• ベストアンサー

命名「はな」 どう思いますか?

8月に第一子を出産予定(女児)です。 「はな」ちゃんという名前をつけようと考えているのですが、漢字が決まりません。 姓が漢字3文字なので名前は2文字で、パッと見たときにかわいいイメージを抱くもの、読みやすいものにしようと思っていますが、自分では何度も見ているせいで、イメージや読みやすさが分からなくなってきてしまいました。 そこで皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、以下の「はな」で、 1,一番好感を持った「はな」 2,逆にこれはちょっと・・という「はな」 を教えてください。 また、「これはどう?!」という漢字や「(はな)自体ちょっとね~」というご意見も、もしありましたら宜しくお願いします。 (1)羽夏 (2)羽菜 (3)羽奈 (4)葉夏 (4)葉奈 (5)花夏 (6)花菜 (7)はな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.7

季節を感じさせる名前は避けたほうが良いと聞いています。 花の名前も一年中咲く花が無いように、盛りの時期がありますよね。 その人も同じように花の盛りの時期だけ運気が良くなると聞きました。 人は植物ではないので、一年中良い状態でいられるようにさせてあげたいものです。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その話は初耳です。驚きました!! 「葉」はとにかく、せめて「夏」は外そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.18

1.(7) 2.(7)以外全部 はな…やっぱりお花のイメージですよね。 なら花とか華とかの方が好きです。 羽を使うと「うな」と読んでしまいました。 (5)(6)は「はなな」と読みました。 まぁでも、幼稚園で働いていますので、この程度の難読では別に驚きもないです。 なんで?!どうしたらそう読める?!って名前だらけですから、まだ字の通りに読めるだけでもいいですよ。 うちの犬と、おばあちゃんが「ハナ」です。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 羽→う 考えていませんでした。確かに間違えられる可能性ありますね。 おばあちゃんとワンちゃん・・やっぱりそのあたりに多い名前なんじゃないかと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.17

一番好感を持ったのは(4)葉夏 もうひとつだと思ったのは(1)羽夏 です。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう「羽夏」は虫にしかみえなくなってしまいました。「葉」をつかったほうは若々しい感じがしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.16

こんにちは。ご出産おめでとうございます。 1.(6)花菜と(7)はな が可愛らしいなあと思いました。 あとは#13さんと同じ意見になってしまいますが(かぶってしまってすみません) 「英」で「はな」って読むのはどうでしょうか。 昔会った方ですが「英絵」と書いて「はなえ」と読む方がいて、「英」で「はな」って読むのかあ~、 知的な感じですごくいいなと思った記憶があります。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまに「英」をつかった「はな~」さんいらっしゃいますね!「英」は知性を感じさせますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63726
noname#63726
回答No.15

季節や草花の名前はあまり付けない方が良いと、明治生まれの祖母や昭和一桁の母から聞いた事があります。 はかない命になってしまうと言う昔の人の迷信だと思いますが、ちょっと気になりました。 私の家だけかな?と思いましたら他の回答者さんで同じような事を聞いた方がいらっしゃるので、昔の方の言い伝えもあるようですね。 漢字の意味で、草花季節でない意味にすればよいと思います。 華が素敵です。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそういった言われがあるのですね。 「華」人気です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.14

○:(6)花菜 「かな」って読まれちゃうかな……? それも考えると 次点:(4)葉奈 が、いいかな? ×:(1)羽夏 理由:虫っぽい まぁ、読み方なんて命名者の好きに決められるから 「鈴木土下座衛門」と書いて「ビホルダー」と読ませてもいいわけだけど…… 昨今の難読名前ブームから見たら、質問者さんの考えた名前は「全然普通」ですね(苦笑 実は…… 「はな」と言われて最初に浮かんだ文字が「鼻」でした。 どうやらご主人にも自覚があるようですし、もうちょっと色々な名前を考えてみても……

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみると、新種の虫に見えてきてしみました。。ブーン・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

