• ベストアンサー

「~でしょうか」について

keepitgreenの回答

回答No.1

Hi, i think you are english speaker, right? my english is not enought to explain your question but i try. your question #1 is not correct. ~でしょうか? and ~でしょう is different. ~でしょうか?is question for someone but ~でしょう is gussing. here is example: is my son ok?(私の息子は大丈夫で"しょうか?") i think, my son is ok.(私の息子は大丈夫"でしょう"). か is for question. #2→ you are right. ~でしょうかand ~ですか?is the same meaning. but i hear ~でしょうか?is more polite. #3 now you know. it's a question sentence. your japanese is just wonderful! learning other language is hard but fun!!だよね。 がんばってね♪

edisen
質問者

補足

すみません。私は英語が全然分かりません。

関連するQ&A

  • 「~でしょうか」について」

    私は外国人です。 質問1:「~でしょうか↓」は二つの用法があります。 一つは推量で、「~でしょうより確信度が弱いです。 二つは間接疑問で、「~ですね?」と同じです。これは正しいですか? 質問2:「~でしょうか↑」は「~ですか↑」とほとんど違いがありません。 「~でしょうかね」=「~ですかね」 ?? それとも 「~でしょうかね」=「~でしょうか +  ~ね」  「~ですよね」と同じように、「よ」は自分に主張、「ね」は同意を求めます。 「~でしょうかね」は「でしょうか」が自分の推量、「ね」は同意・確認を求めます。 どっちが正しいですか? 質問3:「いかがでしょうか?」=「いかがですか?」     「いかがでしょうか。」はこれは推量 + 間接疑問です。 これはただしいですか? 質問4:「~かね」「~かな」は「か」は何の用法ですか?「ね」は何の用法ですか? 質問5: 「どんな所にあるお店なんでしょうか。」この「でしょうか。」は「~ですね?」で取り付けたら、同じですか? 「「夜中の仕事なんでしょうか。」この「でしょうか。」は「~ですね?」で取り付けたら、同じですか? 英語で説明しないください。 よろしくお願いします

  • 「~でしょうか」、「~でしょうかね」

    1.「でしょうか」のイントネーションはいくつがありますか?疑問符を付いても、イントネーションは「↓」の「でしょうか?」はどういうことですか? 2.「でしょうか」は文章語ですか?普通の会話で、「ですね→」、「ですね?↑」、「ですよね→」、「ですよね?↑」はどれが「でしょうか」の話し言葉ですか? 3.「でしょうかね」はどういう用法ですか?「でしょうか」と何か違いがありますか? 4.「でしょうか」の「か」は何を相当しますか?   「でしょうかね」の「か」は何を相当しますか? 5.「か」は推量の用法がありますか?「かな」の「か」は推量ですか? よろしくお願いします

  • "must not"の用法

    現在、ネイティブの英文法書を読んでいるところなのですが、そこで、気になる記述を見つけたので、ご質問させて頂きます。 この中で、He must not be hungry. (I'm sure he is not hungry) とあり、この must not は確信推量の否定としてのmust not となるわけだと思うのですが・・ 日本の文法書を調べてみると、確信推量の否定はcan't を使う・・とのみ説明されており、must not に対する言及が一切ありません。用法として正しいとも、間違っているとも書かれていません。 この確信推量の否定としてのmust not は比較的新しい用法ということなのでしょうか? すごく重要なことだと思うのですが・・どなたかご存じの方、宜しくお願い致します。

