• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金受給者の社員の源泉徴収について)

年金受給者の社員の源泉徴収について

このQ&Aのポイント
  • 年金受給者の社員の源泉徴収についての問題と解決方法についてまとめました。
  • 年金受給者の社員の源泉徴収に関する正しい計算方法について解説します。
  • 年金受給者の社員の源泉徴収における配偶者控除の適用方法について詳しく説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>「給与の源泉徴収は配偶者控除なしで計算してくれ」と言われました… 所得税は本人の申告が第一義ですから、そのようにすれば良いです。 >担当の税務署に問い合わせたところ… 余計なお節介は無用です。 >年金受給者は、確定申告の時に控除しすぎた金額を請求されるのが嫌だと… 心理的に追納をいやがるのは自然なことです。 >税務署の人はそんなことないというのです… 給与と年金、それぞれ具体的にいくらなのか数字を明示しないと、結論は出ません。 >どちらで計算するのが正しいのでしょうか… いずれにせよ、確定申告が必要なことを本人が理解しているようですし、「扶養控除等異動申告書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h24_01.pdf の控除対象配偶者欄を無記入で提出して来たのなら、配偶者なしで源泉徴収額を決めます。 親切の押し売りはいけません。

zyakochisa
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 >親切の押し売りはいけません。 そうなんですね… 配偶者控除について勉強不足で、結局おせっかいになってしまったんですね。 手厳しいご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>最近、「やはり削除してほしい」との連絡があったんです… それなら異動申告書を出し直してもらいます。 口頭だけで処理してはいけません。

zyakochisa
質問者

お礼

はい、出しなおしてもらいました。 いろいろありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

書き漏らしました。 >その人には、収入0円の配偶者がいます… それは何を根拠にしていますか。 風の便りで税金を計算してはいけませんよ。 あくまでも、社員自身が「扶養控除等異動申告書」の控除対象配偶者欄に記入してきた場合のみ、税法的に「収入0円の配偶者」がいると判断できるのです。

zyakochisa
質問者

お礼

異動申告書には配偶者の記載がありました。 最近、「やはり削除してほしい」との連絡があったんです。 配偶者の収入についてはご本人から話がありました(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年金受給者の源泉徴収と年末調整

    国税局の年末調整業務説明会に行ってきましたが、個別の事例についての扱いがわかりませんでした。 @70歳以上の非常勤職員(週3~4日、5~8時間/日) @社会保険・介護保険・厚生年金・雇用保険は対象外 @月額給与(時給計算)=5~7万円 @「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出有り、月額の源泉徴収は発生せず。 @年金受給者 年金受給者なので確定申告の必要があるため、事業所としては、給与支払証明だけすれば、年末調整は不要と思っていたのですが、「事業所は給与所得者の扶養控除等申告書の提出を受けている全従業員に年末調整をしなければならない」とのことだったので、やはり年金受給者で、かつ源泉徴収額が発生していなくても、該当者に保険料控除などの確認をとって、事業所で年末調整をしなければならないのでしょうか? あるいは、給与所得者の扶養控除等申告書の提出を受けずに、「乙」欄で源泉徴収すべきだったのでしょうか。また、その場合、今後の対応はどのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 源泉徴収簿について

     源泉徴収簿の右側の欄にある(9)「給与所得控除後の給与等の金額というのはどんな計算によって算出されるものなのでしょうか?源泉徴収簿の写しは手元にあります。  ちなみに,私は独身ですので配偶者控除などはありません。  宜しくお願いします。

  • 源泉徴収額を教えてください。(急ぎです)

    小さな会社の経理を担当しているものです。今日中に決算しなければならないのでどなたか教えてください。 従業員の年末調整後訂正があったのですが、給与ソフトはコンバートしてしまいましたので、源泉徴収額がわかりません。 支払額  6,540,000 給与所得額 4,692,000  所得控除後の合計額 1,687,139(配偶者有 社会保険等の控除額 827,139、生命保険料の控除額 100,000 住宅借入金等特別控除額 101,000 個人年金保険料の金額 360,000) 訂正前は支払額 6,546,600で、源泉徴収額が102,200となっています。この計算方法がわかればだせたのですが。。。 訂正後の計算方法も教えてください。よろしくお願いいたします。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収について

    現在、小さな店の経理にたずさっています。 経理初心者なので、給与事務について質問があります。 この認識であっているか教えてください。 1,雇用者に「扶養控除等申請書」を提出してもらわないと毎月源泉徴収して税務署に申告する必要があります。源泉徴収表どうりに源泉徴収します。 2,「扶養控除等申請書」を提出してもらうと給与支払者は雇用者の年末調整をする必要があります。 雇用者に扶養控除等申請書を提出してもらわず、給与支払者が源泉徴収せず、雇用者に確定申告してもらうことは可能でしょうか?

