• ベストアンサー

寝かしつけでいつもいらいらしてしまいます

2歳と5ヶ月二児の母です。 下の子が生まれる前は上の子は素直に夜寝てくれたのですが、下の子が生まれてからと言うもの、どんなに早く布団に入れても11時までは寝ません。 優しく諭しても厳しく叱ってもなぜか11時まで寝ないのです。 下の子をとっとと寝かせ、上の子に添い寝して「ママを独占」させても寝ないです。 昼寝なしとか外でいっぱい遊んで疲れさせる…とかいろいろやってみましたが、昼寝なしだと夜ご飯食べながら寝ちゃうし、いっぱい遊んでも昼寝すると疲れがリセットされちゃうようで効果ありませんでした。昼寝時間を短くしたときは、無理やり起こしてもその後ずーっとぐずぐず言ってて正直うっとうしく、結局2時間くらいは寝かせてます。 寝かしつけは親のしつけだ、遅寝の子は親の責任だ駄目親だ…というようなほかの質問への回答を読み、じゃあどうすりゃいいの!?と毎日の格闘を振り返り、凹みました。 朝は家族全員7時半~8時に起きます。昼寝は2時~4時くらいです。 私の希望は9時には寝て欲しいのですが、いつも11時に寝ます。 何が悪くていつまでも寝ないのでしょうか? どうすればもう少し早く寝てくれるのでしょうか? 毎日のことなのでいらいらしてしまいます。

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo1115
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.6

寝かしつけって大変ですよね。よくわかります。 質問者さまは一生懸命努力されているじゃありませんか。大変立派だと思います。そういう人に駄目親なんていう人はいないと思いますよ。 そもそも乳児がいると、睡眠リズムって狂いますもの。 そりゃあしょうがないですよ。下のお子さんが1歳になる頃に二人まとめて寝かしつけできればいいんじゃないでしょうか? あまりせっぱつまって考えないようにしてくださいね。 さて、うちも上の子(2歳)が夜中の2時まで起きている時期があり、非常に困ったことがあります。 そのときインターネットで寝かしつけのコツを教えてもらい、二週間で8時寝、6時起きに直すことに成功いたしました。そのコツを書かせてもらいますね。 ・朝は六時に起きる。子供も無理にでも起こす。 ・日中はよく日の光にあてる。(UVケアを忘れずに) ・子供の睡眠リズムは四時間おき。なので寝させようとする時間の4時間前を過ぎたら絶対昼寝をさせない。(8時に寝かせようとするなら4時以降の昼寝厳禁) ・ご飯とお風呂は寝る3時間前までに済ましておく。 ・消灯時間になったら家中真っ暗にして親も寝たふり(テレビ・ゲームはだめ) うちはこれで成功しました。 はじめは子供もなかなか寝付けないとは思いますが、こればっかりは親が根気よく続けていくしかないと思います。 でも、子供が早く寝るようになると夜自由な時間ができて楽になりますよ! うちも子供が寝てからの3時間は旦那とゲームしたり、ネットをしたり趣味の時間にしています。子供から開放される貴重な息抜きの時間です。 質問者さまもあまり思いつめず、「寝ないのもともと、寝たらラッキー」くらいの気持ちで試してみてください。 最初にも申し上げましたが、乳児がいらっしゃるようなので、仕方がない面もあるかと思います。(親も睡眠不足でつらいですものね) ですから、下の子が一歳になるまでに寝かしつけできればいいやくらいの気持ちで取り組んでみてください。 それを非難する人はちょっと杓子上下すぎます。だから気に病まないで。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 なるほど、私がやっていないこともあり、参考になりました。 それプラス「寝たらラッキー」くらいの心持でいると気持ちも楽かもしれませんね。

その他の回答 (10)