羽夏 これは「はな」とは読めません。なぜ読めるとお思いですか。 羽菜 これなら「はな」と読めましょう。しかしこの二字は結びつくものでしょうか。 羽奈 読めることは読めますが音と訓とまぜこぜにするの、気持ち悪くありませんか。 葉夏 やはり「はな」とは読めません。 葉奈 これも音訓混淆ですが、よろしいのですか。 花夏 これがどうして「はな」と読めるでしょう。 花菜 これも「はな」とは読めません。「花」が「は」ですか。 はな 漢字のほうがよいと思います。選ぶ字によっては音読みが愛称になりますし。 漢和辞典は牽いてごらんになりましたか。字訓索引で「はな」の項をまず見ます。さすれば「英」や「芳」や「秀」なども古くから花や華と同義に用いられてきたことが知られます。みな好い文字です。さらには各文字のページへゆき、字義の全貌を見渡し、そして最もめでたく感じられる文字を選ばれたらいかがでしょう。 ところで「羽」なる文字はめでたい文字でしょうか。鴻毛の軽きに比す、なんて言葉、聞き覚えはございませんか。鴻毛とは大鳥の羽です。軽いもの、したがってどうでもいいもの、無価値なものの喩えの代表みたいなものですが。 なにはともあれ漢和辞典に拠らず命名するのは無謀であり、子に対し不親切の極みだと思います。今まで夏という字を「な」と読んだり、花を「は」と読む例に遭遇なさった経験は一切ないはずです。なのにどうしてそんな無茶を敢えてなさろうとするのでしょうか。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 厳しいご意見も参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

ご出産おめでとうございます。 当方、1歳8か月の女児のパパです。 名前の読み方は、多少無理やりなところがあってもOKだと思います。我が家の娘の名前など、字こそ教育漢字の中にあるものですが、一発で読める人はまずいません(今まで1人だけいましたが…)。 ということで、私がご推奨したいのは「花華」と書く「はな」ちゃんです。「読み」よりも「意味」を優先させた形です。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「花華」ちゃんですか!欲張っちゃいましたね☆ かわいい組み合わせです。読み方さえ無視してしまえば、大いにあり!!です(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40718
noname#40718
回答No.11

ご出産なんですね、おめでとうございます!頑張ってくださいね。(*^_^*) はなちゃん、かわいらしい名前ですね。 ちょっと気になったので一言、イヤな気分にさせてしまったらごめんなさい。m(_ _)m 私の知り合いに3年前に女の子が生まれました。なまえを「さくら」とつけました。そうしたら、近所で飼っているワンちゃんと同じだったんです。それから調べたら犬の名前に「さくら」は多いんです!本人はすごくショックを受けてました。でも、いまさらどうにもならないし・・・ その時に「はな」も多いと聞きました。うちの近所にも犬の「はなちゃん」がいるので・・・ 最近は、犬に人間のような名前をつけるので、その方がおかしいとは思うのですが・・・。 漢字でつけるんですし、そこまで神経質にならなくても・・・とは思うのですが、彼女のショックを目の当たりにしたので・・・。 せっかく考えた名前にケチを付けるようですみません。お気を悪くされたらすみません。おせっかいなオバサンの戯言と忘れてください。 おじゃましました。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「はなちゃん」や「さくらちゃん」っていう名前のワンちゃん多いみたいですね!確か「動物奇想天外」にも加藤晴彦さんちのわんちゃん「はなちゃん」がでていました(^^;すこ~し気になりますが、とりあえずご近所にはいないようなので、まぁいいとします!! ご助言ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.10

失礼なのは、承知の上で【「(はな)自体ちょっとね~」】 質問タイトル見たとたん、『鼻クソ』って単語をイメージしてしまいました。 将来、あだ名にならなければ良いのですが・・・。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・実はそれ、心配しています。。 主人がお腹に向かって「おーい!!はなくそちゃ~ん!!」って呼びかけてたし・・(;;)親が言うなよぅ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126900
noname#126900
回答No.9

(7)はなちゃん  ひらがなが可愛い。 (5)花夏 の夏の花も可愛いなーと思ったんですが、いわれてみれば「かな」とも読めますね;; 番外の「華」も好きです。美人になりそう! 個人的に当て字の名前が好きなほうではないので、他の候補はあまりピンときませんでした。

m3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうそう、「華」はクールな美人さんになりそうですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!

