• ベストアンサー

妻子がいたら聖人としての評価が変わるのか?(ダビンチ・コード)

nacamの回答

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.5

キリスト教では、古代より、キリストが人間であったのか、神であったのかの論争がさかんに行われてきました。 キリストを「人間」とするネストリウス派は、エフェソスの公会議で、異端とされ、迫害され、ヨーロッパから姿を消します。 ところが、「キリスト」に妻がおり、子供がいたとすると、現在のキリスト教が誤りであり、ネストリウス派がただしかった事となります。 同じ事が、日本で起こったとしたら、「天照は、神ではなく、単なる人間であった」として、神社の神聖が失われ、神社への参拝は、意味を無くしますし、阿弥陀如来が存在しない事になれば、創価学会や、浄土宗などなどの存続もできなくなります。 現在の日本でも、完全に宗教行事と切り離せない以上、生活関係に大きな変動をきたします。 日本以上に、宗教的基盤が、実生活に根ざしている欧米では、日本では考えられない変動をきたす事になります。 ダビンチ・コードは読んでおりませんが、「キリストは、十字架にかけられなかった」とする説も、昔からあり、現在でも1000万人ほどの人が、それを信じていますが、それも、異端とされ、中世ヨーロッパでは、徹底的な弾圧を受けました。 >モーセ、釈迦、孔子、ソクラテス、マホメットにも奥さんはいました、けれどそれで聖人としての評価は変わっていないと思います モーセなどは、人間ですから、妻や子供がいても問題有りませんが、エホバやアッラーに子供がいたら、神聖を失います。 一神教の神に妻がいた場合、その妻の扱いはどうなるのでしょうか? 妻も神になったら、一神教は崩壊しますし、人間の関知できない者と婚姻が成立しません。 キリスト教の場合、そのへんのつじつま合せに苦労し、多数の分派がしょうじてしまったのです。

sa_la_da
質問者

お礼

結局キリスト教の教義の弱点がこういうところに出て居るみたいですね たとえば仏教では人間釈迦は仮の姿であって本当の姿はキリスト教でいうGODだといわれています。仮の姿ですから老いて死んでゆくし毒キノコに中ったりします。結婚もしていましたし子供も居ます。それでも神性は失われることはありません > 日本で起こったとしたら、「天照は、神ではなく、単なる人間であった」として、神社の神聖が失われ これはそうでしょうか?古事記では人間の感情を持ち人間的に行動していますが・・。そもそも神社にまつられている神様は過去に卓越した実績を残した人間がまつられていることが多いです。天神さん(菅原道真)などそうですね

関連するQ&A

  • 「ダヴィンチ・コード」と「キリスト教」

    映画も公開され話題の「ダヴィンチ・コード」ですが、説が色々あり、何を信じるかは個人の思考でよいと思います。 ところで謎・ミステリーとされている画があるという事だけをみると、どうしてダヴィンチが知り得た情報なのかが分かりません。 年代もズレていますし、ダヴィンチ自身が画に謎を描くことも問題なしと考えた上で、何故ダヴィンチが過去を知っているのかが分かりません。 未来については予言ですし、色々な解釈があってしかりなので今回は敢えてイエス・キリストに関してダヴィンチが何を・何故知っていたのかを教えていただきたいです。

  • ダビンチ・コードの様なイエス・キリストに関係するフィクションを教えて!

    ダビンチ・コードの様なイエス・キリストに関係するフィクションを教えてください! キリストが主人公の物語ならなおいいです。 SFでもミステリーでもOK、教えてください!

  • ダビンチ・コードから・・・。

    今大変なブームとなっていますよね。「ダビンチ・コード」。 私も文庫本を買って来て只今、上巻から読み始めています。。。 キリスト教の宗教上の事を質問するつもりは全くありません。 ただ「イエス・キリスト」という人物(像)としてしての研究などは 今現在されているのでしょうか? 又、その他の宗教の開祖、(ブッタなど)の「歴史上」の「人物」としての研究など(あくまで「宗教学」ではなく「歴史」として)はされていますか? 私は「宗教」は宗教として素晴らしいものだと思います。 ただ「奇跡」など「非現実的」な宗教上の話ではなく、あくまで開祖である「人」に凄く興味があります。その時代の「人」が何を考え、何を模索していたのか?に興味があります。 「人物像」としての「イエス・キリスト」や「ブッタ」など他の開祖でも結構です。何か「人」としての史実に基づく逸話等ありましたら教えて下さい。

