• 締切済み

結婚式の当日キャンセル

先週結婚式を行ったのですが、夫婦で呼んでいた友人が当日に連絡があり、子供が熱をだして嫁が看病しないといけなくなったので、嫁がいけなくなった、病院代などでお金がないので、祝儀はできる限りつづんで残りは後日持ってくると言われたのですが、受け取ったほうがいいのでしょうか?当日いただいたのは1万円でした。損得で考えてはいえけないかと思うのですが、一人分の料理もキャンセルできませんでしたし、その友人の結婚式には3年前に呼ばれて3万円包みました。事情はわかるのですが、どういった方法が一番ベストでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • leif
  • ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.5

ご夫婦でご出席なら、相場は5万円ですよね。 当日のドタキャンは料理などもキャンセルできませんし、ご主人しか参加できなくても5万円包むのが普通です。 1万円しか持ってこれないって…診察代や薬代で4万も使ったということでしょうか?イマイチ納得いかない理由ですね。 でも、本当の理由が何だったのかは詮索しない方がよいでしょう。人に言えないような理由があったのかもしれませんし(奥さん側の知り合いの不幸とか)。 恐らくそのお友達は、追加の4万円をお渡しして、「披露宴にドタキャンした上、1万円しか持って行かなかった」という汚名を返上したいのでしょう。 ありがたく受け取ればよいだけのことだと思いますよ。質問者さんは、お料理や引き出物などちゃんと用意していたのですから。遠慮して受け取らないと、お互いに何となくもやもやしたものが残ってしまうと思います。 「気を使ってくれてありがとう。お子さんの具合はもういいの?」と言えばよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お子さんて何歳ですか? 当日にこどもが熱を出して・・・ 確かに突発とか突然高熱が出るということは考えられると思います。 ですが、結婚式のご祝儀って、少なくとも前日までに新札をそろえておきますよね。 病院代などでお金がないって一体どういう状態なんだろうと心配になりますね。 お住まいの地域がわかりませんが、今は土日でもお金っておろせますし。 病院代で一体いくらかかったの?と思いますね。 ご友人の行動を見ると、当日のキャンセルは一番失礼で、相手に迷惑がかかるという認識があるのだろうか?という対応です。 私なら、夫婦で出席予定であったのにドタキャンなら、5万円包みます。 お料理がキャンセルできないことくらい、結婚式をした人間ならわかるはずです。 ただ、みなさんおっしゃるようにしばらく待ってみて、ご祝儀を持ってきたら、たいへんでしたね、とかお子さんの具合を気遣いつつ、ありがとうございますと受け取ればいいと思います。 持ってこなかったら、残念ですけど、そういう人なのねという感じですね。 なんだか結末がすごく気になります;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • max703
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.3

結婚式って呼ばれた側も結構お金はかかるんですよ・・・・・本当に子供が熱出したのかも知れないしそうじゃないかもしれません。 でももう少し待ってみたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.2

当日キャンセルしたご夫婦は 急な事だったので、手持ちが1万円しかなかったのでしょう。 きっと残りは後日持って来ると思いますよ。 ありがたく受け取っていいと思います。 逆に受け取らなかったら、ご夫婦が気を遣われます。 お二人の引出物は、渡してあげて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

どういった方法とは? 1万しかくれないものを、あと2万寄越せとは言えないでしょう。 ドタキャンだって、本当に子供が熱出したのかどうか怪しいですし。 まぁ、残りを後日持ってくれば、ありがたく戴くのが筋でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式前日キャンセルにおける引き出物が来ない

    皆さんに質問があって、書き込ませて頂きます。 先日、友人の結婚式に家族3人で招待されました。 彼は親友な為、楽しみにしていましたが息子(1歳)の病気の為に 前日に、やむなくキャンセルする事になってしまいました。 親友で、心からお祝いしたかったので当日には電報を打ちました。 恐らく、ホテル代、食事代等全てかかると思い後日(式一週間以内) ご祝儀として、私としては奮発して七万円を送りました。 私としては、7万円も送ったのだから引き出物、或いはそれに代わるのものが 送られてくるのだろうと思っていました。 しかし。結婚式から1か月以上経った今も、何も送られてきていません。 こういうものなのでしょうか? 私の考えが、間違っているのでしょうか。 どなたか教えて頂ければ、助かります。

  • 居酒屋の当日キャンセル

    先日、居酒屋に友人5人でコース料理を予約して飲みに行ったのですが1人が当日に間に合わないからコース料理をキャンセルしてほしいと言いました。 キャンセルの電話を店舗にしたのですがもちろんあまりよい顔をされず電話を終えました。 その後、その1人にキャンセル料かかるからと連絡したら、じゃあキャンセルしないでと言われ、困惑してしまいました。 もう一度頭を下げて電話するのも嫌だったのでその1人には断りました。 当日にキャンセルの電話をしたらもう無理ですよね? 後日気になったので相談しました。

