• ベストアンサー

幼稚園入学・・寝つきが悪く、夜鳴き?もするようになってしまいました。。

4月から幼稚園に入園し、毎日楽しそうに幼稚園に通ってはいるのですが・・・、3月生まれの息子には体力的にも厳しいのか、ゴールデンウィークには生まれて初めて、3日間も高熱が出ました。 幼稚園へは子供の足で徒歩15分・・だっこをせがむと幼稚園をお休みすると私が言うので、毎日きちんと文句も言わずに歩いて通っています。 幼稚園に行くまでお昼寝もしない子だったのですが、疲れている様子なので、毎日お昼寝もさせるようにしています。 が、毎日21時にはベットで横になっても、小声で幼稚園の予習復習をしています。 その日に習った歌を歌ったり、結局眠るのは、23時過ぎ・・・。 私がずっと添い寝していないと夜鳴きのように泣き出してしまったり、毎日嫌になってしまいます。 2歳半までほとんどお話も出来ない子だったので、幼稚園に行くようになって、ボキャブラリーも増え、親としては喜んでいたのですが、毎日寝るのに2時間以上かかるので困ってしまいます。 いくら日中、幼稚園の話を聞いてあげても、眠る前に絵本などを読んだりして、リラックスさせようとしても、結局は小声でぼそぼそと始まってしまいます。 入園するまでは、食事・排泄・お着替えは1人では出来ず、12月には妹も生まれ、多少赤ちゃん返りもしているとは思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gookichi
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.4

相談者さんもおつかれでしょうね。 私もこの春から、息子を年中で入園させました。 相談者さんのお子さんは年少さんかしら。 それだったら、なお一層、親子共々お疲れでしょうね。 本当に寝むければ、2時間も復習(笑)はしていないと思うので、おそらく、昼寝が多すぎるまたは必要ないのだと思います。 思い切って、幼稚園から帰宅後は、もうひと遊びさせて、夕方6時ごろ就寝をさせてはいかがてしょう。 園庭で遊べれば、遊んで帰る。 お友達と遊ぶなどして、昼寝は避ける。 そして、4時ぐらいから、夕食とお風呂。 5時半には布団に入り、寝る。 昼寝の時間を計算して、一日何時間ぐらい寝ていたのかを考えてみるとよいと思います。 今は幼稚園で疲れているだろうから、いつもの睡眠に1時間か2時間足して、寝る時間を決めてはいかがでしょうか? ただ、下にお子さんがいるとのことなので、 下のお子さんのリズムも見ながら、 早めの就寝に挑戦してみては? うちの息子は昼寝無しで、7時半に布団に入れています。のびたくんのように、あっと言う間に寝てしまいます。読み聞かせの絵本の最中に寝てしまう事もあります。 でも、昼寝するとなかなか寝ません。もともと、9時間ぐらいの睡眠なので、しょうがないかなと昼寝したときは、少し時間を後ろにずらし、私がいないと寝ないので、諦めて9時10時から私も一緒に寝ています。 いつまでも続く事ではないと割り切って、一緒にがんばりましょう。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

その他の回答 (3)

