• 締切済み

後ろに車が居るのに急ブレーキ踏みますか?

昨日の夜のことです。 ちょっと複雑な交差点で坂になっているので、 直進車は右折車に対して非常に気を使う場所でした。 そこで、一台の車が無理に右折をしていき、前のタクシーはびっくりして少しブレーキを踏みましたが、 それほどスレスレでもなく、そのまま再度走っていける感じでしたが、 そのまま次の車も右折しようとしていると勘違いしたのか、再度すごい急ブレーキを踏みました 私は後続車だったのですがびっくりして、急ブレーキを踏んだも間に合わないと思って、 左車線にはみ出てなんとか無事に事故は防げました。 2台目の右折車は無理に曲がろうとしておらず、ただ、前の車が曲がったので少し前に出ただけだったのに(スピードはまったく出ていない様子でした) あろうことか、運転のプロのタクシーなのに非常に腹が立ちました。 こういう場合って、みなさんなら急ブレーキ踏みますか? もし事故が起きていたとしたら、誰がどの割合で悪いことになるのでしょうか? 状況が伝わりにくい分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.9

#3です >10割というのはないのではないでしょうか? 既に10名近い方が回答されてますが、状況が正確に把握出来ていないので、各個人の想像が入った判断になると思います。 質問内容では、 1.ちょっと複雑な交差点 ← 既に右折信号付きの信号機が設置されているという解釈です。対向車が来ているのに右折はしないでしょうから、右折車は右折信号に従って右折した。単純にタクシーが信号で止まる為にブレーキを踏んだ。とも解釈出来てしまいます。 2.前のタクシーのブレーキ ← タクシーの時速の記載がありませんので、急ブレーキという表現も回答者毎の解釈になってしまいます。 やはり、状況が伝わりにくいのかと思われます。

miki_house
質問者

お礼

1日経ってあけてみたら、すごい反響なのでうれしいです^^ 多分状況がうまく伝わらなかったのでしょうがないですが、辛口意見が多いですね~ それでも恐らく、10人中9人はあの同じ状況になったら腹を立てると確信しています^^ 追突は雪道では後続車が10割といいますが、この場合もそうなんですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.8

え~とですね、あなたの中の運転ルールがすべての運転者に当てはまらないんですよ。 自分の場合はやらないかもしれないが、他の人はやるかもしれない。 今回は、たまたま隣の車線に車がいなかっただけ。 自分のルールで走る人ってのは、違うものに対して攻撃したくなるものです。 ご注意ください。 私も「チックショー!」って思うことはあります(笑) 追突はほぼ100%自分が悪いです。

miki_house
質問者

お礼

1日経ってあけてみたら、すごい反響なのでうれしいです^^ 多分状況がうまく伝わらなかったのでしょうがないですが、辛口意見が多いですね~ それでも恐らく、10人中9人はあの同じ状況になったら腹を立てると確信しています^^ 追突は雪道では後続車が10割といいますが、この場合もそうなんですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TAGMARU
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.7

2台目の車の状況を一番良く見ていたのはタクシーの 運転手さんでしょうから、その人が急ブレーキを踏まないと 危ないと感じたということは、何かそういう雰囲気があった のだと思いますよ。 あと、補足で >車間距離は80mくらいは取っていたと思いますが、・・・ とありますが、80mというと車16台分以上の車間距離ですよ。 本当にこれだけあけていれば、余裕で止まれると思いますが?

miki_house
質問者

お礼

1日経ってあけてみたら、すごい反響なのでうれしいです^^ 多分状況がうまく伝わらなかったのでしょうがないですが、辛口意見が多いですね~ それでも恐らく、10人中9人はあの同じ状況になったら腹を立てると確信しています^^ 追突は雪道では後続車が10割といいますが、この場合もそうなんですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.6

私としては、急ブレーキを踏むと思います。 万が一の事もありますから。 急ブレーキですので、後ろの車にまで気が回りませんし、仕方ないかなとは思います。 私が免許を取った頃は、万が一急ブレーキを踏まれても、ぶつからない速度、車間をと習いました。 運転に自信のない私としては、必要以上に車間を空けているせいか、よく横は入りされて、怖い思いをしていますが・・・。 過失割合についてですが、 下記のようなURLを見つけました。 http://www.ansin-hoken.co.jp/TrafficAccident/85.html 過失割合の参考になるかと思います。

miki_house
質問者

お礼

1日経ってあけてみたら、すごい反響なのでうれしいです^^ 多分状況がうまく伝わらなかったのでしょうがないですが、辛口意見が多いですね~ それでも恐らく、10人中9人はあの同じ状況になったら腹を立てると確信しています^^ 追突は雪道では後続車が10割といいますが、この場合もそうなんですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukuchan_
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

タクシーは運転が荒いです。プロではないですよ。 今度からタクシーの後ろは走らないことです。

miki_house
質問者

お礼

1日経ってあけてみたら、すごい反響なのでうれしいです^^ 多分状況がうまく伝わらなかったのでしょうがないですが、辛口意見が多いですね~ それでも恐らく、10人中9人はあの同じ状況になったら腹を立てると確信しています^^ 追突は雪道では後続車が10割といいますが、この場合もそうなんですね~参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.4