  • HISの当日キャンセルについて

    明日出発のHISのバンコクへいくツアーに、私含め3人で予約をしていました。 ですが、今日私自身の体調が悪くなり、明日当日キャンセルしようと思ったら、「グループで予約しているから、一人でも欠けたら全員旅行に行けなくなるかもしれない。」と、一緒に行く友人にいわれました。 当日キャンセルなので、私1人が行けなくなり、返金もない事はまったく問題ないのですが、もし私のせいで残り2人が行けなくなるのは本当に申し訳なくて………。 HISのツアーでは、当日一人でもキャンセルが出たら、全員行けなくなってしまうのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、是非教えてください。

  • 当日までに 結婚費用の支払いが難しい場合の方法を教えて::

    友達が もう 結婚式予約していて それまでに お金を貯める予定が なかなか 思うように行かず 招待客に迷惑かけるが最悪場合キャンセルが必要かもと言っています・・・ でも結婚式をすれば多少でもご祝儀があるはずです。 しかし 結婚式1週間前に 8割 当日には すべて払い終える必要ありで 後からご祝儀で払えないと言います。 でも 後から 結婚式費用を分割で支払っていると言うのも聞きますし また 分割にしなくて 結婚式 終わってから ご祝儀の金額によっては 全額払えることもあると 思いますし  また ご祝儀貰ってから 残りわずかな返済なら その時  生活も考え ムリしない 分割を考えれたら いいのですが 何かよい方法があるのではと思いますが 詳しい方 回答よろしくお願いします。

  • 友人への結婚祝いについて教えてください!

    もうすぐ友人の結婚式があり、私も出席する予定です。 昔からの友人なので、 当日ご祝儀を持っていくのではなく、 前もって本人に御祝いを渡そうと思っています。 金額は3万円にするつもりなのですが、 2万円位のある品物をあげようと決めています。 でも、これだけではやはり不十分でしょうか。 別に現金で1万円を包んでおいたほうがよいと思われますか。 私が結婚したときは身内だけで行ったので、 当然彼女も招待していませんし、 御祝いも一切もらっていません。 「もらったから」「もらってないから」と 損得勘定で考えるつもりはありませんが、 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 従弟の結婚式の出席キャンセルについて

    5/28に従弟の結婚式があるのですが、 急遽、当日どうしても仕事が休めなくなり、欠席しなければならなくなりました。 ハガキは既に出席で返信してあります。 ・披露宴での料理や引き出物をキャンセルできる時期って、 結婚式まであと1ヵ月と少しですが、いつまでなのでしょうか?可能な時期なのでしょうか? ・ご祝儀については、欠席なので1万円程度と、手作りで贈り物を、と考えて作成中だったのでそれも合わせて贈ろうかと思っているのですが、マナーとしてどうなのでしょうか?

  • 結婚式のご祝儀

    当方20代女です。 この度高校時代の仲良しグループの友人1人が結婚する事になりました。 当日は友人らと集まり会場に向かいます。私自身結婚式参列は初めてです。 挙式を約10日後に控えたのですが、元々私は初めて結婚式に参列することもあり、ご祝儀3万円を当日渡す事を考えておりました。 グループ内の友人の1人が、「ご祝儀の金額を合わせたい」という事で連絡を取ったのですが、「ご祝儀の額を2万円にし、後でみんなでプレゼント送ろうよ」との提案がありました。 私の意見としては、お札をいくら1万✖️1枚、5000円✖️2枚で分けたとしても、なんだか失礼な様な気がしてしまいまして、 またプレゼントを後日送るとしても、結婚式の前に自宅に送るのが良かったのでは…?色々考えたら普通に皆で3万円で合わせるのがいいのではないかと思ったのですが…。 ただ私自身結婚式参列が初めてなので、何がおかしいと思われるのか、上記の提案を受け入れても非常識ではないのか、よく分からず困っております。ほかの友人もいいね!と言っているので、中々自分の意見を言い出せず、、、 結婚式のマナー的にはどうなのか、世間知らずの私に教えていただけたらと思います。

  • 結婚式に欠席をした友人への内祝について。

    先日、結婚式を挙げたものです。 式の2日前に友人から急きょ欠席の連絡があり、 お料理代(約\14000)のキャンセルができませんでした。 当日、一緒にくる予定だった友人がその友人からご祝儀を 預かってきてくれたのですが、中には1万円が入っていました。 この場合も内祝いは半返しでするべきでしょうか? ご意見お聞かせ願います。

  • ご祝儀1万円をいただいた場合

    去年結婚式、披露宴を行ったのですが当日友人のキャンセルができました。 その後その友人からご祝儀1万円を頂いたのですが、 その友人が結婚するときこちらはいくら包めばよろしいでしょうか? 教えてください。

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad L540のCPUをCore i7 4810MQに換装したが、マルチコア動作時にクロックがダウンし、性能が低下している。
  • BIOSセーブやCMOSクリアを試したが改善せず、元のCPUに戻す方が良い状況。
  • 原因と対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう