• ベストアンサー

差し押さえた定期預金は満期になるまでもらえない?!

mahopieの回答

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

相手方が差押を行った銀行から借入がある場合には、預金の差押を行っても銀行からは「相殺対象の反対債権(=借入)あり」との陳述がされて、差押が空振りになりますが、本件はこのケースではなく差押は有効のようです。 以下は想像ですが、現時点での手続が債権の差押に留まり、転付命令(の手続)が取れていないのではないでしょうか? 以下参考まで。 http://www.re-words.net/yougo.php?n=1131 http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/0630Smousitate.pdf 或いは、単純に預金者の「期限の利益」(=定期預金期日までまてば元本に対する利息を受取る権利)にまで差押が及んでいないと銀行側が考えている場合もあるのかも知れません。銀行側が何を理由にどう回答しているのか、と言う点を整理されるのと、期日まで待った場合の利息額を質問者が負担(低金利下で金額は僅少)するとの条件交渉の余地があるのかも知れません。(この点根拠はないが普通に考えればそうなる筈) 最悪の場合、このまま預金期日まで待つ間に別の差押が重なれば、差押金額での按分となりますので、裁判所及び銀行宛に今後の取立手続を確定させるよう至急対応が必要かと考えます。

関連するQ&A

  • 単独で転付命令を申請する際の書式について

    債権執行実務に詳しい方にお聞きしたいと思います。 当方は債権者で、現在債権執行(銀行預金)について手続き中ですが、 第三債務者である銀行からの陳述催告書で、当該銀行に債務者の定期預金があることが分かりました。 その定期預金の満期が来るのが3年後であり、3年も待てないため執行裁判所に対して定期預金の金額を券面額とした転付命令の申立をしたいと思いますが、転付命令単独での申立の書式等が調べても分からず困っています。 (執行裁判所に聞いても教えてくれませんでした) このような債権執行など初めてのことであり、いろいろ調べながらここまで来ましたが行き詰まってしまいました。 ひな形やサンプルなどご存じの方は教えていただきますと大変助かります。 お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。

  • 債権差押申立と第三債務者陳述

    債務名義に基づき、債権差押命令を申立たところ、第三債務者から陳述を得られました。 いわく、(ちょっと数字は変えてますが)定期預金100万円、普通預金500円で、定期預金の満期は、H22.10.1でした。請求債権は150万円です。 弁済の意思について、(あり)としながら、定期預金の満期到来後となっていました。 定期預金の満期到来まで待たなければ取り立てできないのでしょうか? 上記の数字を前提に、今後の具体的手続きを教えてください。

  • 満期になった郵便定期預金について

    私名義の郵便定期預金が満期になったという通知が数ヶ月前に郵便局から届いたのですが、ほかの金融商品か定期預金に預け替えするのにどういった手続きが必要なのかを教えてください。 ちなみに、満期になった定期預金証書(通帳?)と印章、身分証を持っていく程度のことはわかります。 ぱるるの口座を持っていますので、預け替えは「オート定期」を希望するつもりですが、可能でしょうか。 また、少なくとも満期になったとき以外は定期預金口座からお金を引き出す予定はありませんので、ほかにもお勧めがありましたらアドバイスをください。

  • 定期預金が満期になった後

    ゆうちょ銀行の定期預金が満期になったのですが どうしようかと迷ってます。 皆さんは、定期預金が満期なった時どうしていますか?

  • 預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法・書類の書き方は?

    ~預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法は?~ 仮執行宣言付き支払督促の手続きも終え、債務者への送達後に強制執行が可能となる見込みの段階です。 強制執行の執行先としては「A銀行の預金、B銀行の預金、郵便貯金、電話加入権、勤務先の給与差押」 の5つを考えており、それぞれの情報、謄本・加入原簿事項証明書も用意・準備しました。 債権額が35万円ほどなのですが、先ずは  ・A銀行の預金 10万円  ・B銀行の預金 10万円  ・郵便貯金 10万円  ・電話加入権 5万円   と分けて請求し、 これで回収できない分を次の給与差押の2階建てで回収しようと思っています。 この場合、2つの銀行預金と郵便貯金は「債権差押命令申立書」で同時に申し立てができるのですが、 電話加入権の差し押さえは別途「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」 を提出しなくてはなりません。 質問は 1.「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」は同時に提出、進行ができるのでしょうか? 2.1が可能であれば「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」   の「請求債権目録」とそれぞれの「差押債権目録」・「電話加入権目録」の金額の割り振りをどのように記入すれば良いのでしょうか? わかりませんので、よろしければ書式例等教えてください。

  • 満期日到来の定期預金利率について

     銀行定期預金の利率について教えてください。遠方に独居の叔父がおりまして、歩行困難の重度障害を抱えております。親戚である当方が訪問する機会と時間に恵まれません。叔父名義の自動継続の銀行定期預金が複数口座あるそうなのですが、満期日到来を多年にわたり放置したままです。更新手続きを行わなければ、満期前と比べて利率はいかほどに下げられてしまうのでしょうか。普通預金利率が適用されるのでしょうか。よろしくご教示ください。  

  • 家族が入院中定期満期

    家族名義の定期預金が、家族の入院中に満期を迎えます。 満期金は、本人名義の普通預金へ預入してもらう予定です。 その手続きは、家族でもできますか?

  • 給与差押と預金差押を同時に行いたい。

    給与差押と預金差押を同時に行いたい。 はじめまして。題記の給与差押と預金差押を同時に行いたい場合の債権差押命令申立書の記載 方法が判らないのです。第三債務者には、銀行と雇用主、差押債権目録には、どの様に記載し たら良いのか、詳しい方、お教え願えないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 預金の差し押さえをしたら勝手に給料が振り込まれていた。

    預金の差し押さえをしたら勝手に給料が振り込まれていた。  先日もここでお世話になったんですが。 賃金未払いで裁判をして会社側に支払い命令の判決が出ました。 そして、一ヶ月を過ぎても何の支払いも無かった為 預金の差し押さえの手続きをしたところ、勝手に給与明細が 送られて来て、私の銀行に判決の支払い命令よりも低い金額の お金が振り込まれていました。  会社側は、振り込んだから取り下げろと脅して来ます。 私は、今回差し押さえの費用と判決の支払い命令の金額を支払わないと 取り下げないというと、こっちは差し押さえの費用まで支払うつもりは ないのでそのまま差し押さえたところから取れと言われました。 そして、振り込まれた給料は戻すことになりました。 しかし、振込み先を聞いてもなかなか答えてくれません。 現金書留で受け取るのか、もしかしたら、この勝手振り込んだ給料で 差し押さえの申立てをしようと考えているのか、気が気ではありません。  銀行に振り込まれたお金を相手に戻すように依頼しても 相手側が給料と言っているので先方と話し合って下さいとしか言って くれません。  どのように対処したらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一年満期の定期預金と一週間満期の定期預金

    定期預金を作ろうかと思っているのですが、初心者で分からない事があるので教えてください。 初めてなので、とりあえず一年間と考えています。 どちらも同じ金額を預け入れた場合、一年満期の金利0.30%のA銀行と、一週間満期の金利0.25%のB銀行(複利自動継続で一年間預入)では、どちらがお得なのでしょうか? 一週間満期のB銀行の方が、複利がついて継続される分、お得なのかな?と思ったのですが…。 分かる方よろしくお願いします。