• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式当日に昔の女?から・・・?)

結婚式当日に夫宛に意味深な祝電が届いた女の子の心理とは?

nontaroの回答

  • ベストアンサー
  • nontaro
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.3

30代女性です。 結婚生活の先輩に差し出がましいようなのですが、書き込みさせて下さい。 結婚式も、出産も、女性にとっては特に大切な日なのに、 なんだか、そのひとつの出来事で思い出が曇ってしまったようで、悲しくなる気持ち、わかります。 他の方もおっしゃるように、旦那様にとっては、その女性は単にきれいな思い出なんだと思うんです。 きれいな思い出だから、きれいな日に持ち出したくなるのではないでしょうか。 でも、されたほうはたまったものじゃありませんよね。 送ってくる女性の方もどうかと思ってしまうのですが・・・ そういうことが出来てしまうあたり、やっぱり現実的ではない感じの、関係だったんではないですか。 若かったのかな。 結局、旦那様が結婚相手として選んだのは、その女性ではなくて、mami_wさんだったのですもの。 最初から壊れていたとは、思えないですよ。 壊れていればひと月と持たないと思います。 15年も連れ添って来られたのには、お互いにお互いを必要としてきたからではないのでしょうか? 私は、今更ながらでも何でも、もやもやしているなら、旦那様にぶつけてみて良いと思います。 悲しかった思いを。 そして、今、悲しいその思いを。 過去の悲しかったことは、消せないかもしれないけれど、 それがこれからの悲しみを減らすきっかけになるのであれば。 遠慮はいらないと思うんですよ。 分かり合えないことも、きっと沢山あると思うし、それが寂しい日も、これからも沢山あると思うんですけど、 伝えないで後悔するのは、もう止めていいんじゃないでしょうか。 本当に二人の間が壊れてしまうのは、mami_wさんが、 我慢を続けすぎたときだと思うから・・・ 15年、水晶婚式ですよね。15年までは毎年結婚記念日に名前がついているんですって。 そこから先は5年毎にお祝いするようになる、それだけ15年は重いのかもしれません。 節目の年、この際ですから、もう一度結婚式をしたらいいじゃないですか。 今度は海外かクリスタルの教会かなにかでロマンチックに。 思い切り派手なドレスでも着て。 心底幸せな結婚式を。 幸せをお祈りしています。

mami_w
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃることすべてがそのとおりだな~と思います。 何も言わないで、もやもやしたまま、また何年も過ごすのは嫌ですね。 一度、向かい合って今までの悲しい気持ちを伝えてみようかなと思います。 水晶婚式なんですね。結婚記念日には、毎年その数分のばらの花を買ってきて、と約束したんですよ。2~3年は買ってきてくれましたが、それからはなぜか毎年、ゆりの花が入った花束を買ってきたんです。ばらの花、高いですものね。でも、理由はそれだけじゃない、彼女に送って喜ばれた花なんです。なぜ知っているかって?彼女からのお礼のはがきが、隠す事無く、結婚した後も状差しに入ったままだったのです。いい加減、8年目くらいには私も爆発しました。 その後はさすがにもう名前も口に出すことはなくなりましたが、それまではよく口に出してました。 子どもにも、「かわいい~、かわいい~、かわいいから○○ちゃんって(彼女の名前)呼んでいい?」って。「誰よ、それ?」っては聞きましたけどね、答えはありません。 だから、一度は中途半端でしたが爆発しているんですよね。夫からは何も答えが返ってきませんでしたが。 もう、我慢しすぎたかも知れません。 でも、、、やっぱりもう一度ちゃんと話したい。ぶつけるだけじゃなくて、きちんと話したいです。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝電

    大学時代のサークルの先輩同士が結婚されることになりました。 後輩一同(三年下まで、7人くらい。小さなサークルだったので…)から、 祝電を送りたいなと思って、同期と後輩に声をかけました。 結婚式には呼ばれていません。 ひとつすごく気になっていることがあって、 私以下の年代の後輩には結婚を知らせていないようなのです。 実はもう後輩には「みんなで祝電をだしませんか?」とメールを送ってしまったのですが、 当事者の方が報告する前に、私が情報を回して、祝電をだすって、失礼に当たったかな? とか考えてしまって・・・。 それなりにお付き合いはあるのですが(私個人と新婦さんは特に)、 後輩全員が新郎新婦と仲がよいというほどでもなく。 でも多分私一人よりは、みんなで送った方が、喜ばれるかな…と思ったのですが; 呼ばれていないしわけですし、遠慮されるのも申し訳ないしで、 文面だけ心をこめて地味な祝電にしようとか、思いつつ。 にわかに不安になってしまったのですが…こういうのは嫌でしょうか?

