• 締切済み

年金受給者の確定申告

障害年金3級受給者です。 昨年は全く仕事が出来なかったので無収入ですが、 年金が11月から支給されました 「確定申告」というものを提出しなければならないそうですが どこに どうやって いつ 提出すればいいのでしょうか?

noname#79658
noname#79658

みんなの回答

  • 5596bill
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

こんにちは。 自分は昨年から家族が障害年金を受給し始めたので、 質問者さんと同じく確定申告について調べているところです。 今までに調べた範囲では、 ●障害年金は課税対象外なので、ほかに収入がない場合は申告不要。 (通常の年金受給の場合は、社会保険庁から1月に源泉徴収票が  届くようですが、障害年金の場合は届かないそうです) 簡単ですが、参考になればと思います。 参考URLに詳しい説明がありますのでご覧になってください。

参考URL:
http://nenkin-nenkin.biz/nenkin-kouseinenkin/kakuteisinkoku-shougainenkin-shougaishanenkin.html
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

年金の申告は不要ですけど、申告しなくてはいけないと何処で聞いたのですか? http://www.syougai.jp/faq/faq0167.html

noname#79658
質問者

お礼

知人の会社に出入りしている会計事務所の会計士さんに 知人が聞いてくれたのです・・。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

貴方の場合は、無収入だったので「収入が0円」の申告を役所にすればいいです。 2月16日~3月15日の間に、役所に行き「住民税の申告」をしてください。 申告書に収入の欄に0を記入して出せばいいです。 なお、印鑑を持って行ってください。

関連するQ&A

  • 障害年金受給中の確定申告について

    今年の確定申告について、どうぞ教えてください。 現在、障害年金(国民年金)2級を昨年7月より受給しております(昨年分は約30万円)。 一人暮らしで、あまり働けないのですが、思ったより収入が多く100万円程度ありました。 医療費は、約40万円ほどです。 国民年金の法定免除は受けていません。 収入があるので、確定申告か住民税の申告のどちらかをすることになると思います。所得税は払っておらず、源泉徴収もされていませんが、e-taxを利用しているので、確定申告のほうが何かと便利なような気がしています。 ただ、確定申告をすることによって、障害年金が打ちきりになってしまう可能性はあるのでしょうか?税務署と日本年金機構(社会保険庁?)が連動していることはありますか? また、国民年金の法定免除を受けた方が打ちきりになりにくいということはありますか? 障害年金の打ちきりが心配です。どんな場合に打ちきりになるのでしょうか? 「症状良くなったら」というのは、とてもあいまいな気がします。私の場合、特にこの1年で良くなったような気がします。でも、仕事を増やすことは、まだ無理だと言われています。 ご意見、アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 年金受給者の確定申告について

    弊社に80歳の従業員(正社員)がおります。 昨年の弊社からの給与総支給額は397万円でした。今年は400万円超える見込みです。 年金も受給しているはずですが(受給額はわかりませんが、恐らく20万円以上でしょうか)、この従業員は確定申告の必要がありますよね? 今まで、確定申告はしていないと思います… よろしくお願いします。

  • 年金受給者の確定申告について

    私の父は年金受給者です。年間250万円以上受給してるので毎年確定申告をしています。 今年もその季節になってきたので準備をしてるのですが、、 実は年末に「景気の動向によって過去の年金額に変更があった」とのことで、12月分の年金の振込が数万円(調整額というものです)多くなっていました。 これと同時に、所得税も増え、過去5年間の「源泉徴収票」も訂正分として送付されてきました。 また、この所得増加分に合わせて、住民税の追加徴収の振込用紙も送付されてきました。 ここまでは、理解はできるのですが、、 それでは昨年の確定申告書に記載する、収入額はこの変更された新しい年金受給額でよいのでしょうか? そうすると、過去5年間の年金受給額も変更されておりますが、過去分の確定申告は修正申告する必要はないのでしょうか?

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給2年目です。 昨年の確定申告で、来年からは年金受給なので確定申告はいらないといわれましたが、医療費が10万以上の支払いがあること及び国民健康保険の支払い、一般保険の支払いなどあります。 これらは確定申告をして税金の還付対象とはならないのでしょうか。 初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 他の収入+障害者年金の確定申告について

    障害者年金を受給して初めての確定申告です。 いただいている障害者年金受給分は非課税にしていただいていますが、他の収入(100万程度)があるため確定申告しようとしていますが疑問があります。 それは、確定申告時の障害者年金受給額の扱いについてです。 A)障害者年金受給額を通常の厚生年金のように収入(もちろん源泉徴収税額はゼロ)として扱い、通常の確定申告のルールで行うべきなんでしょうか? それとも B)障害者年金受給額分については所得税の対象外として確定申告時には無視していいのでしょうか? A)の方法が正しいと思うのですが、障害者年金の非課税扱いによる免税メリットがなくなるようで、障害者年金非課税の本来の主旨と異なるようで気になりました。 もっとも、医療費控除等他の控除を受けようとするとA)でないとバランスが悪いように思います。 誤った確定申告をして後から再提出せざるを得ない結果は避けたいので、ご指導ください。

  • 年金受給者の確定申告での配偶者控除について

    父は年金受給者なのですが、今年、確定申告をする予定です。 昨年は世帯(父と母)での医療費がかなりかかったので、その申告もするそうです。 母は年金受給者ですが(年間30万程度)パートによる実収入が年間80万程度あります。会社で年末調整している様子です。 このような場合(母の収入の合計が年金とパートで103万超)、父の申告時に配偶者控除は適用されないのでしょうか? 私も年金制度や確定申告についてよく分かっていないので、分かりずらい説明で申し訳ありません。何か補足したほうがよければまた追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 年金、確定申告 について

    現在年金しか収入がありません。 昨年まで妻を扶養家族に入れていましたが昨年途中から妻も年金受給を始めました。 今年の確定申告をどうしたらよいか教えてください。 1、昨年同様私の扶養家族として申告する。この場合妻の年金から引かれた税金が戻ってこない。 2、私と妻別々に申告する。今まで妻は確定申告をしたことが無い。 3、その他。 以上分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 年金受給者の祖母と私の確定申告について

    昨年4月からダブルワークをしており、今回初めて確定申告を行います。祖母とは同居しており、生活費等の援助をしています。祖母は年金収入だけなのですが、確定申告を祖母と私がそれぞれ行うのか、私の扶養家族(?)として行うのか、教えていただけますか。 祖母は ・厚生通算老齢年金が15万円、国民通算老齢が4万円、遺族厚生年金も受給しています(額は不明)。 ・市から障害者控除対象者の認定を受けています 国税庁のホームページも読んだのですが、よくわからず、週明けには税務署に相談にも行こうと思っています。そのときに、何を持参し、どういった質問をしたらよいのかも、アドバイスをいただけるととても助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告の計算

    共済年金受給中です。定年後、週3日勤務で年金満額支給まで職場で働いていましたが、6月末で中途退職しました。  来年2月の確定申告ですが、収入は6月分までの給与収入と年金収入があります。金額では年金収入が上回ります。 妻は、同じく年金収入で、昨年までは配偶者特別控除を受けていました。  さて、年金収入では、配偶者特別控除がないのですが給与収入ではあります。  そこで、確定申告に当たり、配偶者特別控除が適用できるかどうか教えてください。

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給者の確定申告について 75歳の母の収入は、母の年金+父の遺族年金のみで、年額120万程度です。医療費は年間3万円程度かかってます。 申告の義務はあるのでしょうか。よろしくお願いします。