とっさになら後続が居ても急ブレーキ踏みますね。 前から来た車とぶつかったら前方不注意になりますしね。 車間距離をあけていれば急ブレーキでも止まれると思いますし、車間距離を取っていなかった後続車にも問題があると考えます。

miki_house
質問者

お礼

ありがとうございます 私は車を非常に大切に乗っており、車間距離はいつも多めに取るので、取っていなかったことはなかったです。 ただ、スピードは70km出ていたので、ちょっと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.3

前のタクシーと質問者さん運転の車が衝突事故を起した場合、十分な車間距離を確保していなかっとして質問者さんの過失はほぼ10割かと思われます。 (お金関係は保険会社に任せるとして…)

miki_house
質問者

お礼

車間距離は80mくらいは取っていたと思いますが、 スピードは70km出ていたので、ちょっと反省しています。 どの車もが動いている状態で、私の過失過失が10割というのはないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19298
noname#19298
回答No.2

#1さんに同感。 それと、適切な車間距離摂って運転してますか?

参考URL:
http://www.nexco.ne.jp/safety_drive/fordrivers/#02
miki_house
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。 踏む踏まないは状況により大きく変わると思いますので、 よかったら、こういう場合の過失割合を教えてください。

miki_house
質問者

補足

車間距離は80mくらいは取っていたと思いますが、 スピードは70km出ていたので、ちょっと反省していますが、それにしてもタクシーは運転馬鹿ではないかと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

踏む あなたの危険予知が甘いだけ

miki_house
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございます。 踏む踏まないは状況により大きく変わると思いますので、 よかったら、こういう場合の過失割合を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車と車 接触が無くても人身事故に成り得る?

    タクシーの酷い運転を見ました。 左折・直進・右折 それぞれ専用レーンで、車線変更禁止の黄色いライン 渋滞の左折レーンにいたタクシーが、黄色い線をまたいでいきなり直進レーンに車線変更 後方から来た路線バスは急ブレーキで衝突を回避し、接触事故には至らず そのまま走り去ったので、たぶん乗客も無事だったのでしょう これがもし、例えばバスで立っている高齢者が急ブレーキに身体を支えきれず、バス内で転倒 骨折とかの重症となった場合 バスとタクシーは接触していなくても、人身事故と成り得るのでしょうか? また、もしタクシーがそのまま走り去ったら、いわゆる轢き逃げになるのでしょうか?

  • 急ブレーキによる追突事故

    朝の車での通勤途中に、それまで順調な速度で走行していたのですが、前方が渋滞している事に気づくのが遅く、急ブレーキをかけて止まってしまいました。 それにより、私の後続の車も急ブレーキをかけて停止し、とうとう私から3、4台位後方の車が追突事故を起こしてしまいました。 私の車は無傷だったので、その場を立ち去ってしまいましたが、その場に残るべきだったのでしょうか? 又、今からでも警察に連絡したほうがいいのでしょうか?(今朝の話です) 因みにその事故は、警察の立会いの元処理された模様です。

  • 後ろの車がべた付けで 追突されそうに・・

    大雨の日、とある 長い下り坂を走行中 左に曲がらないといけなくなったので ブレーキを踏み 左折中 その時に 初めて後ろの車が猛接近していることに気付きました たぶん 前がすいていたので 前方車はそのまま直進するだろうと 相手は推測していたと思うので 車間を開けてなかったと考えられます しかし これもあくまで推測ですが 後ろの車は 前の車に追突することはなかったのですが 急ブレーキでタイヤがロックし 路肩の木にぶつかったと思われます こういったパターンは 後続車の危険予測の甘さと 車間距離を開けていない 注意義務怠慢で 後ろの車の方が 悪いのでしょうか?

  • 急ブレーキを踏んで衝突させる

    後続車が詰めてくるので急ブレーキを踏んで 自分の車に追突させて こっちは「急に何かが飛び出してきた」みたいな事を言えば過失は相手が10割になり こっちは色々と得するみたいな内容の話を見たのですが 何が得なのですか? また、こういう主張でそのまま通るのですか?

  • 右翼の車?に追いかけられました。。

    こんばんは。 今朝車を走らせていると白い大きな車が目の前にいました。 俗に右翼の街宣車と呼ばれるものだと思います。 その車が突然交差点でもないのに急ブレーキをかけたので私もかけると『なにベタベタに付けとんじゃい!!』とスピーカー(拡声器?)で怒鳴られました。 私はびっくりして車線をかえ、右折レーンに行かなければならなかったので怖かったのですが追い越しました。 すると恐怖ではっきり覚えていないのですがまた『なめとんのか!』といった事を言われました。 そのまま相手は直進、私は右折だったので終わったと思ったのですが暫くしてミラーを見ると追いかけてきていることに気付き、必死で逃げました。 幸いスピードが出ない?車だったので逃げ切ることができたのですが。。 帰って主人に相談すると気にするなと言われましたが。。 ナンバーも見られたかも知れないですし・・・ナンバーから自宅を割り出して来たりとかないでしょうか・・? 普段怖がるタイプではないのですがなにせ初めてのことで怖いです。。 くだらない質問なのですがお答え下さいますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 対向車線から右折してきてぶつかりそうになった場合・・・