  • 社内結婚の祝電について

    会社の代表取締役名義で、社内結婚の新郎新婦に挙式時に祝電を送りたいと考えています。 こういった場合は、新郎、新婦宛それぞれに祝電2通送るべきでしょうか? それとも連名宛で祝電を1通送るべきでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式で涙ボロボロ?!

    こんにちわ。 ここ何年かで、友人の結婚式に出席する機会が何度かありました。 披露宴の最後の、新婦が母親へ手紙を読むときは、ほとんどの新婦が泣きながら読んでいました。 私も今の彼と結婚の話が出ていて色々と考えることがあるのですが、私は普段からとっても涙もろいので、自分の結婚式となると、手紙を読むときどころか最初から最後まで泣いてしまいそうな気がします。 結構、それが心配だったりしますが・・・ 結婚式を経験された方、どうでしたか? 当日は、意外にも緊張やバタバタで、涙は出ないものなのでしょうか? 「いや、私は最初からずっとボロボロ泣いてました!」って方、いらっしゃいますか? また、そういう新婦の結婚式に出席された方など。 ふと気になったので、回答お願いします!

  • 結婚式当日の流れ

    結婚式当日の流れに関して教えてください。 ホテルでの結婚式を考えいましたが、先日あるゲストハウスを見学に行くと、 親族控え室とは別に新郎・新婦控え室があって、 挙式までは親族とは対面せず(両親とは会うのかな?) 挙式で初めてドレス姿を披露するような流れ、との説明を受けたような気がします。 ホテルでは、挙式の前に両家の親族控え室に新郎新婦も お互い入っていき、その後、親族紹介、親族との写真撮影など済ませ 挙式と言う流れと聞きました。 私は、新郎新婦の控え室は親族控え室とは別にあり、 挙式で初めてドレス姿で現れる方がいいような気がするのですが、 実際どちらが一般的なのでしょうか。 ちなみに私たちは、親族のみ(30名弱)での挙式・披露宴を考えております。 また、ゲストハウス形式の場合は、親族紹介、親族との写真撮影は どのタイミングで行われるのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 結婚式の当日キャンセル

    先週結婚式を行ったのですが、夫婦で呼んでいた友人が当日に連絡があり、子供が熱をだして嫁が看病しないといけなくなったので、嫁がいけなくなった、病院代などでお金がないので、祝儀はできる限りつづんで残りは後日持ってくると言われたのですが、受け取ったほうがいいのでしょうか?当日いただいたのは1万円でした。損得で考えてはいえけないかと思うのですが、一人分の料理もキャンセルできませんでしたし、その友人の結婚式には3年前に呼ばれて3万円包みました。事情はわかるのですが、どういった方法が一番ベストでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式当日 新婦の持ち物

    今月挙式&披露宴を行う者(女)です。 ここのサイトには、大変お世話になっております。 くだらない質問なのですが、宜しくお願い致します。 よく、「当日は、新婦は忙しすぎて食事も摂れないから、おにぎりを 持っていき、お色直しの中座中に食べるようにしたほうがよい」と 聞きますので、私も、おにぎり&ペットボトルの水などを持参しようと 思っています。 その他に何か、「これを持っていけばよかった」など皆様の経験談を 教えて頂けませんでしょうか? 友人に聞いても、皆10年以上も前に結婚した子達ばかりなので 「そんな昔のこと忘れた~」と言われました。 まあ、当日は忙しいだろうし、どうにかなるさ、とは思っているのですが、 緊張して神経質になっているもので...^^; 備えあれば憂いなしかなと。 アドバイス宜しくお願い致します!

  • 結婚式スピーチでの言い方

    アドバイスお願いします。 新婦の友人のスピーチをします。2人は3年前に入籍済みで子供もいます。 『新婦さんはお付き合いをしている時から新郎さんの話をするときはとても嬉しそうでした。』 「そうでした」と過去形になってしまうのは変でしょうか? 『結婚して』も→「ご結婚されて」でいいのでしょうか?

