そこで、食物繊維の栄養吸収阻害率が知りたいと思い、いろいろ調べてみたのですが、 「阻害する」以上のことは全く見つかりませんでした。 知っていらっしゃる方がおいででしたら、是非教えてください。 タンパク質だけでも結構です。 よろしくお願いしますっ