• 締切済み

確定申告の計算

共済年金受給中です。定年後、週3日勤務で年金満額支給まで職場で働いていましたが、6月末で中途退職しました。  来年2月の確定申告ですが、収入は6月分までの給与収入と年金収入があります。金額では年金収入が上回ります。 妻は、同じく年金収入で、昨年までは配偶者特別控除を受けていました。  さて、年金収入では、配偶者特別控除がないのですが給与収入ではあります。  そこで、確定申告に当たり、配偶者特別控除が適用できるかどうか教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年金収入では、配偶者特別控除がないのですが… そんな決め事はありませんけど。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >確定申告に当たり、配偶者特別控除が適用できるかどうか… 妻の年金はいくらあるのですか。 「配偶者特別控除」は、配偶者の「所得」が38万円を超え 76万円未満が条件です。 年金による「収入」を「所得」に換算する方法は、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm つまり、65歳未満なら 108万円以上 146万円未満、 65歳以上なら 158万円以上 196万円以下 が配偶者特別控除の対象ということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

uAb13FkQm
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  年金の扶養親族申告書には、控除対象配偶者のみ、記載することになっており、配偶者特別控除を受けるには、確定申告をすることになるのだと分かりました。  

関連するQ&A

  • 確定申告の配偶者控除

    申告者の私も申告すべき年金受給者です。今年の確定申告で配偶者の妻が去年から国民年金の受給を受けるようになりました(65歳)。それまでの妻は無職(専業主婦)で無収入でしたから配偶者控除は38万円でした。 質問事項は去年配偶者(妻)の収入が国民年金で約78万あります。 この場合 配偶者の収入が103万円以下ですから配偶者控除はこれまで通り38万円でしょうか?又所得が38万円以上~76万円以下の場合は配偶者特別控除で控除金額は所得により変動のようですが収入と所得とは違った見解でよろしいでしょうか?給与収入などの103万と所得38万以上の事がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 準確定申告について

    故人は収入は年金だけで、生前も確定申告は不要ということでした。 1月~死亡日までも収入は年金だけで。 医療費控除も年金受給も必要ないのですが、 準確定申告とは必ずやらなければ、いけないのでしょうか?

  • 確定申告しますか

    2月16日から令和4年度の確定申告が始まりました。 皆さん、されますか? 1.給与所得者で源泉徴収されてるのでしない 2.給与所得者だが控除があるのでする 3.年金受給者で源泉徴収されてるのでしない 4.年金受給者だが控除があるのでする 5.自営業なので毎年してる 6.その他

  • 教えてください確定申告

    初めての確定申告で、判らないことばかりです、 宜しくお願いします。 私は昨年、10月に定年退職をしました。 その後、年金を受給出来る範囲でパート労働しています。 H15年度の収入の年末調整は、会社(パート勤務の勤め先)で行ってくれました。 H15の年金収入は、個人年金のみで、年金所得20万円以下です。 退職所得も控除額以下です。 質問は、 ● 税金対象にならない額でも確定申告はやらなくてはならないのでしょうか。 

  • 確定申告はどの様になるのでしょう?

    何方か教えて下さい。  友人が昨年お花教室を開設して、4人のお弟子さんがつき、月に3万円程になるそうです。年間38万円未満であれば、申告する必要無しとあるのですが、65才になりましたのでその人に国民年金が突くようになりました。年金額は年間50万そこそこだそうです。こうなると確定申告しないといけないのでしょうか。お弟子さんも増えてきそうで、今年度からは年間38万円を超えるかも知れません。何れにしろ申告は事業専従者としてするのですか?旦那さんの方は公的年金のみで奥さんは配偶者として、配偶者控除を適用しておられました。やはり、年金がついて別収入が38万円を超えた場合、事業専従申告者となり、旦那様の方の扶養から外れ配偶者控除からも適応外になるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

  • 確定申告について

    教えていただきたいのですが、去年1月から7月まで、一人親方で収入を得ていたため、確定申告をする必要があり、8月からは、会社員で給与を得ています。妻は、去年一年は産休で仕事はしていませんが、雇用保険からいくらか収入があります。その際、私の確定申告で配偶者控除等受けられるのでしょうか?受けられるとしたら、何か書類等が要るのでしょうか?その辺教えていただけたらと思います。お願いいたします。

  • 年金受給者の社員の源泉徴収について

    会社の新人経理担当です。 だれも教えてくれる人が周りにいないので教えてください! 年金受給者の社員がいます。 その人には、収入0円の配偶者がいます。 年金の方で配偶者控除を受けているので、 公務員だったので年金の方だけで配偶者控除が満額になるとのことで、 「給与の源泉徴収は配偶者控除なしで計算してくれ」と言われました。 担当の税務署に問い合わせたところ、 「給与からも配偶者控除を入れて計算して問題ない」と言われました。 年金受給者は、確定申告の時に控除しすぎた金額を請求されるのが嫌だと いうのですが、税務署の人はそんなことないというのです。 どちらで計算するのが正しいのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 年金受給者で給与がある場合の確定申告について

    友人が昨年から年金を受給し始めたので、確定申告を手伝ってくれと頼まれました。 パートの給与(収入)が約120万円と年金(支払額)が約100万円です。 友人の場合、給与は源泉徴収されており、年金についても扶養親族等申告書を提出しています。 年金が100万円と少ないにもかかわらず、わずかな給与があるため確定申告が必要となってしまっています。 確定申告書を作成し始めて気が付いたのですが、もともと給与は源泉徴収されており、年金も源泉徴収されているのに、改めて両者をまとめて確定申告すると、税金面で大きく不利になってしまいました。 理由は、配偶者控除と基礎控除が、給与と年金を別々に税額を計算する場合、それぞれでカウントされているはずですが(両者合わせて2回)、確定申告でまとめてしまうと両者あわせて1回しかカウントされないため、税額が増加してしまうということです。 この考え方がおかしいのでしょうか? あるいは、よい対策方法があれば教えてください。

  • 確定申告の還付について

    家族の確定申告の還付申告について行いたいと思いますが 数点の不明な点を伺いたいと思いますので ご回答頂けますと幸いです。 家族構成は、納税者で45歳の息子(収入273万、給与所得控除後173万)と年金以外収入の無い75歳の母親です。 1.75歳で国民年金(年約80万)以外の収入が無い母親と同居(住民票住所も同一)している場合 「扶養控除」「老人扶養」「同居老親」「配偶者控除」「配偶者特別控除」のうち、どれに適用されるのでしょうか。 全て適用となると、ものすごい控除額となるので、疑問を持ちました。 2.源泉徴収に「基礎控除」以外の記載がありませんが 家族構成のとおり、75歳の母親は居りますので、記載されていなければならないと理解しています。 この場合、どのように対応すべきですか。 3.「社会保険料控除」に、給与から天引きされていない(自身で納付している) 「国民健康保険料」や「国民年金保険料」は、含めてよいのでしょうか。 それとも、社員などにある給与からの天引きされた分のみを記載するのでしょうか。 4.「医療費控除」は、母親の分を含めてよいのでしょうか。 以上、多数にわたる内容ですが お分かりの方居られましたらご回答頂けますと幸いです。

専門家に質問してみよう