  • remoma
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.11

こんにちは。 我が家は6歳男・3歳女・1歳女の3子います。 フルタイムで働いているので、子供達は保育園へ通ってます。 うちの長男6歳も、寝ません!夜型人間です。(でした) もちろん、朝も起きれません。(でした) 一度、小児科で相談した事がありましたが、 「子供のサイクルはお腹の中にいる時に作られる」という事を言われた事があります。 確かに、長男の時は、私自身夜型傾向でした。 しかし、それを改善すべく方法を見つけましたヨ! 最近は「早寝、早起き」とは言わず 「早起き、早寝」というらしいです。 そう!早く叩き起こすのです・笑 それを知ってから、私も朝6時から叩き起こしてます。 もちろん、私は、その前に起床してますけど。。。 すると、夜は眠くて寝る。。というスタイルに変わってきます。 今、特に朝日が昇るのが早いので、朝からひと遊びさせてはどうですか? うちは、玄関掃除をさせて、おはスタを見るのが日課になってます。 ↑これは6歳の長男なので参考にならないと思いますが 2歳くらいなら、お花にお水あげて~とかは? あと、昼寝をもう少し早い時間にさせてみた方がbestかもしれません。 保育園では、12時から昼寝に入ります。(2歳児は)最長3時までです。 4歳の長女でも、13時くらいには眠くなります。 なので、休みの日の我が家のランチは早めです。 リズムを作るまで、結構大変かもしれませんが、頑張って! リズムさえできれば、寝た後、ゆっくり自分の時間が待ってますよ~。 是非!お試しください。 追伸:寝る前に、ゆったりと絵本を読み聞かせも効果倍増ですよ。 しかし、魔の2歳児なので「イヤイヤ」が続くと思います。。。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。御礼が遅れてすみませんでした。 確かに早起きが一番だとおもいます。しかし下の子への授乳で夜2~3回起きているので、朝早起きするのも辛いところです。 夜中の授乳がなくなったら早起き早寝を実践したいと思います

  • nyawawan
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.10

こんにちは。1歳8か月児の母です。 私も色々と試行錯誤しておりまして、今年春から保育園に預けはじめて、今までのリズムと比べてみて、ようやく我が子のパターンがわかりました! 起床→6時間後→3時間昼寝→6時間後→就寝 これが一番我が子のリズムに合っていたみたいです。 なので 6時起床→12時から昼寝→3時起床→9時就寝 で4月からほぼ狂うことなく来ています。 仕事が休みの日だろうが、保育園に預けている日だろうが絶対に崩しません。 私の睡眠時間が4時間にくらいになっちゃったときは、休日なら子どもが寝たら即昼寝します。仕事の日はリゲインやチオビタのガブ飲みです。 イヤ、早く寝かせるのは子どものしつけの為にじゃなくって、私の為にです(笑)。 寝かしつけに時間がかかると本当にストレスですし、寝かしつけ後の家事はどんどん遅れるし、自分の時間は持てなくなるしで最悪なので。 質問者様のお子様のリズムを拝見していると、睡眠と睡眠の間が6時間半から7時間くらいかな・・・という感じでしょうか?昼寝の所要時間が2時間弱くらい。 ご家庭の事情もあるでしょうから、出来ないかもしれないですけど、夜9時を目標にするならば逆算して、 朝5時半~6時起床→12時~12時半昼寝→2時~2時半起床→9時~9時半就寝 と言う感じでしょうか? 私は子どもが1人なので、下の子が出来て眠らなくなった因果関係はよくわからないのですが、みなさん年齢を追うごとに昼寝の時間が減ってくるようですし、睡眠のリズムもどんどん変化していっていることもあるんじゃないかな~?と思います。 眠るリズムに入っていない状態で眠らせようと思っても時間がかかってしまうだけかな?と。 昼寝なしだと夜ご飯を食べながら寝てしまう・・・とのことですので、それでも11時まで起きているわけでは無くて、そこで限界がくるんですよね。 4時くらいに昼寝から目覚めてそこから夜の就寝したくなるまでの間隔が11時くらいなんだと思うので、 9時に寝かせるとしたら2時間弱ずつ前倒しするのが良いのでは?と思います。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり、すみませんでした。 早起きが一番いいのかもしれません。しかし、深夜と夜明け前に下の子への授乳があるので、なかなか辛いです。。。

noname#21486
noname#21486
回答No.9

経験者では、ありませんが、私は、3人子供います。 4歳・2歳・6ヶ月です。 私は、寝る時は、真っ暗にして寝かせています。 昼寝しても8時30頃に布団に無理矢理つれていき、 真っ暗にして、子供がワーワー言っていようが、 知らんぷりして、たぬきねいりしています。 そうすると、寝るしかないので、いつのまにか子供は、寝ている状態です。 たまねぎが、眠りにいいと聞きます。 この間は、寝る前にバナナを食べさせるといいと やっていました。 参考まで