  • 結婚してるのに昔好きだった彼のことばかり思い出してしまう。

    結婚7年目の31歳です。子供はまだいません。 結婚して多分、2、3年目くらいから10年以上も昔、長い間好きでいた彼のことを思い出すようになりました。 彼とは付き合ったことはないのですが、私が中学1年生の頃から20歳くらいまでずっと好きでした。一度、高校進学により別々の学校に行くことになった16歳の時に告白し、良い返事をもらったにも関わらず、あまりの緊張にもう一度電話をかけて話すことが出来ず、そのまま付き合うことも無く終わってしまいました。 今までの人生の中で自分から告白したのはその時だけです。 その後、私も職場や友人の紹介などで人並みに何人かの方とお付き合いし、今の主人と出会い結婚したのですが、今頃になって猛烈にその彼を思い出してしまうのです。 主人とは7年目ということもあり、熱々という訳でもありませんが別に嫌いと言う訳でもありません。とてもまじめで、家事などもしてくれる理解ある夫です。 しかし、夫の夢は滅多に見ないのに、その彼は頻繁に夢に出てくるし、 起きた後にあまりにリアルでしばらくドキドキしてしまうほどです。 最近ではなんとかしてその彼の所在がつかめないか、探偵事務所にお金を払って調べてもらおうかとも考えています。 とにかくもう逢いたくて逢いたくて仕方がない。 こんな私はこれからどうしたら良いでしょうか? やっぱり諦めるべきなのかな?

  • 友達の結婚式を欠席するのですが・・・

    先日短大時代の友達から結婚式の日取りが決まったとのメールが来ました。彼女は(Aとします)約2年前授かり婚ですでに子供がいます。 短大卒業からもうすぐ9年。仲の良かった友達たちはみんな違う県に住んでいましたが、卒業後も年に何度か集まって飲んだりしてました。でもAは不参加(ドタキャン)が多かったのであまり顔を合わせることもなく、今は年賀状のやりとりと、たまにメールくらい。 その後それぞれ結婚・出産で今はなかなかみんなで集まることもできなくなったので、私にとって結婚式は懐かしいみんなに会える楽しみな場所なのですが、Aの結婚式の日は昔から仲の良い親友の結婚式と重なっていて、私はそっちに出席します。 Aにはすでに出席できないこととお詫びのメールをしました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 私は8年前に結婚したのですが、身内のみで海外で式を挙げお互いの仕事の忙しさから披露宴やパーティーはやりませんでした。 友達何人からか個々に結婚祝いやプレゼントをもらいましたがAからはもらってません。 今回Aの式を欠席するにあたりもちろん祝電は打つ予定ですが、それとは別にお祝いを贈るべきでしょうか?それとももらってないのだから祝電だけでもいいのでしょうか?ほとんど会う事がないので祝電だけのつもりでいましたが、Aの式の2週間後、同じ仲間内(C)の結婚式がありそこでAと顔を合わせるので迷ってしまって・・・。 ちなみに2年前同じ仲間内(B)の結婚式がありました。報告を受けた時はもちろん行くつもりで楽しみにしてたのですが、妊娠中だった私は招待状をもらう少し前に切迫流産をおこし安静の日々を送らなければいけない状態になってしまってやむをえず欠席で返信し、それとは別に行けなくて申し訳ことと祝福の気持を書いたお手紙を出し何度かメールをしました。でもBからは一切返事がきませんでした。(それまではマメにメールのやりとりがありました)私が欠席することがショックだったのか、面白くなかったのかはわかりませんが・・・。欠席の理由が理由だっただけに私もBの態度にカチンときてしまってBの結婚式の当日祝電は打ちましたが、特にプレゼントは渡しませんでした(わたしもBにもらってなかったし) その2ヵ月後なんとか無事に出産し一応その報告メールをした時、Bから1度だけおめでとうとメールをもらいましたが年賀状も来なかったし 今は音信不通です。 そのBともCの結婚式で顔を合わせると思うので、Aにも祝電だけの方がいいのかなぁと思ったり。。 招待された結婚式を欠席して祝電だけというのは大人としてマナー違反ですか? はじめての投稿でかなり長文の上読みにくくてすみません。よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ばれてない従兄弟へのお祝い

    先日、従兄弟が結婚しました。 10年前、従兄弟には私の結婚式には参加してもらいました。 以後、一度も連絡を取ったことも、顔を合わせてもいないのですが、実家の両親から結婚のことを聞き、式当日に祝電を送ったので、それでいいかと思っていたら、母から頂いたお祝いの半分は何か贈るべきでは? と、だいぶ後になって連絡がありました。 やはり、やはりお祝いを送るべきなのでしょうか? 送るなら、何を送るのが良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう