• ベストアンサー

障害年金は確定申告しなければならないのですか?

サラリーマンですが、昨年から人工透析をはじめました。そして手続きをして障害者年金を受給していますが、この分は確定申告せねばならないのでしょうか。年間では150万程度になります。初めての申告の時期なのでよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

遺族年金、障害年金などは、所得税や住民税の課税対象にはなりませんので、確定申告の必要は有りません。 ただし、年間の医療費が10万円あるいは所得の5%以上(10万円を限度とする)の場合は、確定申告をすれば、医療費控除が適用されて、源泉税で納めたものが一部戻ってきます。 この場合の医療費とは、病院や薬局などに支払った額から保険などの給付金を引いた、実際に負担した医療費になります。 医療費控除のために確定申告をする場合も、障害年金は収入として申告する必要有りません。 医療費控除については、参考urlをご覧ください。 医療費の確定申告に必要な書類は、医療費の領収書・印鑑・源泉徴収票と、還付金を振込んでもらう銀行の口座番号のメモか通帳です。 これらを、お近くの市役所か税務署に持参します。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.HTM
tagucyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。なにぶんはじめてのことなのでどこに相談すべきか分かっておりませんでした。非常に助かりました。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 障害年金は収入や所得の対象としませんので、確定申告をする必要はありません。  人工透析を受けられている場合には、特定疾病の該当になり、1ヶ月の医療費が1万円程度の自己負担となると思います。その他の疾病での通院の自己負担額と合算をして、昨年の1月から12月までの合計が、同期間の所得の5%か10万円を超えた場合には、確定申告により医療費控除を申告すると、納めた所得税が戻ることになります。  昨年分の源泉徴収票、医療費の領収書、印鑑、還付される所得税は申告者本人名義の金融機関口座に振り込まれますので、口座番号のメモか通帳を持参して、役所か税務署のいずれか便利なほうへ申告をすることになります。

tagucyan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。1日休みを取って役所に相談しようかと思っておりましたので、助かりました。

関連するQ&A

  • 障害年金と確定申告ついて

    父の年金の確定申告ことで困っています。どうぞよろしくお願いします。 父は精神障害2級の手帳を持っており、障害基礎年金を受給していました。 今年の3月に60歳になり、年金受給の手続きの際(母が手続きしました) 老齢年金の方が受給額が倍以上多いので、 老齢厚生年金を受給するようにしたようです。 お聞きしたいのは、父と私の確定申告のことです。 平成20年分の確定申告で父(障害年金受給・普通障害者)と母(無職)を 私の扶養に入れて申告しました。(医療費控除も受けています) 先日、社会保険庁より「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が届き、 平成21年分の申告の内容を確認すると、控除配偶者にだけ「1」の印がついており、 他は全て「0」でした。 父は年金受給額からいって本年は私の扶養には入れないようです。 父の年金から源泉所得税が引かれており、 確定申告をして還付を受けたいと思っていますが、 所得税の障害者控除は受けられますか? 上記、平成21年の申告の内容の本人障害の欄が「0」だったのと、 申告することによって、現在受給している老齢厚生年金が 金額の安い障害年金に戻されてしまわないかが心配です。 また、母を本年も私の扶養として確定申告することは可能でしょうか? 上記、平成21年の申告の内容では父の控除配偶者になっているようなので… どうかご助言をお願いします。

  • 他の収入+障害者年金の確定申告について

    障害者年金を受給して初めての確定申告です。 いただいている障害者年金受給分は非課税にしていただいていますが、他の収入(100万程度)があるため確定申告しようとしていますが疑問があります。 それは、確定申告時の障害者年金受給額の扱いについてです。 A)障害者年金受給額を通常の厚生年金のように収入(もちろん源泉徴収税額はゼロ)として扱い、通常の確定申告のルールで行うべきなんでしょうか? それとも B)障害者年金受給額分については所得税の対象外として確定申告時には無視していいのでしょうか? A)の方法が正しいと思うのですが、障害者年金の非課税扱いによる免税メリットがなくなるようで、障害者年金非課税の本来の主旨と異なるようで気になりました。 もっとも、医療費控除等他の控除を受けようとするとA)でないとバランスが悪いように思います。 誤った確定申告をして後から再提出せざるを得ない結果は避けたいので、ご指導ください。