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 真っ暗にしてしらんぷり…してると勝手に好きなだけ騒いで疲れたら寝る、時計を見ると11時、という感じです。 たまねぎやバナナは夜ご飯に食べるのでも効果があるんですかね? 今晩やってみます。

  • wakimf-w
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.8

毎日の事だから大変ですネ。 下の子が生まれる前は素直に寝てくれた。これがポイントではないでしょうか? だからtutatutatarotaroさん御自身も寝かせる時は「ママ独占」を実践してみえるんですよ・・・ね。 でもなかなか寝ない! では・・・、昼間のスキンシップはどうでしょうか? 下の子は5ヶ月ですから、当然手が掛かりますよネ。 それでつい上の子を跳ね除けていませんか? 上の子が何か言って来ると「お母さんは今この子のオムツ変えているから忙しいの!あなたはお姉ちゃん・お兄ちゃんでしょ!」と、跳ね除けたりする事はないでしょうか? 5ヶ月の子より大きいには違いないけれど、まだ2歳ですものネ。お母さんにかまって欲しい時ですよ。上の子にしたら「私にも・僕にも優しくして!」と、寂しい思いがあるでしょう! 昼間、上の子に合わせてやる機会を1回でも多くされると、上の子は満足し夜少しでも早く寝るようになりますよ。 お母さんを求めているんですよ。「ママ独占」をしてみえますが、それは早く寝かせるためが目的になっていませんか? 「どうして早く寝ないの!」とイライラしていては「ママ独占」は見せ掛けだけで子どもには通じないのです。イライラしたママの横で寝ようとしている子には、ママのイライラだけしか伝わって来ない物です。 「早く寝かせよう!寝かせよう!」と、イライラした心でママ独占を実施するのではなく「昼間はごめんね。遊んでやれなくて。だから今お話しようか。」などの本心で上の子の事を思い、ママ独占を実施されれば上の子は満足し早く寝ていきますよ。 下の子が生まれるまではママに満足していたんですよ。5ヶ月で大変な時期ですが、どうぞ上の子にもママの本心の愛をたっぷり掛けてあげて下さいネ。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 上の子に寂しい思いをさせているのではないか…といつも思っていますが、下の子が騒ぎ、上の子まで騒ぐとどうしても上の子をうっとうしく思ってしまいます。下が生まれるまでは上の子を怒鳴ったり強く叱ったりなんてなかったのですが、下の子が生まれてからは上の子のいたずらを怒鳴りつけて叱ることも…。 上の子を不憫に思う傍らいらいらしたりして、いい子育て出来てません。 寝る時間には今のうちはあまりこだわらないようにしていらいらのもとをひとつでも減らすようにしないといけませんね。

  • titikun
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.7

 別にそんなに早く寝かせることにこだわることはない気もします。まだ2歳ですよね。今の習慣がずっと続くわけじゃないですしね。  うちにも3歳と10ヶ月の2人おります。この春から上が幼稚園へ行きだしたのですが、それまでは24時間チビと過ごす生活でした。  だから、上の子の生活習慣をきちんとさせなきゃと思いつつも、実際は「夜早く寝てほしいけど、朝はゆっくり寝ていてほしい(>_<)」と思ってました。  昼寝してる子を起こすとか朝起きないから起こすなんて考えられませんでした(笑)とにかく上の子には1分1秒でも長く寝ていてほしかった(笑笑)そうでないと、こちらに余裕のよの字もない生活でした。  下の子がまだ5ヶ月ですよね。ほんと毎日大変ですよね。こうあるべき!って思いが強いと何事もイライラしてしまいますよね。まだまだ2歳、そんなに焦って生活習慣つけなくても自然とついてくるもんですよ~。  うちの上の子も、幼稚園行きだしてからは9時には寝てくれるようになりました。でも今日だって10時まで起きてた(苦笑)まっいいか。  おおらか?いやいや大ざっぱ母からの回答でした。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 幼稚園に行くようになればまた生活習慣も整えやすいかもしれませんね。幼稚園に行くまでに!と思っていましたが、あまりこだわらずにいこうと思いました。