    昨日、車で直進していたら私の前の車が右折待ちをしていたんです。片側一車線だったのですが避けて直進しました。すると対向車線から右折車が現れました。私の車が右折待ちの車の陰になって見えなかったのか、それとも無理やり右折しようとしたのかわかりませんが、急ブレーキを踏むことになってしまったんです。幸い事故にはならなかったのですが、対向車線から右折してきた車の運転手はものすごい勢いで私をにらみつけてきたんです。車を止め、今にも降りてこようとすごい形相でした。私は直進優先なのに悪くない!と思い、その人の態度にびっくりしました。けれど、相手はかなりガラの悪そうな人・・・。怖かったのでとりあえず車の中から頭を下げました。相手は腑に落ちない顔をしていましたがとりあえずさって行きました・・・。この場合、私の不注意になってしまうのでしょうか??またこのような事があった時にきちんと考えられるようにしたいので教えて下さい。

  • 交差点でのタクシーの急ブレーキによる追突事故

    今回、土曜日の午前10時頃に片側二車線の道路で、左車線を走行中に二台前のタクシーが、お客を拾う為、交差点で指示器もださず急停車、その為、前の軽四も急ブレーキをかけ私も急ブレーキをかけたが、まにあわず軽四に追突しました、幸いにも軽四はタクシーに接触しなかったのですが、今回の事故で軽四は全損私の車はフロントを中破してしまいました、私の前方不注意は解るのですが、駐停車禁止の交差点で、指示器もださずに急ブレーキをかけて止まったタクシーに過失はないのでしょうか?  過失割合の話をしようとタクシー会社の事故係に、連絡した所先頭を走っていたのでうちは関係ないといわれむしろ被害者だと言われました、このような事故の場合ぶつけた側が100%悪いのでしょうか 申し訳ないですがアドバイス宜しくお願い致します。 

  • 車とバイクの事故について

    はじめまして、友人が事故にあいパソコンがまったく無知なので変わりに書かせていただきます。 今日の深夜に友人が車との事故にあいました。 四斜線のバイパスで見渡しは良い場所で車がそこで右折しょうとした所を直進していた友人のバイクは危険と判断し急ブレーキ、車との接触はなかったのですがそのまま横転、右折した車の後ろをすべるように引きずりました。 その結果右足首を捻挫および打撲。 直進していた友人のバイクはそのバイパスの法廷速度40キロを超えた55-70の範囲(うる覚え)で走行していました。 この場合は自爆事故として処理されるのでしょうか? 友人は知り合いの保険に詳しい人に聞いたらもしかしたら自爆事故として処理されるかもしれないといわれたそうです。 いちお診断書を出して人身事故として取り扱いをしたいのですが。 この場合割合はどうなるでしょうか? 警察は相手の車の前方不注意と直進妨害、診断書を出したら人身事故として扱うみたいな話をしていました。 いちおポイントを要約しますと。 (1)相手はバイクとの距離が遠めにあると判断し右折。結果接触がなかった。 (2)法廷速度を超えた速度で走行。 (3)危険と判断し急ブレーキしたがぶつからないように右にハンドルを切らず警告音のホーンも出していない。 急な話なのでよろしくお願いします。

  • 追突していた場合、責任の所在は?

    お世話になります。 先日、仕事に向かう際、反対車線で追突事故を起こしていたらしく、 2台の車が左に寄せて警察の到着を待っているようでした。 私の車は、そのまま前方の交差点で右折待ちの列で停車。 信号は一旦赤になり、右折の指示が点灯し右折レーンの車が右折を始めました。 すると反対車線の前方からサイレンも鳴らさずパトカーが信号無視で交差点に侵入。 私の3台前方のトラックが急ブレーキ。 その後続の車も急ブレーキ。私は車間を取っていたので余裕を持って止まれました。 恐らく先ほどの追突現場に向かおうとしてたんでしょうが、トラックの急ブレーキを見てなのか、 そこからサイレンを鳴らして去って行きました。 もし、急ブレーキのトラック以降で玉突き事故が発生していた場合、 責任や過失はどのようになっていたのでしょうか。 今思えばよく玉突きが起きなかったなぁと思えるような状況でした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 左折車があると直に右折する車について

    最近交差点で左折する車があると、右折するため待機している車が、直に右折する車が多くなったと感じています。 無理やり右折しようとスピードを出したり、場合によっては左折車の前に出ようとする車もあります。歩道に歩行者がいる場合もあり、また後続の直進車を遮る等危険な場合も多いです。本来は直進車がすべてなくなり、安全を確認してから右折するのがルールと思いますが、皆さんのご意見をお願いします。