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    義母が昨年入院したため医療費控除申請を希望しており、確定申告書作成を頼まれています。 しかし渡された公的年金等の源泉徴収票の内容が分からず困ってしまいました。 源泉徴収票からの情報:  85才、老齢厚生年金受給、後期高齢者医療保険加入  本人障害無、控除対象配偶者無、控除対象扶養親族無、本人以外の障害者無、税法上の子無 そして源泉徴収票には下記記載があります。 ・支払い金額    \2,135,996 ・源泉徴収税額  \19,719 ・社会保険料の金額  \121,550 所得税確定申告手引きで計算すると、所得税が \22,700 になり、上記源泉徴収税額と合いません。 税額の計算方法を教えて頂きたく、宜しくお願いします。

  • 源泉徴収表の書き方について

     はじめまして 源泉徴収表の書き方について質問がございます。 確定申告に行くと、税務署の方に毎年のように違うことを言われ困っています。    私は、父が経営する個人経営の店で働いております。 昨年の給与は3,180,000円です。 給与からは源泉徴収などされておらず、何も引かれておりません。 計算書から計算すると、所得金額は2,046,000円。 また、基礎控除や社会保険料控除などの合計は949,192円です。 この場合、源泉徴収表の給与所得控除後の金額や所得控除の額の合計の欄は、 未記入のままでよろしいのでしょうか? 基礎控除の380,000円だけを書きなさいと言われたり、何も書かなくてもいいと言われたり、 そのときの担当の方によってまちまちなんです。 どのように記入すればよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 ですが、源泉徴収票の源泉徴収税額とはなんでしょうか? インターネットで検索して計算方法なども調べてやってみたのですが、 どうしても計算が合いません。 (計算方法) ■給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×10% 摘要欄にはなにも書いて無く、「定率減税」の文字もありません。 補足として、妻の私は配偶者特別控除として「配偶者特別控除の額」が「110.000円」となってました。 配偶者の合計所得は690.000円でした。(関係なかったらすいません。) 源泉徴収税額の計算方法はあっているんでしょうか? そして納付、還付する金額はいったいどこの金額のことなのでしょうか? 関係ないのですが、妻の私はまた別に確定申告をするべきなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 源泉徴収について

    小さな会社で今年から経理を担当しています。 退職者の源泉徴収票を作成しようとして気がついたのですが、 今年の1月から所得税の金額を間違えていました。 源泉徴収税額表の金額を給与総支給額(社会保険料等の控除をしていない)で計算していました。 多く徴収していたことになります。 10月からの給与は(給与総額-社会保険料等の控除)でちゃんとした計算をして、 年末調整で還付すればいいのでしょうか? それと、源泉所得税の納期限の特例の承認を受けていますので、納付は7月と1月です。 7月に納めた金額は35,000円ぐらい多いです。 次の1月に納める時に、それを差し引いて納めてもいいのでしょうか? それとも「源泉所得税の誤納額還付請求書」で還付してもらった方がいいのでしょうか?

  • 公的年金に対する源泉徴収額について

    65才以降、年間で約230万前後の年金(厚生年金・国民年金合計)を受けとられる方は、例えば、扶養家族1名(妻)の場合で、他に何も所得がない場合、源泉徴収で年間いくら源泉徴収されますか?  約〇〇円前後、というようなアバウトな感じで結構です。  ネットで調べてみたところ、 230万-110万(年金控除額)-48万(基礎控除)-38万(配偶者控除) =34万円  34万X5.1%で約17300円ということですが、年間で たった17300円の税金というのは安すぎる、、、何かの間違いでは ないか、と思った次第です。年6回振り込まれるわけですから、 これが本当なら、毎回振込のたびに17300÷6=約2900円が源泉されるだけ? ということになりますが、そんなに安いものでしょうか? 実際に年金受給されている方、または、専門家で詳しい方いらしたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 源泉徴収0円でも源泉徴収表は提出しないといけない?

    源泉徴収税額は0円の青色事業専従者です。 市役所に源泉徴収表を提出すると受給者交付用と税務署提出用の2枚を返されたので「税務署提出用は税務署に提出しないといけませんか?」と聞くと、「分かりません」と答えられてしまって困惑しています。 税務署の方には所得税徴収高計算書は提出してきましたが、自分の給与が源泉徴収0円でも源泉徴収表は税務署にも提出しないといけませんか?