  • uritouri
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

お疲れ様です!私も三人の子供がいます。一番下の子が、二歳と四ヶ月です。保育園に預けていますが、寝ません!!保育園から帰ってきて外で遊ばせても、あまり効果なしです!私は仕事に出ているので嫌でも朝は子供を八時に起こさないといけないのですが、起きません!毎日、無理やり起こして保育園に預けてます。私も貴方と同じように色々試しましたがこれと言う対策はなさそうです!どうやら周りの同じぐらいの子供さんを持つママに聞いてもみんなもおなじの様です。二歳という歳は、一番色んな事に興味を持ち、いろんなことを覚えてくる時だから、精神が高ぶって寝れないのかもしれませんね!だから、「子供が寝ないのは親のしつけ」かも知れないですが、あまり深く考えずにもう少し子供と同じ目線になってみるのいいかもしれないですね?私たち母親だって、興奮して寝れない時だってありますよね?大人だって、毎日毎日同じ時間に規則正しく生活できにくいですよね? 今は大変でしょうが、幼児の時ってあっと言う間に、過ぎますよ!やまない雨はありません! そのうち手が離れてくると寂しさもでてきますよ! お互い、子育てしにくい世の中ですが頑張っていきましょう!!!長々とすみませんでした!

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 まだ2歳、これでいいんだ、と思えるようになって来ました。 周りの2歳児は結構早寝しているようなのであせりに拍車がかかっていましたが、寝る子がいれば寝ない子もいるんだ、と思うようにします。

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

うちと全く同じです。 うちは3歳2ヶ月と11ヶ月の男の子2人です。 違うのは、2人共、保育園に行ってることです。 ここ重要ですよね。 昼間も夜も相手をしているtutatutatarotaroさんは立派だと思います。 保育園では、下の子はまだその日によって違いますが、上の子は12:30~15:30くらいお昼寝をしているようです。 お迎えは17:30、最近は日が長くなったので7時過ぎまで遊んでから家に入ります(この時点で起こられそうな生活リズムですが;汗)。 それから 夕食→お風呂→デザート(上の子はヤクルト&果物、下の子はミルク)→歯磨き→お布団 となります。 最高にうまく行くパターンは 下の子がミルクを飲みながら寝る→上の子と2人の時間を満喫(しかも30分位で切り上げられる)→就寝 ですが、そんなのこれまでに2~3回です。 うちも試行錯誤の連続です。 最近、うまく行っていることは、夜見ていたビデオを朝見ることにしたことです。 「朝早く起きて見ようね」と言って、子供が起きなくてもビデオをつけて起こします。 結局、目が覚めたのがビデオの終わる頃だと泣くので「何回も起こしたよ。夜、寝るのが遅いから起きられなかったんだよ」と言います。 早く起きても昼寝をするから夜はやっぱり遅い、という時期もあったのですが、さらに早くしたら(今は6時半)、夜も早くなりました(11~12時→9~10時)。 8時代に寝たいのですが、とりあえずは進歩だと思っています。 下のお子さん5ヶ月なんですよね? 振り返ると1番大変だったような気がします。 新生児ほど寝てばかりではないし、聞き分けられるほど大人でもないし。 上の子の赤ちゃん返りもピークだったような。 もう少しして赤ちゃんが喜んだり声を出して笑ったりするようになって、ようやく上の子も落ち着いてきました。 その頃って寝かしつけの時間帯は2人共ギャーギャー泣いてました。 下の子は「おっぱいしながら寝たいよ~」 上の子は「ママ遊んでよ~」 「2人が泣いているとママも泣きたいよ~」と一緒に泣いて見せたこともありました。 あとちょっとです。 大変は大変でも、2人で遊んでくれる時間ができてきて楽になっていくと思いますよ。 私はいらいらすると皺が増える!と自分に言い聞かせて(ただでさえ年なので)、必死で苦笑いしてます^^;)

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 今はまだこれでもいいのかな…と思えるようになりました。 朝は「おかあさんといっしょ」を楽しみにしているので、今度寝るまえに「早く寝ないと明日ぱんくろう(一番好き)見られなくなるよ」と言って眠りを誘ってみます

