• ベストアンサー

三角関数の試験にて

mangou-kuttaの回答

回答No.2

正解にしてもらえるとは思います。 ○×にだけこだわるのではなく この際きちんと問題の表記に合わせるように習慣を付けておきましょう。 条件が度数法であれば度数法で、 弧度法であれば弧度法で答えるのが礼儀です。 そういう習慣をつけておかないと、無用なミスをおかす原因にもなります。

koroyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 教科書や問題集等で全て弧度法で統一されていた為に、惰性で合わせる事を考えていませんでした。

関連するQ&A

  • 三角関数について質問

    こんばんは。 三角関数について質問があります。 0≦α<360°のとき、関数y=cos2θ+2sinθの最大値と最小値を求めよう。 この問題については cosθ=1-2sin^2θを代入し、 =-2(x-(1)/2)^2+3/2 から最大値、最小値を求められます。 上記のようなやり方で三角関数をつかわず y=sinθ+√3cosθ や y=sinθ+cosθ を最大値、最小値をもとめられるでしょうか? (問題集では三角関数を使い解いています) 不可能な場合、どうしてだめかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    問 次の三角関数を例のように一度0°から90°の 三角関数になおしてから、値を求めよ.  例 sin(-420°)=-sin420° =-sin(60°+360°)=-sin60° =-(√3/2) (1)cos300° (2)tan(-120°) (3)sin600° (4)cos1200° 私の出した答は (1)1/2 (2)-√3 (3)√3/2 (4)ー(1/2) になったんですけど、(3)は第3象限だからマイナスになるはずだから矛盾してますよね・・・? 教えてください。よろしくお願いします.

  • 三角関数について

    三角関数について質問させていただきます。 下記の解法が正しいのか、正しくないのかを教えて下さい。 sinθ=-0.6 のθを求めたいときに θ=sin-1(-0.6) にして解けば良いのでしょうか? 関数電卓で計算したら、 θ=-0.6435(ラジアン)と出て、あっているようにも見えるのですが、この求め方が正しいのか、そうでないのかが、判りません。 もし、間違いであれば、正しい求め方を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • BASICで三角関数

    BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する    プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。

  • 三角関数

    三角関数のグラフの場合 f(x)=sin(2θ+π/2)のときは、θの係数の2を外に出して f(x)=sin2(θ+π/4)としないといけませんが 方程式とかの場合 例えば sin(2θ+π/2)=1/2のとき sin2(θ+π/4)=1/2 としてから解かないのはなぜですか? 三角関数を理解してる人が見たら意味不明な質問なような気がするのですが・・・。 お願いします。

  • 三角関数です。

    宿題なんですが、三角関数の解き方を 度忘れしてしまいました。 解き方教えて下さい!! 問題 90°<Θ<180°,sinΘ=4/5のとき cosΘを答えよ

  • 三角関数について教えてください。

    三角関数の関係で、+cosA=sin(A±π/2)の関係があると思うのですが?cosをsinに変換の仕方を教えてください。 cos n(θ-π/3)=cos(nθ-nπ/3)=cosA=sin(A±π/2)=sin((nθ-nπ/3)±π/2)=sin(nθ-nπ/3±π/2)と考えてかまわないのでしょうか? また、cosの頭に-がついた場合は、-cosA=cos(A±π)の関係を使って、-を外してから上の式を使いsinに変換するのが正解なのでしょうか?

  • 三角関数について

    物理のカテゴリではないような気がするのですが、関連があると思い、このカテで書かせてもらいます。 高校の数学で三角関数というのを習いますが、物理をやったことがないので、数学と自然との関連がどうあるのかさっぱりわからず単に答えを導いてるだけの感しか残りません。 三角関数でたとえば y=3sinθcosθ-sinθ-cosθとするyの最大値最小値を求めよ。などと問題がありますが、 一体、このyは社会または自然界の中でどういったものを表わした数値なのか。この長ったらしい式で何が求まるのかまったく想像がつきません。教えて下さい。

  • 三角関数の問題です。

    三角関数の問題です。 0≦θ<2πの時 (1)tan(θ-π/6)>1 (2)sin(2θ+π/6)≦-1/2 以上2題を教えて戴ければと思います。

  • 三角関数の問題

    三角関数の問題  「(1-conθ)/sinθ+(1-sinθ)/conθ の最大値、最小値を求めよ   ただし 0<θ<π/2」 という問題なのですが、式を変換して  (sinθ+cosθ-1)/sinθcosθ となって、三角関数の合成と二倍角の公式で  { 2√2sin(θ+π/4)+2 }/sin2θ となりましたがそこから先が分かりません。合成などしなくて良いのでしょうか。誰かヒントをください!!!