  • taamyu
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.3

うちは、1歳になる年に保育園に入園させました。 送り迎えは車なので、歩くことへのかいとうにはなりませんが、入園後しばらく37℃なのでお迎えに来てください!この連絡に何度か仕事を早退したりしました。が、帰宅するとケロッと・・・ 本人が、しんどそうなら連絡くださいとお願いしたりもしました。 やはり、楽しく通っていても本人にもわからなくてもそれなりのストレスはあるみたいでした。 その子が4歳の頃に下が産まれ、彼は1歳になる前に入園。順調に通っていますが、いまでも駐車場から部屋までの数十メートルを抱っこ!と言って歩かないこともあります。本人もきがのらなかったり、抱っこをなんとなくしてほしかったりするときもあるんだろうと、本人の要求は呑むようにしています。 買い物中やお出かけ中に抱っこといわれることもありますが、たとえば、次の電柱まであるいてみようそしたら抱っこしようね!なんて言ってごまかして、本人も気づかないうちに電柱を越してて、あれ、あるけてるじゃない?!みたいな。「ほんとだ歩けた」っていう本人の達成感・満足感が芽生えれば占めたもの!電柱1つあるけたのを異常にほめてみると効果的です。抱っこじゃないといけないけど、幼稚園には行きたいというお子さんの気持ちを、大人が譲歩して要求を呑んであげはどうでしょう?小言で予習復習をするのなら、無理に寝かそうとせず、親子で予習復習を、今日どんな一日を過ごした聞くつもりで二人で横になって語り合ってみるのは? 「だっこをせがむと幼稚園をお休みする」という子供には理解できない理由ではなく、何とか歩かせるのではなく、どうすれば楽しく歩けるか?をゲーム感覚でとらえればどうでしょう?miumiuyuuさんもかなりのストレスがあるのでしょうね。どうにもこうにも行かない特は、何とかしようという自分を捨てて、もう少し楽に考えればうまくいくこともありますよ。たとえば、野菜嫌いな子に無理やりたべさせても、どんどん嫌いになるのを、「別に食べなくてもいいよ、1つだけでいいよ」の気持ちで接しているうちに、いつのまにか、口うるさくしないでも食べれてた、みたいな。 子育ては、決して頑張らないことがポイントです。 楽に楽に!!

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

抱っこをせがむと幼稚園を休まされるので、文句を言わずに我慢して片道15分を歩く。そして、疲れている様子だからということで、お昼寝をさせられる。 ベッドに入るものの、実際に眠ってしまうのは夜遅くで、夜中の睡眠時間は短め。 生後6ヶ月くらいの妹もいる。 ちょっと悪循環かなって気もしました。体力的にも、精神的にも。 幼稚園まで、子供の足で徒歩15分とのことですが、どうして抱っこが駄目なんですか?本当に幼稚園をお休みするのではなくて、抱っこをせがまれると困るご事情があるんだとは思いますが、親が「きちんと文句も言わずに歩いている」と感じる以上に、お子さん、すごく我慢している気がします。 うちの子が通ってた幼稚園でも、通園途中に抱っこになる子は、年少さんの時は思ってたより多かったです。 下のお子さんが居て、思うように抱っこできないご事情がある方もいらっしゃいましたが、結局、ベビーカーも持って来て、下の子をベビーカーに、上の子をステップ台に立たせる等、工夫してた方も多かったです。 昼間の疲れ方を少なくして、お昼寝も少なくして、夜はすぐ眠れるようにするのは、どうでしょうか。 お昼寝は、「疲れているように見える」から「させる」物じゃない気がします。本人が眠くなければ、させなくても大丈夫です。眠らなくても、横になって絵本を読んでるだけでも、疲れは取れます。 ほんの短時間の仮眠なら、眠気も覚めてスッキリします。充分に昼寝をしちゃうと、夜の睡眠にも影響しちゃいます。

miumiuyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

  • NUS_be
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

半年前に3歳になりたてのチビを幼稚園に入れた親です。  お昼寝をさせすぎ(2時間以上)、ということはありませんか?これは我が家の経験談ですが、質問者様同様に昼寝をさせると夜遅くまで起きていて次の日は辛いから昼寝をぐっすり・・・と悪循環になった時期がありました。  あと、赤ちゃんがえりは少なからずしていると思います。我が家での禁句は「お兄ちゃんなんだから」「お兄ちゃんでしょ」です。確かにお兄ちゃん(お姉ちゃん?)でも、まだまだたったの3歳です。つい最近までは両親の愛情を一手に引き受けていたものが妹の出現で半分(長男は半分ではなく、きっと半分以下と思っていると思います)になるんだから、親がいくら長男(長女)に状況を説明しても納得できるものではありません。なので今まで以上に可愛がってあげると良いと思います。 今は大変かもしれないですが、長い子育ての間ではきっと一瞬の悩みで、夏頃には「そんなこともあったね」と思い出話になると思いますよ。 イヤになっても子供の寝顔をみればそんな気持ちはなくなりますよね。なんだか回答になってませんが頑張ってください。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 みなさまのご意見を参考に努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 幼稚園入学・・寝つきが悪く、夜鳴き?もするようになってしまいました。。