    先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!是非お力になって下さい! 2011年1月14日に女児が誕生しました。 ・姓は『星野』です。 ・字画は気にしています。 ・名前のイメージは古風さも感じながら、凛として可愛いイメージです。 ・希望の響きは『とうこ』『かほ』が良いのではと考えています。 ・漢字については画数重視ではあります。 が、字面のイメージが良い物が良いです。凛として可愛い。 ・『とうこ』に関しては字画的に難しいのかと思っています。 子を使うと、外画が12画になってしまいます。 『こ』を違う字や当て字にしようとも考えていますが、良い字が思い浮かびません。 ベストを尽くしていますが、時間が迫ってきています。 色々なご意見をご教示下さい。 よろしくお願いいたします。 また、別の名前でも上記希望にあうような名前がありました らそちらもご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 1月生まれの女の子の名前についてご意見お願いします。

    こんにちは。 来年1月1日出産予定の妊婦です。6ヵ月に入り性別が女の子だと判明したのでそろそろ名前を…と思っています。 名前の読みは『ななみ』にしたいなと昔から思っていました。 ただ、冬生まれで『ななみ』は変でしょうか? 漢字はまだ考えていませんが、例えば『菜々美』のように『菜』が入ると春っぽいイメージで、『七海』のように『海』が入ると夏のイメージがあると思うのですが…。 漢字は画数や姓とのバランスでこれから考えていこうと思っています。漢字を工夫すれば冬生まれでもおかしくないでしょうか? 『奈』『実』『美』の漢字は親戚にいるのでできれば被らない字(な→菜、那、梛など。み→深、海など)で考えたいと思っています。 ご意見、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 命名について

    このたび4人目を授かりました。 女二人・男一人と3人います。 母親の直感と言ってはなんですが今回も女の子ではないかなと思います。 そこで命名で皆さんの知恵をお借りできればと思います。 主人が姉妹で同じ漢字を使いたいと言うことで二人ともに”美”がついています。 一人目 美○ 二人目 菜○美 です。 三人とも美をつけるか、姉から一字づつもらったという形で”菜”をつけようかと考えております。 3人目の菜○美の時もとても手こずり期限ぎりぎりで出生届を出す羽目になりました。 ”美”もしくは”菜”がついたいい名前、ひらがな読みで3文字のかわいい名前がありましたら教えてください。 又、姉から一字をもらう発想とみんなに共通の文字という発想、どちらがいいと思いますか?

  • 命名 「悠」一文字でどのように読んでもらえますか

    こんにちは 夏に出産を予定してます。 赤ちゃんは男の子のようです。 「悠」 という文字を一文字でつけた場合に、 皆様はどのように読まれますか。 読ませたい読み方があるのですが、 「そういう風には名前を呼んでもらえないのでは?!」と夫婦で意見がまだまとまっていません。 赤ちゃんにはDNQネームで苦労させたくないとも思います。 その読み方は父親側が希望している読み方で、 “心”の文字が入っているところは母親が希望している漢字なので 皆様が私たちが願っている読み方をしてくださるといいな! と思っております。 アンケートの質問になりますが、 ご意見をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ☆あと、できましたらば、貴方様の性別と世代を伺えましたら とても参考になるので教えていただけますと幸いです。

  • 女の子の命名について

    現在、3人目を妊娠中です。 上の2人とも女の子です。 「はるか」「ゆうか」で、漢字2文字で最後の漢字に「花」を使っています。 3人目も女の子の場合、「●花」で「~か」という名前にしたいのですが、なかなか良い名前が思いつきません。 2人目の時、「まどか」が候補にありましたが姓に濁音があり、名まで濁音が被るのはダメという理由で却下しました。 できれば、聞いて柔らかい印象を与える名前が良いのですが、何かないでしょうか?