  • 【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見

    【宗教・イスラム教の嘘】イスラム教の教えに矛盾を見つけてしまいました。 イスラム教の教祖はムハンマドで、ムハンマドこそがこの世の唯一の神である。地球の人間の誕生であるアダムとイブの直系の子孫で、兄弟の子孫にユダヤ教の教祖であるモーゼがいますが、モーゼの兄弟の子孫がイエスであり、キリスト教はイスラム教が誕生して、数世紀後にユダヤ教が生まれて、ユダヤ教の数世紀後にキリスト教が誕生したはずなのにイスラム教の教典のクルアーンにはキリスト教が登場します。 イスラム教の教祖のムハンマドが生きていた時代にはキリスト教は存在しなかったはずです。 いまイスラム教徒が信じて信仰している教えはムハンマドの教えではないのでは?

  • 神とは

     イスラム教の創始者モハメッド(ムハンマド)は 「アラーの他に神は無し」といい、自分のことを 「神が遣わした三番目にして最後の預言者である。」と言っています。前の二人は誰かと言うと、モーセと イエスなのだそうです。だとすると、ユダヤ・キリスト教の神とイスラムの神は同じ神ということになるのでしょうか?イスラム教ではコーランの他に、旧約聖書も聖典としていますが。 アラーの他に神がいないのなら、モーセもイエスも アラーが遣わしたことになるのでしょうか?  どなたか、納得のいく説明をお願いします。

  • 宗教と男性

    モーセ、イエス、ムハンマド、 ゴータマ、ナーガールジュナ、 孔子、老子、 ヤージュニャヴァルキヤ、シャンカラ とにかく男性です。 今挙げた例は偏っていると思いますし、 女性が教祖の宗教というのもありますが 有名どころは男性がメインかと思われます。 男性ばかりで、違和感があるとか 気にいらないという女性思想家などはいますか? フェミニズムとかで話題にならないのですか?

  • 西洋、東洋における人格者の捉え方の違い

    西洋宗教(キリスト教)と東洋宗教(儒教)において 目指すべきとされる人格者の要素(条件)の違いって何でしょう? たとえば東洋宗教では孔子、釈迦など 西洋宗教ではイエス・キリスト…。 彼ら人格者はどういった観点で違うのでしょうか? それとも根本的には一緒なのでしょうか?? 回答お願いします!

  • キリスト教って…

    ダビンチコード中での疑問を掘り下げるうちに、キリスト教って男尊女卑の価値観を持った宗教だと言う事が、なんとなく分かってきました。 マグダラのマリアを奥さんと認めたくないないとか、「父と子と聖霊の名の下に…」って母親は入ってないのね…みたいな。 こういうレベルでキリスト教の価値観を云々することはもちろん危険だと思うのですが、せっかくなので教えて下さい。 どうして、このようなキリスト教が世界中から支持されているのでしょうか? 特に女性の方の意見を聞ければと思います。

  • 歴史上最も真理に近い思想を語った哲学者は誰か?

    ソクラテス プラトン アリストテレス、 孔子 老荘 釈迦 デカルト ヘーゲル カント 、イエス アウグスティヌス トマス・アクィナス キルケゴール ニーチェ サルトル、フロイト デューイ ラッセル 哲学者数多いる中で 最も当たり前の真理・真実に迫り、語った哲学者は誰でしょう 勿論私の知らない哲学者でも構いません あなたの一押しは誰でしょうか? 私は長文が苦手なため 簡潔にご紹介ください。どうかよろしくお願いします。

  • イエス・キリストは神?

    聖書をちょっとだけかじった僕には”神の子”と聖書に書かれていたので、神ではなく神の子だと理解していたのですが、キリスト教の方々ってイエスを神だと思っているのはどのような理由なのでしょうか?またキリストを神としているのはキリスト教のほとんどなのでしょうか? ダヴィンチコードのニケイヤ公会議(でしたっけ?)でイエスが神となったのであれば…、神の子であるとイエスがいったことは無視ってことでしょうか? 三位一体とユニテリアンについて気になったので質問させていただきました。