  • 障害年金受給中の確定申告について

    今年の確定申告について、どうぞ教えてください。 現在、障害年金(国民年金)2級を昨年7月より受給しております(昨年分は約30万円)。 一人暮らしで、あまり働けないのですが、思ったより収入が多く100万円程度ありました。 医療費は、約40万円ほどです。 国民年金の法定免除は受けていません。 収入があるので、確定申告か住民税の申告のどちらかをすることになると思います。所得税は払っておらず、源泉徴収もされていませんが、e-taxを利用しているので、確定申告のほうが何かと便利なような気がしています。 ただ、確定申告をすることによって、障害年金が打ちきりになってしまう可能性はあるのでしょうか?税務署と日本年金機構(社会保険庁?)が連動していることはありますか? また、国民年金の法定免除を受けた方が打ちきりになりにくいということはありますか? 障害年金の打ちきりが心配です。どんな場合に打ちきりになるのでしょうか? 「症状良くなったら」というのは、とてもあいまいな気がします。私の場合、特にこの1年で良くなったような気がします。でも、仕事を増やすことは、まだ無理だと言われています。 ご意見、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 一般受給者年金と障害年金との切替は出来ますか?

    私は65歳の元サラリーマンの年金受給者ですが、身体障害者、一級の人工透析の認定を受けたのですが、今までの年金から障害年金に切り替えが出来るのでしょうか? また 受給金額が上がるのでしょうか?  教えてください。宜しく お願い致します。

  • 年金受給者の確定申告について

    私の父は年金受給者です。年間250万円以上受給してるので毎年確定申告をしています。 今年もその季節になってきたので準備をしてるのですが、、 実は年末に「景気の動向によって過去の年金額に変更があった」とのことで、12月分の年金の振込が数万円(調整額というものです)多くなっていました。 これと同時に、所得税も増え、過去5年間の「源泉徴収票」も訂正分として送付されてきました。 また、この所得増加分に合わせて、住民税の追加徴収の振込用紙も送付されてきました。 ここまでは、理解はできるのですが、、 それでは昨年の確定申告書に記載する、収入額はこの変更された新しい年金受給額でよいのでしょうか? そうすると、過去5年間の年金受給額も変更されておりますが、過去分の確定申告は修正申告する必要はないのでしょうか?

  • 障害年金と確定申告

    昨年4月30日までサラリーマンをして給与所得がありました。その後鬱病で退職、7月に障害手帳3級を取得しました。12月に障害年金3級裁定が下りました。確定申告にはどんな事を書けばいいのでしょうか?再就職は出来ず、現在無職です。控除を色々と書けばよいのでしょうか?税務署に行けばいいのでしょうか?さっぱり分からないので、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告

    障害年金3級受給者です。 昨年は全く仕事が出来なかったので無収入ですが、 年金が11月から支給されました 「確定申告」というものを提出しなければならないそうですが どこに どうやって いつ 提出すればいいのでしょうか?

  • 確定申告と障害者年金

     先日、市役所から確定申告をしてないと電話がきました。  それで、これから行こうと思うのですが、父は生まれつき聴覚障害をもっており、障害者年金をもらっています。  父は定年退職をしてから、去年少し小遣いほしさでバイトをしていた時期がありました。  この源泉徴収票はあるのですが、この確定申告で申告すると、障害者年金の減額、または停止などあるのでしょうか?

  • 障害者年金受給者でも確定申告しないとダメですか?

    私は障害者年金を受給しておりますが、確定申告はしなければいけませんか?

  • 障害年金額について

    障害年金受給額について教えてください。 私の父親は、現在72歳です。 67歳頃、腎臓が正常に働かなくなり、人工透析を受けています。 普通のサラリーマンで、厚生年金には加入ておりました。 転職もあったようですが、国民年金にも加入してたと思います。 障害手帳は身体障害者1級です。 母親に聞くと、市から月3000円しかもらっていないとのこと。 障害年金を受給していないようです。 障害年金を受ける要件の中に、65歳以下で障害と認められないと 書いてあったのですが。。。

専門家に質問してみよう