  • この文のcouldに非常に悩まされています。

    先日、以下の文の訳について質問させて頂いた者です。 Today I received a response from the Dean of Business, and she agrees that your program of study could satisfy the requirements for entry into our business program. 私はこの文の中にある「your program of study could satisfy ~」を [S could do ~かもしれない、~できるだろう]という可能性、推量の用法(ジーニアス英和大辞典を参考)を使って「貴方の専攻は~を満たすことができるだろう」という感じで訳しました。 ある回答者様からは、ここでここで使われている用法は「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」で、訳は「あなたの専攻過程なら~を満たせるでしょう」といった感じになるという意見を頂きました。 ここでいくつか疑問がでてきてしまい非常に悩んでいます。 ここで could が使われているのは、この回答者様がおっしゃった「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」が仮定法の一種で「助動詞の過去形+動詞の原形」という形をとらなければいけないからなのでしょうか? つまり、文法上の関係でCouldが使われているぐらいの認識で、もう少し強いニュアンスの「~できる、できるだろう」という意味でとっても問題は無いのでしょうか? もし問題がないなら、私の訳とは随分と訳のニュアンスと言うか意味が違ってくると思うのですが、どうでしょうか? 何故なら、ジーニアスだと could は確信度的には might と同じで非常に自信の無い感じを表すらしいのですが、それをふまえ、私のやり方で訳されたこの文章は、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になり、実質この文章では、「~かもしれません(実際はわからないけど...)」ぐらいのニュアンスになり、かなり曖昧な感じになってしまうと思うからです。 また、更に混乱している要因の1つに、ある文法書に私が使った単なる推量の意味のcouldと「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」のcouldは、同じように見なす事ができると書いてあったことが上げられます。この文法書に従うなら、単なる推量の用法だろうが、「条件節を言外に含む婉曲用法の推量」だろうが、上記のように確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事になってしまうのではないか?と思うからです。 もう何十時間もこのcouldと戦っていますが、未だに納得のいく答えが見いだせません。この文章は結局、確信の非常に低い事に対してビジネス学部長が同意している(認めている)という事を表しているのか?それともある程度高い確信を表しているのか? もう混乱してしまってサッパリわかりません。 どなたか助けて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 最後に長くまとまりのない文章であることをお詫びします。

  • 「~でしょうかね」の用法について

    「~でしょうか」は「かな」の丁寧の言い方です。 「かな」は「↑」と「→・↓」のイントネーションがあります。 聞きたいのは: 1.用法として「かな↑」と「かな→・↓」は何か区別があるのでしょうか? 2.疑問の時「かな↑」は「~か?」より丁寧の感覚ですか? 例文で教えてください。 ★3.「でしょうかね」の用法を例文で教えてください。 4.不確信な断定の時 「かな」と「よね」は何か区別があるのでしょうか? 例えば:二人は話してる場合 あ:そっちの気温はどのぐらいですか? い:こっちは今日は15度ぐらいかな この場合は「~よね」で言い換えられますか? 5:もしかして、「よね」も「かな」の丁寧の言い方ですか? 6:「でしょうかね」と「だろうね」の区別は何でしょうか?

  • 終助詞「ね・ね?・よね・よね?」のイントネーションと用法について

    私は外国人です。日本語を1年くらいに勉強しました。最近終助詞「ね・よね・よね・よね?」にすごく興味を持ってました。でも、用法とイントネーションは下の基本用法しか知りません。日本の映画を見て、文章を読んで、基本用法以外の用法はたくさんあると見つけました かなり難しいなぁと思います。 基本用法は:1.同意を求める「→・↓」  2.確認「↑」  3.相手に同意をする「→・↓」 基本用法のほかに、また何の用法がありますか?(用法と例文を書いてから、イントネーションを書いてください)多ければ多いほどいいです。 よろしくお願いします。