回答No.3

2歳半の息子と1歳3ヶ月の娘の母です。 分かります、分かります。 私はフルタイムで働いているので子どもたちが寝てからの時間に翌日の夕食の支度、洗濯、子どもたちの明日の準備等をしなければいけないので、なかなか寝ないとイライラするし自分が寝てしまう事もあります。 下の子は義父母にみてもらっていますが上の子は保育園です。 なので必然的にお昼寝は2時間半です。 ウチは決まって10時にしか寝ません。 朝は6時半に起きます。 私が試行錯誤した結果、因果関係がありそうな事を書かせて頂きます。 朝は6時頃に起床。昼寝は12時頃から1時間半程度。 お風呂は、なるべく早めに(6~7時頃)。 その後は、なるべく静かに過ごし寝る前の決まり事を作る。(例えば歯みがきしてオシッコ→ねんね。絵本を1冊読み聞かせ→ねんね など) 恐らく夜寝るのが遅くなったのも癖だと思うんですが、昼寝を短縮することも癖になると思うので、しばらくグズグズが続くかもしれませんが今後、楽になるかもしれません。 あと、お風呂は一度体温が上昇して再び下がり始めたときに眠くなるそうです。 なので早めがお薦めだと思います。 我が家は昼寝とお風呂の早めの入浴が不可能です。 休日は、なるべくそうしています。やはり30分程度は早く寝てくれます。 ご参考になれば幸いです。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 お風呂を早めに、というのは盲点でした。以前お風呂は寝る直前にいれると寝る…と聞いたことがあり、お風呂に入って、水分を取って、歯磨きしてさあ寝よう!という感じだったのですが、それがいけないのかもしれませんね。・・・とはいえお風呂は主人が帰るのを待って入れているのですぐに実践とは行きませんが、今度の休みに早めのお風呂をやってみようと思います。

  • chikorin7
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.2

こんにちは。お二人のお子さんの育児、大変だと思います。 お子様が寝ないのは、何も悪いことをされてるわけではないですよ。 どうしても、二人目が生まれたら今までと同じように接してあげられないので、多少ストレスもあるんでしょうね。 我が家にも二人息子がおります。 今となっては懐かしいことですが、うちの場合、下の子がなかなか寝なかったことがありました。遅いときなんか午前1時とか平気でありましたから…。 お昼寝しなくても夜遅くまで起きていたので、結構悩んでました。 そんなときは開き直って、一緒に寝るまで起きて遊んでました。 夜寝るときは添い寝されているのでしょうか?? それともお子様だけですか? うちの場合は、一緒に寝る気で布団に入ったら、割とすぐに寝てくれてました。 というか私の方が先に寝ちゃってるときもありましたが(笑)。 もしも一緒に寝られているのでしたらすみません。 上の子の場合は、お昼寝なしのとき、夕飯食べずに寝たことなんてたくさんありましたよ~。 そんな息子たちももう小学生。今では9時半には遅くても寝てます。 まだ小さいし、眠たいときにしっかり寝させてあげてください。寝かしつけはしつけだといいますが、あんまり考えすぎず、まだ小さいし、活動量も少ないと思うので、自然に寝てくれるようになるまで就寝時間は11時だ…と逆に開きなおっちゃってもいいかもしれないですよ~。 大人だって、眠たくないのに、寝ろっって言われてもなかなか寝付けないことがありますよね?? たまたまそういうことが重なってるんですよ。 大丈夫、大丈夫。 お母さんのイライラって、子どもは敏感ですぐにきがついちゃってぐずったりすることもあるので、何よりご自身が寝不足にならないように、体調に気をつけてくださいね。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 夜も昼も、寝るときは私の左右に子供たちを寝かせサンドイッチみたいな格好で添い寝しています。 毎日いらいらしていたのですが、2歳と言う年齢もあるし、今はこれでもいいのかな…と思えるようになりました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