  • 命名「ヤシン」「ハナン」の当て字はどんなものがいいでしょう

    3月に第2子出産予定です。 主人がイスラム教徒なので名前はムスリムネームに限られ、その中で日本語で呼びやすい名前にしたいと思っています。 そこで、男の子だったら「ヤシン」、女の子だったら「ハナン」にしようと今のところ候補に挙げているところです。 姓名判断のサイトで姓との音運での相性のいいものを選んだつもりです。 そこで、カタカナの名前に漢字の当て字をつけたいのですが、 姓との相性のよさそうな当て字を一緒に考えてください! 姓はカタカナ4文字で画数は 2212です。 漢字の候補は、ヤシンは「矢清」「矢進」、ハナンは「花南」「葉南」。 ちなみに長女は特に姓名判断にはこだわらず、亜美菜でアミーナといいます。 よろしくお願いします。

  • 女の子 命名について

    こんにちは!昨日女の子を出産したものです。予定日より早かったのでまだ名前が名無しなんです。かなり焦ってます(>_<)そこで提案を頂けたらとおもいます。①まう 舞羽ちゃんと名前を考えております。他によい漢字ありますか? ②みゆ ちゃん 漢字に悩んでます。何かご意見をお聞かせください お願い致します。

  • 命名について

    女の子の名前について 先日、女の子を出産しました。 そこで、名前の漢字について悩んでいます。 呼び方は「かんな」なのですが、 ①栞奈 ②栞梛 この二つで迷っています。 どちらの漢字の意味も神にまつわる植物に関係していて、私たちのもちたい願いが含まれています。 名前を決めるにあたって、当て字ではなく、きちんとその読み方がある漢字で、しかし少し珍しいものを使いたかったので、②が第一候補に上がっていました。 しかし、姓名判断(ネット上のものですが)は、②の「栞梛」だとあまり良くなく、「奈」という漢字だと良い結果が出てきたので、①の「栞奈」が浮上しました。 しかし、「奈」はそんなに思い入れもなく、少しありふれた漢字でもあるので、迷っています。 ネットの姓名判断は、信憑性も低いのかもしれませんし、女の子は将来名字が変わる可能性があるなど、気にする必要はないのかもしれませんが、見てしまうと気になってしまい、悩んでいます。 本来、この場で聞くことではないのかもしれませんが、ぱっと見どちらが良いのか、第三者様のご意見が聞きたく質問させて頂きました。 お時間ある方いらっしゃいましたらお願い致します^_^ ※否定的なご意見はご遠慮下さいませ。

  • 女の子の名付けでアドバイスください!

    いつもお世話になっています。現在7か月の妊婦です。 性別が女の子だとわかり名前を考えているのですが、2つの候補があり迷っています。 「りこ」、「はな」が候補の名前なのですが漢字のバリエーションが少なくて… 思いつく漢字をできるだけたくさん(読みにくくなければ当て字でもOKです)教えていただけないでしょうか? ちなみに名字が一文字なので「はな」も漢字2文字が希望です。かわいらしくて誰からも愛されるようなイメージが希望です。 どうかよろしくお願いします。

  • 中国名を命名したい- 琴、書、孝、恩 を含む名前

    女児を出産予定です。 私の両親は華僑でそれぞれの名前に「琴」「書」「孝」「恩」をふくみます。 カナダでの出産のためミドルネームをつけることができるので、両親の名前の漢字をひとつまたは二つもらって女の子らしい中国名をつけたいと思っています。 中国人の女性の名前をよく知っている方、アドバイスお願いいたします。