    4月から幼稚園に入園し、毎日楽しそうに幼稚園に通ってはいるのですが・・・、3月生まれの息子には体力的にも厳しいのか、ゴールデンウィークには生まれて初めて、3日間も高熱が出ました。 幼稚園に行くまでお昼寝もしない子だったのですが、疲れている様子なので、毎日お昼寝もさせるようにしています。 が、毎日21時にはベットで横になっても、小声で幼稚園の予習復習をしています。 その日に習った歌を歌ったり、結局眠るのは、23時過ぎ・・・。 私がずっと添い寝していないと夜鳴きのように泣き出してしまったり、毎日嫌になってしまいます。 2歳半までほとんどお話も出来ない子だったので、幼稚園に行くようになって、ボキャブラリーも増え、親としては喜んでいたのですが、毎日寝るのに2時間以上かかるので困ってしまいます。 いくら日中、幼稚園の話を聞いてあげても、眠る前に絵本などを読んだりして、リラックスさせようとしても、結局は小声でぼそぼそと始まってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 寝つきの悪い子

    現在10ヶ月の子のことで困っています。 タイトルにも書きましたが寝つきが悪く毎日が憂鬱になってきています。 朝は遅くても7時30分までには起床させていますが、とにかくお昼寝もしないで1日を過ごしています。ハイハイも伝い歩きもして1日中動いているのですが。夜は夜で寝かせようとすると遊びたくって泣きわめい てしまい結局寝るのは10時すぎぐらいになってしまいます。 部屋を暗くしたり音楽をながしたり、抱っこしたり添い寝したりしているのですがぜんぜん効果がありません。 あと少しすると保育園に預けるのでせめてお昼ねだけでもして欲しいと思っているのですが。このような体験をお持ちの方アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 5ヶ月児、寝つきが悪く、眠りが浅い!生活リズムの整え方

    ここ2週間くらい夜中に何度も起きます。ほぼ2時間おきです。全てがおっぱいではなく、(でも最低2回は上げる)大泣きはしないけど、ふえふえ言い出し、背中トントンも全く効果がなく、抱っこして10分くらいうろうろするとまた寝るという感じです。 朝4時以降はこの10分がどんどん長くなり、置いてもすぐに目覚め、長く寝ても20分というところです。(添い寝) 朝は8時までには起きます。お昼寝は少な目です。(午前午後30分ずつ)お風呂も早めに入れるし、 だんなは毎日6時には帰ってきます。ただ寝る時が大変です。興奮させないようにしてるのに、寝る時間がまちまち、8時に寝ても、結局何回も起きるし、本格的に寝だすのは11時過ぎという日もあります。 適度に外も連れて行くし、”整え方”に書いてあるセオリーは一応一通り当てはまっているのですが、とにかく寝ません。 はいはいも、離乳食もまだですが、それらが始まれば、何か変わるかもしれないのでしょうか? 寝ないのがこの子の個性だと思ってはいるものの、夫婦二人でふらふらの毎日です。どんな事でもアドバイスお願いします。

  • 子供のお昼寝は何歳までしていましたか?

    2月で4歳になる娘のことです。 4月からは年中で幼稚園に入園する予定になっていますが、今だにお昼寝をします。 朝は7時に起床。 午後1時~3時くらいまで昼寝を毎日します。 しかも夜は9時~9時30分には寝ます。 同じくらいのお子さんを持っている友達に聞いても、さすがにもう昼寝はしなくなったね~とかいうのでうちはどうなんだろう。と思いました。 4月から幼稚園に行くし幼稚園だと午後2時くらいまでなのでお昼寝なしで大丈夫なのか心配になりました。みなさんのお子さんは何歳くらいまでお昼寝をしていたかお聞きしたいと思いました。

  • 幼稚園なのにお昼寝あり?

