• ベストアンサー

Japanese Tissueは和紙?

絵画修復で、汚れを取る際に"Japanese Tissue"を使うという表現がありました。これは日本製のティッシュペーパーではなくて、和紙のことだろうと考えるのですが、和紙は辞書にはrice paperとかJapanese paperとあり自信がありません。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirb
  • ベストアンサー率53% (56/104)
回答No.3

Japanese tissue paper 薄葉和紙(うすようわし)のことだと思います。 http://www.if-j.co.jp/web/yougo/data50/yougo-u.html  お時間がある時に、修復と修復家に関するホームページ「修復家の集い」の掲示板で質問されてみてはいかがですか? http://www.shufuku.gr.jp/

7up
質問者

お礼

的確な用語をありがとうございます。また有益なサイトをご紹介いただき、今後の参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.2

絵画修復は、日本の和紙が使われるとよく紹介されます。 tissueは薄い紙のことです。 どこかのメーカーの Tissue という商品名は、ティッシュペーパーに使われているようですが、

7up
質問者

お礼

ご回答をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fullow
  • ベストアンサー率26% (69/264)
回答No.1

和紙は和紙ですが、もっと薄いモノだと思います。 向こうがすけてみえるようなのです。

参考URL:
http://www.lcipaper.com/Merchant/merchant.mvc?Screen=PROD&Store_Code=LPC&Product_Code=RYN1006-9W&previouscat=SPJPT
7up
質問者

お礼

ご回答と参考URLをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵画の修復に和紙が使われる理由は?

    以前テレビで絵画の修復に和紙を使っていました。 和紙の薄さと強さが修復に向いているということをうっすらと覚えていますが、その理由を詳しく、また他の理由もあれば教えてください。 また、和紙以外の紙よりも優れている点などありましたら教えてください。

  • 日本刀の手入れ

    お世話になります。 日本刀の手入れに使う拭い紙ですが、こちらは上質の和紙を使っているとの事ですが 変わりに無添加のティッシュペーパーを使用しても良い、と書いています。 しかし、ティッシュペーパーはもっての他とも書いています。 和紙を柔らかく揉みほぐして使うのが一番なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • キッチン、ティッシュ、トイレット、どれが安い?

    台所の油汚れを拭いていて いつも疑問に感じています。 キッチンペーパー、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、 どれが一番経済的なんだろうかと。 もちろん、使用量、原価など一概には 言えないと思いますが 一般的にはどの順に経済的なのか どなたか教えてください。 どなたか教えてください

  • 薄い和紙に写真を印刷したいです。

    個人の趣味で和紙に写真を印刷しています。 今までは、自己流で紙の表面を日本画用のドーサでコーティングして、厚手の紙に和紙を張り付けて家のプリンターで印刷していましたが、B1~B0位の大きな作品を作りたくなり、印刷方法で困っています。 今使っている紙は、保存修復などに使われている典具帖紙というもので、かなり透ける薄いものです。 そこまで薄くなくてもいいのですが、何枚も重ねて透けさせたいので、可能な限り薄い和紙に印刷したいです。 そういったものに対応してくれる印刷会社はあるのでしょうか? あるいはシルクスクリーンなど他に方法があるでしょうか? シルクスクリーンは、工房に行けば素人でも自分で出来るものなのでしょうか? ネットで調べてもよく分からなかったので 何か良い方法を思いつく方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願い致します。

  • トレイ(小)後に使える、水に溶けるティッシュ

    トレイ(小)後に使える、水に溶けるティッシュを探してます。 これまではトイレットペーパーを使っていたのですが、 トイレットペーパーには(大)で使った際に付いた大腸菌が 残る場合もあると聞き、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 世界のティッシュ消費量

    ティッシュペーパーの消費量のデータが欲しいのですが探してもなかなか見つかりません。 1位 日本(一人あたり4.5kg) 2位 アメリカ(1.4kg) まではわかるのですが、5位くらいまでわかる方いらっしゃいませんか?

  • トイレットペーパーとボックスティッシュ

    貴方はトイレットペーパーとボックスティッシュを購入する際、どのサイトで購入しますか? 商品は何を基準に選びますか? 沢山使う世帯の人に聞きたいです。

  • japanese men express(*´ェ`

    How Japanese men express their love to japanese women during courtship period? と聞かれ、 私なりの答えを考えました。 間違っているところや、ほかにもっといい表現があるところや、日本語もおかしいので教えてください。 (1)たいていの日本の男性は、お付き合いしているとき、デートに誘って、夕食を食べたりします。 allmost all of japanese men ask his girlfriend for a date and eat out dinner. (2)彼女がお誕生日の日にはプレゼントを用意して二人で祝います。 he celeblate on her birth day with her and give her some gifts. (3)日本の男性は恥ずかしがりやでなかなか人前で抱き合ったり、キスしたりしません。 japanese men are ashamed, so they cant hold each other in his hand, kiss in public. です。 ほか、何か日本の男性の特徴があったら、 それも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「都市」の英語表現

    「都市」は英語で、「city」「town」がありますが、その区別がはっきりしません。辞書を読んでもはっきりません。たとえば「日本の都市」という表現は、Japanese citiesかJapanese townsかどちらでしょうか?この2つの単語の使い分けを教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 現代なぜおしぼりのかわりウェットティッシュ置かない

     日本語を勉強中の中国人です。前回なぜおしぼりで口を拭いてはいけないことを皆様から教わりました。とてもよい勉強となりました。 http://okwave.jp/qa/q8285112.html  今回、お聞きしたいのは、現代で日本料理屋はなぜおしぼりのかわりに、ウェットティッシュというものを使わないのでしょうか。もしウェットティッシュをテーブルに事前に置いてあるなら、口を拭くこともできますね。自分なりに考えてみましたが、皆様はどう思われますか。タイトルの書き方は乱雑で申し訳ありません。こちらのサイトの25文字の字数制限がありますので。 1.和食屋なので、「ウェットティッシュ」という外来のもの(?英語表示になっているのでこう推測いたしました)を避けたい。日本の伝統(?おしぼりはひらがなだけの単語なのでこう推測いたしました)を守りたい。 2.「ウェットティッシュ」のコストが高い。(でも、おしぼりでも洗うや乾燥など人件費かかりそうですね。) 3.日本料理は静かに食べるあっさりしたもので、口を汚す頻度が少ない。手を清潔にするおしぼりだけで十分。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 好きな人にバレンタイン渡しましたが、本命の気持ちは伝わっていないかもしれません。
  • バレンタインに好きな人にハートチョコとお手紙を渡しましたが、他の人にも渡さなかったため、会話を広げるとバレることを心配しています。
  • 相手は副店長の立場ですが、連絡先を聞いてもいいかどうか迷っています。
回答を見る