>寝かしつけは親のしつけだ、遅寝の子は親の責任だ駄目親だ …というようなことはこの際無視しちゃいましょう。 寝るのがキライな子っているんですよ~。寝るよりも楽しいことが起きてる時間にはたくさんありますから。 朝ちゃんと起きてくれるのだったら、今11時まで起きてても大丈夫。 大きくなるにつれ、段々時間を整えていけばいいんだから…と大きな気持ちでいてください。 昼寝は2時間くらいしてもいいと思います。保育園のお昼寝も1時から3児くらいしてますから。 実は、うちの上の子(7歳)は寝るのが大キライです。朝は7時に起こすので夜は早く寝かせたいと思うのですが、小さい頃から布団に早く入れても寝付くのは10時半とか11時。それでも朝起きるからまあいいか…と諦めてました。 今は昼寝をしないせいか、10時前に眠くなって自分で布団に行くようになりました。今までよりはだいぶ早寝です。 なんとかして寝かせよう!と子守唄を1時間ぶっつづけで歌ったこともあります。添い寝しながら数え切れないほどトントンしたことも。よほど疲れてる日はそれで早く寝てくれることもありましたが、まあムダだったなあと今となっては思います。 遅寝の上の子ですが、とくに問題児でも勉強ができないわけでもなく、フツーの子です。よく遊び、よく食べ…寝ないだけ。 あまり気にしないで、「この子は寝るのがキライなんだ」と諦めちゃってもなんとかなります。 こういう私は悪い親かもしれませんが、子供はちゃんと育ってますので… ご参考になれば幸いです。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 厳しい回答も覚悟していたのですが、皆さん暖かい言葉をかけてくださり、とても励みになりました。 昼寝はわりと素直に寝るのに、なぜ夜は…と不思議でなりません。 今のところはこれでいいや!と思うようにします。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 3歳児の就寝時間と昼寝について

    先輩方のご意見アドバイスをお願いいたします。 3歳9ヶ月男の子なのですが、夜寝るのが遅すぎてこまっています。 眠くないと言って昼寝をするのを大変嫌がり、それでも無理やり昼寝をさせた場合(1時頃から1時間程度)は大体11時ごろに寝ますが、どうしても昼寝をしなかった場合大抵夕方に眠くなり、ぐずってぐずって夕方5時や6時ごろに寝てしまいます。 その場合15分から30分で起こすようにしていますが、一度夕方に寝てしまうと夜中12時過ぎまで寝付きません。 寝かしつけは絵本を読んで添い寝ですが、基本的に夜9時には寝かせたいと思っているので夜9時から12時まで添い寝をするのはかなりキツイです。 夫が9時から10時頃に帰ってくるので、寝かしつけたあと洗い物やらアイロンかけ(下の子がおきているとできない為)をするので毎日寝るのが2時3時とかが当たり前の状態です。 なお上の子は朝は6時半に起していますし、午前中は買い物や公園などで外出で疲れさせるようにはしているのですが・・・ 下の子(11ヶ月)は夜は10時くらいに寝てくれるのですが、日々就寝が遅いと怒られ泣き声で下の子が起され、下の子は目がさえてしまって夜中3時過ぎまで寝ないこともしばしば。 上の子と下の子の昼寝の時間が違うので私は昼間も仮眠することもできず、日々睡眠不足でイライラです。 どうしたら早く寝かすことができるのでしょうか?

  • 子育て★イライラしちゃいます。。。

    はじめまして、よろしくお願いします。 2歳4ヶ月と4ヶ月の子供(2人とも男の子)の母親です。 最近何だか、イライラしてしまいます。 しかも上の子に。。。赤ちゃん返りはないのですが、 下の子の昼寝になると、音を出したり、叫んでみたり・・・ イヤイヤ病もそんなにありませんが、昼寝となると ちょっぴり意地悪になる様な気がします。 やきもち?なんでしょうか? 昼寝・授乳以外は、上の子と遊んでいるんですけどね。 せっかく寝たかと思うと、大声で叫んでみたり。 毎日1回は爆発してしまう自分が嫌になります。 「寝たら一緒に遊ぼうね」といっているのですが。 私の反応をおもしろくてしている様ではなさそうなんです。 一体何なのでしょうか? そんな経験をされた方、どのようにされていましたか? よろしければ、アドバイスしてください。