  • 疑問文中のwouldとdoやdid

    疑問詞のある疑問文でのwouldを使うときについて、次の2つの英文が海外ドラマにありました。 1."How would someone get your credit card number?"「犯人はどうやって君のカード番号を手に入れたんだろうね」 2"What would make you think that?"「どうしてそう思うの?」 この二つにおいてなぜ1ではdidでなく2ではdoesでなく1,2ともにwouldが使われているのですか? この二つだけでなく、疑問文のdoやdidがwouldになる英文ではどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか? 少し、自分の考えを書かしていただきます。 wouldはwillの過去形で、willのもつ「かなり確信度の高い推量」を過去にすることで、距離感を出し、「確信度のあまり高くない推量」を表す用法がありますよね。つまり、日本語訳でいうところの「~なんじゃないかなあ」くらいの確信です。 この用法でwouldが使われていると考えると、doやdidを使った疑問文よりも、wouldを使ったほうが、やわらかく質問しているというイメージが自分の中にはあります。 つまり日本語訳でいうのならdo,didのときは「どうやって~なんだ」と断定的なニュアンスからwouldを使うことで「どうやって~なんだろう」というように少しやわらかい聞き方になると思うのです。 この考え方ならばwill you~という依頼の疑問よりもwould you~?の依頼のほうがやわらかく丁寧な質問になるということもつじつまが合うと思うのです。 この自分のdo,didとwouldを使って疑問文のニュアンスの違いについての考え方は間違っていますか? 自分はまだ高二で英語にもまだ4年しか触れてないものなので、仕事で英語を使っている方や海外在住でネイティブと交流がある方など、ベテランの方のニュアンスの違いの考え方を是非うかがいたいです。 似たような質問をほかにもしていますが、自分の質問の書き方があいまいだったため、再度質問させていただくことにしました。本当にわからずに困っているので、よろしくお願いします。 英文法 英会話 英単語 

  • 「かな」と「よね」の区別

    こんにちわ  私は外国人です。 聞きたいのは: 1.「かな」と「よね」は用法としては、共通点と違うところはなんでしょうか? 2. 例えば: 詩織:飲めませんよ そら:そっかぁ 俺もまったく飲めないんだよね。 この「よね」は相手に対して向けた疑問と言うよりは、自分に向けています。つまり自問自答する場合です。「飲めないんだよね。うん、そうなんだ、俺も飲めないんだ。」という後半の気持ちが含まれています。 質問は:1.ここの「よね」の用法は自分に使っていいですが、他人にも使っていいのでしょうか?  2.「よね」のこういう用法の例を取ってください。 3.「かな」は ↑ のイントネーションがあるのでしょうか? 4.上の例は 例えば: 「そっか、俺もまったく飲めないんだよね」 と 「そっか。俺もまったく飲めないかな。」何か区別があるのでしょうか? 日本語で教えてください。よろしくお願いします。

  • would 推量の用法

    wouldにおいて、「~だろう」という推量の意味を見かけます。 推量の助動詞must ~に違いない may ~かもしれない will ~だろう(would willの控えめバージョン)という具合に。 和英辞典で調べると、推量という項目も設けてあります。しかし、英英辞典 ロングマン、オックスフォードではそのような項目が見つけられませんでした。そこで思ったのですが、この用法は一般的に有名な仮定法の用法なのでしょうか。 ロングマンでのwouldの意味 used to talking a possible situation that you imagined or want to happen 想像した、起こってほしいと望んだ可能な状況について話す時に使う 仮定法の意味で、さらに例文もほとんどifがあります。if無しもあります。 和英辞典の推量の意味での例文 This much would be sufficient.これだけあれば十分だろう これだけあれば十分だろうと想像し、その状況について話す。 推量などと言われるwouldの用法はここから来てると考えてよろしいでしょうか。ある意味、仮定法のifの省略された形。 ちなみにwillはused to say that something is trueと推量であると分かる項目があります。例 that will be Tim coming home now. ロングマン http://www.ldoceonline.com/dictionary/would ほとんど同意を求めるだけの質問です。自分の心ではまとまっているので、あまり深く考えずに。

  • 「~たい」(願望)+「そうだ」(様態・推量)の用法について。

    「~たい」(願望)+「そうだ」(様態・推量)の用法について。 願望の助動詞「たい」と様態・推量を表す「そうだ」が合わさったときの用法についてお伺いします。 馬が水を飲みたそうだ。---こちらはちょっと不自然かな、という気がしますが、 馬が水を飲みたそうにしている。---これは普通に言いますよね? 質問は以下の2点です。 1.馬が水を飲みたそうだ。---この例文は日本語として不自然ですか?間違っていますか? 2.1が不自然だとすると、なぜ、「馬が水を飲みたそうにしている。」---これは不自然ではないのでしょうか?