    子供を通わせている幼稚園には年少さんだけが、9月までお昼寝があります。私はお昼寝があるのは保育園だけかと思っていました。 昨年引越しで上の子は私立の幼稚園から転入になり、以前の園では年少さんでもお昼寝はもちろんありませんでした。 幼稚園でなんでお昼寝?と思いました・・・ 4月に今の幼稚園に入園した下の子は、まだ今でも毎日の様に泣いている様です。お弁当とお昼寝の時です。お弁当は食べられないとか嫌いなおかずがあると困ってしまい泣いてしまうと思うのですが、お昼寝は「眠れないから」と自分で言います。うちでは入園前からお昼寝させませんでした。理由は夜寝付くのが遅くなるからです。 入園前は早い時は夕飯後7時位には寝る時もあり、平均8時には寝て朝6時過ぎに自分で起きる子でしたが、今は寝るのも遅く起こさないと起きなくなりました。上の子は早寝早起きできます。最近お昼寝って「何の為」と疑問に思います・・・入園して慣れないから疲れるからお昼寝?保育時間が長い保育園はわかるんですけど・・・うちの園は帰りは午後2時です、お昼寝なんかいらないと思うのですが・・・・しかも延長保育の時にもお昼寝あるんですよ、意味がわかりませんしはっきり言って迷惑になってきました。寝付けなくても寝かされ、寝たら1時間ほどで起こされ?? 園では「早寝、早起きさせる様に」と言ってて、うちはお陰で逆に出来なくなりました・・・どう思われますか?ちなみに町営です。

  • 寝かしつけでいつもいらいらしてしまいます

    2歳と5ヶ月二児の母です。 下の子が生まれる前は上の子は素直に夜寝てくれたのですが、下の子が生まれてからと言うもの、どんなに早く布団に入れても11時までは寝ません。 優しく諭しても厳しく叱ってもなぜか11時まで寝ないのです。 下の子をとっとと寝かせ、上の子に添い寝して「ママを独占」させても寝ないです。 昼寝なしとか外でいっぱい遊んで疲れさせる…とかいろいろやってみましたが、昼寝なしだと夜ご飯食べながら寝ちゃうし、いっぱい遊んでも昼寝すると疲れがリセットされちゃうようで効果ありませんでした。昼寝時間を短くしたときは、無理やり起こしてもその後ずーっとぐずぐず言ってて正直うっとうしく、結局2時間くらいは寝かせてます。 寝かしつけは親のしつけだ、遅寝の子は親の責任だ駄目親だ…というようなほかの質問への回答を読み、じゃあどうすりゃいいの!?と毎日の格闘を振り返り、凹みました。 朝は家族全員7時半~8時に起きます。昼寝は2時~4時くらいです。 私の希望は9時には寝て欲しいのですが、いつも11時に寝ます。 何が悪くていつまでも寝ないのでしょうか? どうすればもう少し早く寝てくれるのでしょうか? 毎日のことなのでいらいらしてしまいます。

  • 緊急!!子猫の夜鳴きに困っています!!

    こんにちは! これまでも何度か、こちらで相談に乗っていただいているものです。 兄弟でもらった保護子猫が、生後3ヶ月まで育ちました☆ このたび、弟猫が先天性障害の手術により、数日間入院することになりました。 初めてひとりになった兄猫が、毎晩泣きじゃくり困っています。 お知恵をお貸しください!! 日中は寝室にも入れるようにしていますが、私たちが就寝する時は、 もぐりこんできてつぶさないように・・・と寝室のドアを閉めています。 もちろん、これまで2匹でいたときは、それで上手くいっていました。 1泊目は寝室には入れず、私が居間に行って、完全に眠るまで付き添いました。 寝たと思って寝室に帰ろうとすると、気配で気付いてまた泣きじゃくるので、 結局朝の3時半まで側におりました(笑) 2泊目は寝室の横の廊下にベッドを置いて、寝室の引き戸を細く開けて寝てみたのですが、 子猫と思えぬ底力でドアを開けてベッドに登ってきてしまいました。 しばらく遊んでうとうとしだしてから、心を鬼にして寝室を閉め切りましたが、 結局ドアの前で30分以上泣きじゃくっておりました。 泣き声も呼び声から徐々にヒステリックな感じになり、 声が枯れかけながらも必死で鳴いており、可哀想で不安でなりません。 また、マンションはペット可の防音に優れたものではありますが、 静かな真夜中の事ですので、ご近所のことも気になります。 どうしてあげるのが、子猫に最良でしょうか? 居間で寝付くまで私が頑張る(昼夜逆転しないか不安です) ゲージに入れて寝室で寝かせるか(トイレ・お水・ベッドでキュンキュンな狭さ) 我慢して泣きじゃくっても離れて眠るべきか… お気に入りのお休みスペースがいくつかあるので、 それぞれにぬいぐるみや、私の匂いのするタオルなどを置いてみてもダメでした。 まだ1.6kgの子猫なので、添い寝は恐ろしくてできません。 私は専業主婦で、遊び・ご飯・トイレの管理はできているつもりですので、 純粋に寂しくて鳴いているのだと思います。 どなたか、もし同じように夜鳴きを克服された方がみえましたら、 どうかお知恵をお貸しください!! 可愛いわが子なので、多少の睡眠不足・出費は我慢します(T_T)

    • 締切済み
  • 毎日の復習(中2です)

    成績上位者って、毎日どんな勉強をしているのですか? 毎日の授業(私の学校は7時間あります)の復習•予習をしていたら次の日になりそうです。 授業中に覚えてる、といいますが覚えられなかった所はどうするのでしょうか。また、家で本当に覚えているか確認するのでしょうか…。 テスト前とかも、私は中くらいの成績なのですが12時を過ぎるくらいやらないと今の成績をキープできません。ですが、頭いい子に聞くと10時には寝てるといいます。 やはり日頃の勉強に秘密があるのでしょうか? 私は英語が得意なので、英語は予習復習をやるのですがそれ×7と考えるとあまりに時間がかかるが、毎日やっているのでしょうか? あと、私は数学が大の苦手です。毎回、テストで50点いければいい方なくらいです。 得意な人は毎日、どんな勉強をしているのでしょうか?10月にテストがあるのでやってみようと思ってます。 長文になりましたが、よろしくお願いします!

  • 予習シリーズはどのくらいされますか?

    新小3になる娘がおります。 娘の塾で先月くらいから新年度の授業を四谷大塚の予習シリーズを使って授業を進めております。 2年の後半くらいから周りの子が出来るので差がついてきたのか 「出来ないのが恥ずかしい。」ともらすようになりました。 もう予習をかなり進めている子がいるようで、後期まで塾の予習をしている子がいるそうです。 授業は予習をして臨まず復習中心のためか他の子にひけ目を感じるようです。 何度も復習をすることで記憶が定着すると考えています。 新しいものを習うから先生の話を良く聞くようになるし親子とのふれあいも大事だし「予習はまだいいや。」と思っていたのが失敗(?)でした。 ここで潰すわけにはいかないので、昨日先生と相談して応用から基礎定着クラスへ移動することしました。 娘には「それぞれのペースがあるから、急ぎすぎても疲れちゃうよ。気にしない~気にしない。」と言葉をかけました。 (私も娘のペースが乱れたのに動揺してしまったのもあって、覚られてはイヤだったのでのんきな言葉になってしまいました。そんな言葉しかかける言葉を考えつかなかったのもあります) 予習シリーズを主な教材として使っている場合、大体どのくらい解いてらっしゃいますか? 予習していますか? 私自身のんびり屋で、まだ模試の結果もそんなに気にしていません。 できたらまだ、家の台所や浴室で娘と実験して遊んだり、家事を一緒にやったりしたいです。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 お願いします。

  • 大学生は、春休み中 何を予習すればいいですか?

     今年の4月に3年になる大学生です。 偏差値も日本で1、2を争うほど下の情報系の学部に通っています。  単位もそれなりに取れているのですが、学校の勉強に関してこれからが不安です。 春休み中でアルバイトするか遊ぶくらいですが、毎日毎日大学のことばかり考えて、私は毎日休なのに何やっているんだろうと考えてしまいます。 何か大学の勉強で予習復習できることありますか?   皆さん予習とかしているんですか? 先輩がいないのでコレから先にどんな授業があるのか中身が分かりません。 今までは予習はしなくても授業が始まって授業に出席していれば問題はなかったのですが、これからはどうなるんでしょうか? どこの大学も3年から急に予習が必要になったりしませんか?  単位をとって留年したくありません。何が何でも卒業したいです。