  • 年が近い兄弟のお風呂の入れ方

    1才と新生児がいます。 今は夕方上の子が昼寝してるスキに下をベビーバスで入れて、上の子はパパが帰ってきてから入れてもらってます。 ベビーバスは用意したりが面倒なので、おへそが乾くまでと思ってます。 パパの帰りは7時。ご飯を食べた後にお風呂なので、8時ごろ入れて9時就寝です。下の子を洗って次に上の子・・とやっていたら寝る時間がもっと遅くなってしまいますよね・・。 下の子のおへそが乾いたら私が夕方上の子の昼寝のスキに大きいお風呂で。。とも思ったのですが、上の子は昼寝しないときもあるのでそんな時が困ってしまいます。 一人遊びはできる子ですが、下の子を抱っこして部屋を出て、ドアを閉めると寂しいようで泣いてしまいます。 まだ言い聞かせて分かる月齢でもないので、おへそが乾いたらどうしよう・・と今から心配です。 いっそのこと、上の子がお昼寝しないときは下の子のお風呂はナシにしてしまうのがいいでしょうか? それか、少し寝るのがおそくなっても上も下もパパに入れてもらうのがいいのか・・。

  • 生後1か月と2歳の二人の寝かしつけ

    こんにちわ。生後1か月になった子と2歳の子がいます。 現在、里帰り中ですが、今週末には自宅に戻ります。 昨晩、自宅に帰ってからの寝かしつけの練習にと思い、9時すぎから二人の子と一緒に布団に入りました。 当然、下の子はおっぱいだったり、抱っこだったりで寝ないのは分かっていました。 上の子は私が添い寝をしないと寝ない子です。 でも、これからの生活を考えると、添い寝はできないだろうと思いますので、 慣れてもらわなくてはと思い、下の子を抱っこしたまま、上の子の背中やお腹をトントンするという方法にしました。 でも、やっぱり寝なくて、起き上がって下の子を見たり、部屋の中を歩いたりして、12時前まで起きていました。 眠かったとは思いますし、昼寝も少なめでしたので、その点は大丈夫だとは思います。 自宅に帰っても主人は帰りが遅く、9時には上の子を寝かせたいと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? みなさんは、どうされていますか?教えてください。

  • 幼稚園入学・・寝つきが悪く、夜鳴き?もするようになってしまいました。。

    4月から幼稚園に入園し、毎日楽しそうに幼稚園に通ってはいるのですが・・・、3月生まれの息子には体力的にも厳しいのか、ゴールデンウィークには生まれて初めて、3日間も高熱が出ました。 幼稚園に行くまでお昼寝もしない子だったのですが、疲れている様子なので、毎日お昼寝もさせるようにしています。 が、毎日21時にはベットで横になっても、小声で幼稚園の予習復習をしています。 その日に習った歌を歌ったり、結局眠るのは、23時過ぎ・・・。 私がずっと添い寝していないと夜鳴きのように泣き出してしまったり、毎日嫌になってしまいます。 2歳半までほとんどお話も出来ない子だったので、幼稚園に行くようになって、ボキャブラリーも増え、親としては喜んでいたのですが、毎日寝るのに2時間以上かかるので困ってしまいます。 いくら日中、幼稚園の話を聞いてあげても、眠る前に絵本などを読んだりして、リラックスさせようとしても、結局は小声でぼそぼそと始まってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 寝ぐずりのひどい遅寝遅起きの赤ちゃんがいます

    生後2ヶ月半の娘について相談があります。 寝ぐずりがひどく、寝る前は1時間以上大声で泣き喚きます。 また寝るのは23時を過ぎてから、一度寝てしまえば4時間くらいまとめて寝てくれますが、どうやっても23時より前には寝てくれません。 ベビーマッサージ、長めの散歩、早い時間の入浴など睡眠をうながすと 聞いたものは全て試しました。 でもどれも全く効果ナシ・・・。 夜がこんな感じなので、朝起きるのも遅くなってしまいます。 4時間ごとに目を覚ましながら寝続けて、本格的に起きるのは 10時~11時です。 これを無理やり8時くらいに起こしたりすると、1日機嫌が悪い・・。 というのもうちの子は昼寝をしないんです。 日中は20分程度ウトウトする事があるものの、まとまった昼寝は一度も せず、合計昼寝時間は1時間~1時間半くらい。 昼間に寝てないので眠くないわけないのですが、23時までは寝ないから 不思議でたまりません。 寝ぐずりで大泣きされるのも、遅寝遅起きなのも仕方ないと諦めかけたのですが、遅寝遅起きは赤ちゃんの成長に害があり、将来睡眠障害を引き起こす可能性もあると聞き、何としても治したいと思ってます。 せめて22時に寝て、朝9時に起きてくれるようにしたいんです。 (もっと早く寝て早く起きてくれるようになれば最高なんですが とりあえずこれが目標です) 何か良い案はありますでしょうか?

  • 昼寝にこだわりすぎ?

    もうすぐ1歳10ヶ月になる男の子と2ヶ月の男の子がいます。 最近、上の子の昼寝がバラバラで困っています。 下の子が生まれ、里帰りから帰ってきてなかなか外で遊ばせてあげることができず、家の中で遊ぶことがメインになっています。 そのせいか、昼寝の時間が遅くなり、すると夜寝る時間もずれこむ毎日です。 自分に余裕がないことから、イライラしてしまい、今日に限っては1回たたいてしまいました。 そのときはイライラして思わずたたいてしまって、後でなんでたたいてしまったのだろうと申しわけなく、反省しています。 子供にしてみれば遊び足りず、眠たくないのに。。。という気持ちだと思います。 このぐらいの子供にはまだ昼寝は必要ですか? できれば13時過ぎぐらいに寝て、15時に起きるぐらいが理想なのですが。 やはり昼寝がないと夕方ぐずぐずして結局寝てしまうという流れになるのはつらいです。 親の都合ということは十分分かっていますが、昼寝にこだわりすぎていますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 下の子のお昼寝のリズム

    我が家の下の子は3ヶ月になったばっかりですが、上の子に合わせた生活をしているため、起床時間・授乳時間・お風呂・就寝時間は毎日同じ時間です。まだ3ヶ月ということもありお昼寝の時間だけが一定ではありません。 ・午前寝:朝8時に起きて授乳後しばらくして1時間くらいねんね ・午後寝:12時くらいに授乳するとしばらくしてねんね      15時くらいにまたウトウト ・夕方寝:16時の授乳後しばらくするとねんね だいたい毎日上記のようなねんねのリズムです。 12時~16時の間にまとめて寝れれば良いのですが、上の子がいるのでうるさくてぐっすり眠れない日もあります。そんな日は夕方からまとめて寝てしまうか寝れないままグズグズしっぱなしかです。 これから午前午後1回ずつのお昼寝をさせるのにあたり、お昼寝のリズムは自然にできますか?それともリズムは親が作るものでしょうか? 上の子のときはほとんど家にいたので、授乳時間が一定になってからはいつでも同じ時間にねんねしていたので、体力がつくにつれて自然に朝・昼・夕方寝ていたうち夕方のねんねがなくなり午前午後1回のお昼寝のリズムができました。 しかし、現在は上の子に合わせて児童館などへ出かけています。だいたい同じ時間に行き同じ時間に帰宅しているのでバラバラな生活はしていませんが、そのせいでねんねの時間がいつまでも定まらないのではないかと心配しています。 寝たい時に寝れる生活=リズムがつきやすい 寝たいのに寝れない=なかなかリズムができない ということはないでしょうか??

  • お子さんが2人以上いる先輩ママさん教えて下さい!

    2人目の子供をそろそろ・・・と考えている一児(もうすぐ2歳)の母です。 現在、息子を寝かしつける時は一緒に添い寝してます。部屋を暗くして、静かにしていると簡単にコロっと寝てくれます。時間的には午後1時頃から2時間ほどお昼寝をして、夜は9時頃寝ています。 ここで質問なのですが、お子さんが二人いる場合、みなさんはどうやって寝かしつけをされているのですか? また、赤ちゃんが生まれるとバタバタして上の子のお昼寝はなくなってしまうでしょうか? 子供が二人になったらどうなってしまうのか、とーーーっても不安です。皆さん教えて下さい。宜しくお願いします!

  • 1歳~1歳半の子

    お子さんがいらっしゃる方、1歳~1歳半の子の1日の生活リズムを、参考にしたいのでだいたいでいいので教えて下さい。 ○時に朝ごはん ○時にお昼寝 など、簡単に教えて頂けると助かります。 特に教えて欲しい項目は、 朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん おやつ・お昼寝・お風呂 の時間です。 それと、この時期もの凄く寒いのですが、1歳~1歳半の子を毎日外でも遊ばせていますか? 毎日でなくても 何日に1回は外で遊ばせてるとかも良ければ教えて下さい。 公園は近くにありますが、寒い時期って毎日遊ばせたり お散歩したりしていいものかちょっと迷います。 初めての子で良く分からないので、是非 参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう